学校の様子

学校の様子

玉中魂!

県南中体連総合大会1日目です。
子どもたちは、出発式をすませ、バスで各試合会場に向かいました。


保護者の方も見送りありがとうございます。


頑張れ子どもたち!
見せろ、玉中魂!


これから応援に向かいます。

負けてたまるか!

明日はいよいよ中体連の県南総合大会です。
試合を明日に控えた子どもたちは、最後の練習に黙々と取り組んでいました。

自分にできることを精一杯やる!
悔いを残さない!
仲間を信じて頑張る!
絶対に勝ちたい!

そんな言葉を口にしていました。
健闘を祈ります!

保護者のみなさん。
子どもたちの応援や大会参加へのご支援とご協力を、よろしくお願いします。

 

<今日の玉中生>
【1年:数学】
正負の数の学習です。
学び合って正解を求めます。

【1年:英語】
教材文を読んでいます。
何回も読んでいます。

【2年:美術】
日本的な模様を描きます。
作業が進んできました。

【2年:家庭】
住居について学習をしました。
グループになって、部屋の使い方や部屋割りについて考えました。

【3年:理科】
化学変化と電池の学習です。
タブレットを使って、一人ずつ電池の仕組みを説明しています。(テスト)

こちらはテスト前の準備中。

【3年:英語】
単元のまとめの問題に取り組みました。

今週も、いい一週間になりますように!

3年生の英語の授業の一コマです。

教材文を・・・、
①一人で読んで

②ペアやグループで読んで

③全体で読みます

この時間だけでも3回以上読んでいます。
声に出して読むことは、話す、聞く、考える、等の作業が同時に行われるので、会話だけでなく英語力全体のレベルアップにつながります。
子どもたちが小学生の時に毎日取り組んでいたであろう「音読」と一緒です。
声に出すことが大事なのです!

 

<今日の玉中生>
【1年:技術】
木工製作の学習です。
それぞれに作りたいものを決め、製作に取り組んでいます。

【1年:体育】
ハードルの学習です。
今日は雨のため、体育館で目標タイムなどを設定しました。

【1年:理科】
動物の分類の学習です。

【1年:国語】
「ダイコンは大きな根?」の学習です。
接続詞の使い方などに焦点を当てて、表現の工夫について考えました。

【2年:英語】
食文化を題材とした教材の学習です。
こちらの英語の授業も、たくさん読んでいます。
声に出しています。

【2年:理科】
単元テストです。

【2年:国語】
プレゼンの準備です。
まもなく発表です。

【2年:保健体育】
交通事故防止の学習です。
自転車の安全な乗り方についても考えました。
自転車による死亡事故の賠償金が1億円と聞いて、皆びっくりです!

【3年:音楽】
カントリーロードの学習です。
いい声を響かせています!

【3年:美術】
自画像を描きます。

【3年:理科】
イオンの学習です。
タブレットを使いながら化学変化の仕組みを説明します。

 

今週も頑張りました!

来週は、いよいよ中体連の県南総合大会です。
天気だけが心配です。

新しい仲間

最近、2年1組に新しい仲間が加わりました。
その名は「ジョージ」「カブトムシセンパイ」

どちらもカブトムシですが、生徒番号をもらっています。

幼虫なので、まだ土の中で生活をしています。
まもなく顔を現します!

 

<今日の玉中生>
【陸上朝練:駅伝練習】
今日も黙々と。


後ろ姿が凜々しいです。

 

【1年教室】

これを読んで、張り切って一日をスタートさせる子どもたちです。

 

【3年:朝の会】
ディスカッションタイムです。
今日のお題は「新しい部活を作るなら」。

生徒A「帰宅部がほしい!」
なるほどね。

 

【1年:数学】
問題の解き方を友達に説明しています。

 

【1年:英語】
I wanat ~の表現を学習しました。

 

【1年:社会】
時代区分についての学習です。

 

【2年:体育】
50m走です。
記録を測定しました。

 

【2年:美術】
扇子の形の台紙に日本的な模様を描いていきます。

仕上がりが楽しみです。

 

【2年:国語】
プレゼンの準備をしています。

タブレットをフル活用です。

 

【3年:数学】
「有理数」「無理数」について学習していました。
久しぶりに聞きました。
意味も再確認しました。
生徒と一緒に学んでいます。

 

【3年:英語】
日本に来た外国人を題材とした学習です。

 

今日から6月。
衣替えです。
校舎内は白が多くなりました。
爽やかです。

文字は少なく・・・

2年生の国語の授業では、グループごとに少子化問題についてプレゼンテーションをする準備を進めています。
今日は、タブレットを使って資料を作っていましたが、黒板には、わかりやすい資料にするためのポイントが書かれていました。

「文字は少なく キーワード」
「グラフや写真をしぼる」

これを見ながら、最近のホームページを反省しました。
文字が多い・・・。

見てわかりやすいホームページを目指します!

