学校の様子

2023年9月の記事一覧

歌は心

9月も明日で最後。あっという間の9月でした。
来週からは、もう10月です。
中学校で10月といえば「学校祭」。
玉川中学校でも学校祭「山桜祭」が近づいています。

その山桜祭の柱の一つが「合唱コンクール」で、どのクラスも毎日練習に取り組んでいます。
今朝も練習に取り組む姿が見られました。

個人的に、合唱は、「心を一つに合わせること」と「心を込めて歌うこと」が大切だと思っています。
見かけではありません、心が大切なのです!

山桜祭では、子どもたちの心のこもった歌声をお聞かせできると思います。
どうぞ、お楽しみに!

 

<今日の玉中生>
【特設駅伝:朝練】
駅伝の県大会もいよいよ来週です。
子どもたちの表情に緊張感が見られるようになってきました。

 

【1年:技術】
情報の活用の学習です。

【1年:社会】
大化の改新の学習です。
中大兄皇子や藤原鎌足など、誰でも知っている名前がポンポン出ています。

 

【2年:数学】
今日は、研究授業が行われました。
関数の利用の学習をタブレットを使って行いました。

今回使ったアプリは、自分の画面を送ったり人からもらったりできるので、情報が共有しやすく、視覚的にもわかりやすいです。
これまでの授業のよさやノートのよさなどを残しつつ、タブレットも活用していきます。

【2年:家庭】
ティッシュボックスカバーを作っています。
ミシン、手縫い、アイロン・・・
それぞれに頑張っています。

 

【3年:国語】
「故郷」の学習です。
言葉や文章表現から想像できることを考えました。

【3年:体育】
走り幅跳びの学習です。
記録を測定しました。

今週もいい一週間でした。

 

来週から山桜祭に向けた準備や練習が本格化します。
子どもたちの心も、さらにメラメラしてくるはず。
心に残る山桜祭にするため、頑張れ、子どもたち!