 

<今日の玉中生>
【朝】
子どもたちを迎えながら空を見ていると、一羽の鳥が・・・。

たぶんトンビだと思うのですが、気持ちよさそうに空を飛んでいます。
鳥っていいなぁ・・・。空を飛びたいなぁ・・・。


【1年:英語】
教科書の会話文を、役割を決めながら読んでいます。

 

【1年:技術】
木工製作の学習です。
本立てやCDケースなどを作ります。

 

【1年:国語】
「ダイコンは大きな根?」の学習です。
どんな表現の工夫があるか探しています。

 

【2年:国語】
プレゼンの準備です。

 

【2年:理科】
テストとテストの振り返りです。

 

【2年:理科】
こちらのクラスの理科は、化学変化と質量の学習です。

 

【2年:英語】
if を使った表現の学習です。

 

【3年:音楽】
カントリーロードの学習です。
今日もグループごとに練習です。

 

【3年:体育】
ハードルの学習です。
見に行ったら、終わりでした。

 

【3年:数学】
平方根の学習です。
整数と√ の数の大小を比べました。

本日の下校バス運行時刻について

本日の下校バスの運行時刻のお知らせです。
5月の運行予定表では16:20となっておりましたが、15:20発の誤りでした。
ご心配、ご迷惑をおかけして大変申し訳ございません。
該当生徒の保護者の皆様には、ご理解とご対応をよろしくお願いします。

発想の転換

3年の数学では、正方形の面積について考える授業が行われていました。

正方形の面積なので、「一辺 ✖ 一辺」を使って求めることができるのですが、面積の数字に、5とか9とか13が出ています。

面積が13になる正方形って、どんな正方形なんだ?
一辺の長さは何センチになるんだ?
√ (ルート)を使うのか? なんて考えていると・・・
そこには秘密がありました。

正方形を斜めにして考えていたのです。

例えば、斜めにした正方形を4つの直角三角形と1つの正方形に分けます。

直角三角形を移動させて考えると・・・

面積が13であることがわかります。

いや~、自分の頭がいかに固いのかを実感させられました。
発想の転換が大切なのです。

で、この学習が、平方根=√ の学習につながっていきます。

 

<今日の玉中生>
【全校朝の会】
今日は、校歌の練習をしました。

【1年:社会】
「日本の姿」のテストです。

【1年:理科】
動物の分類の学習です。

【2年:英語】
if を使った表現の学習です。
ペアで、質問したり答えたり。

【2年:数学】
連立方程式の学習です。
いろいろな問題に挑戦しています。

【3年:理科】
酸、アルカリとイオンの学習です。

カステラ

カステラです。

でも、ただのカステラではありません。
3月に卒業し、4月から働いている子からいただいたカステラです。
「雨の影響で仕事が急に休みになり、久しぶりに学校に行きたくなったので・・。」とのこと。
そして、初めてもらった給料でカステラを買ってきてくれたのでした。

中体連の抽選会&プログラム作成会から疲れて帰ってきたのに、すごくうれしい気持ちになりました。
母校を愛していること。
お世話になった先生方に感謝の気持ちを持っていること。
初めての給料を私たちのために使ってくれたこと・・・。

このような生徒が育っていることを誇りに思います。

どうなる

一週間が始まりました。
天気がすっきりしませんが、子どもたちは元気に登校しています。
朝練の子どもたちも、いつも通り練習です。

今日は、これから中体連県南総合大会の抽選会およびプログラム作成会のため白河市に出かけます。
組み合わせがどうなるか、楽しみです。

 

子どもたちの様子については、また明日から・・・。

今週もいい一週間になりますように!

中学生だから

8時半すぎの玉中です。

「どうした?」
「何があったんだ?」
と、思った方もいるでしょう。

今日は、防災教室が行われました。
自衛隊の方を講師に招き、災害時に大切にしたいことや、避難、救助などについて学びました。

災害への備えを考えるときによく言われるのが「自助」「共助」「公助」の3つの言葉です。
「自助」とは、自分自身(家族も)の身の安全を守ること。
「共助」とは、地域など周囲の人たちが協力して助け合うこと。
そして、自治体や消防、警察、自衛隊といった公的機関による救助・援助が「公助」です。
自衛隊の方からは、『災害の時は「自助」「共助」「公助」を意識しながら、中学生だからできることを考えて行動してほしい。』というお話がありました。
子どもたちは、講話を聞くことで災害時の自らの行動について考え、体験活動に真剣に参加することができました。

 

【実習1:救急救護】
手作り担架で救助訓練です。

 

【実習2:土嚢作成】
土嚢作りの実習です。
まずは土嚢袋に土を入れて・・・

土嚢の形を整えて・・・

完成です!

 

【実習3:ロープワーク】
普段でも役立つ、いろいろな結び方、縛り方、などを学びました。

 

【実習4:装備品見学】
いろいろな装備があります・・・。

身につけると・・・

こうなります!
自衛隊の方に「自衛隊員確定!」と、言われていました。(笑)

 

【実習5:防災ボードゲーム】
初の試みです。
災害時の行動を、ゲームを通して考えました。

 

【実習6:歩測体験】
自分の一歩がどれくらいの長さか測定し、校舎の外周を歩いて、その長さを予測しました。

今日の経験を生かして、いざという時に中学生だからできることに取り組んでほしいと思います。

自衛隊のみなさん、今年もありがとうございました!