R5・R6活動の様子
6年生の調理実習
6年生が調理実習を行いました。
何を作っているのか想像しながら写真をご覧ください。
ご飯をケチャップで炒めています。
こちらはみそ汁をつくっているようです。
この形は・・・
野菜を炒めて
ふわりとした卵が乗っかりました。
こちらも卵料理
彩りがきれいです。
おいしそうな表情です。
料理は技術も大切ですが、段取りを考えるのも面白いものです。
ぜひ冬休みにも今回の経験を生かしてほしいと思います。
歩行にご注意ください
今朝の須釜小学校の様子です。
いよいよ雪が降る時期となりました。
道路もところどころ凍結が見られ、歩行者は滑らないように注意が必要です。
こちらは体育館からの横断歩道。
特に横断歩道の白線の部分が滑ります。
体育館脇の道路。こちらの下り坂になっているところも注意です。
正門前のカーブしているところも注意ポイントです。
だんだん朝の通学時間に道路の凍結がみられる場合があります。
自家用車から降りた後も十分注意してください。
次の学年を見据えて
本日のわくわくタイムは鼓笛の練習を行いました。
鼓笛パレードもいよいよ次の世代に引き継ぐ段階です。
パレードを彩るポンポン担当
こちらはベリルラという楽器です。
こちらはフラッグです。
こちらは総指揮と副指揮の担当です。
鍵盤ハーモニカを練習しています。
こちらはマーチングキーボードです。
こちらは太鼓グループ。
それぞれのグループには新しい担当者に演奏を教えてくれる先輩たちがついています。
こういう自然な上級生と下級生の関わりが須釜小学校のとてもいいところだと思っています。
最後に1年生の昼休み。
なんだかほのぼのしています。
これも須釜小学校のいいところですね。
おいしい新米の給食です
久々に給食紹介いたします。
本日のメニューは、ごはん、豚肉のみそ焼き、野菜の塩昆布あえ、根菜汁、牛乳です。
そして、本日の主役は、新米のごはんです。
おかずとともにごはんがどんどん進みました。
昼の放送での放送委員の説明によると、この新米は玉川水稲栽培研究会さまからいただいたものだそうです。
新米はみずみずしさともちもちとした触感、そしてお米の上品な甘味が感じられます。
美味しいお米がとれる玉川村。
よく味わい、感謝して残さずいただきました。
バケツ稲プロジェクトファイナル
バケツ稲で収穫したお米を今日はいよいよ試食します。
本日は炊飯器ではなく、鍋で炊き上げます。
味噌汁もつくります。少し慣れてきた様子です。
包丁も様になっています。
味噌もいろいろな味噌を合わせて、出来上がりが楽しみです。
味噌汁完成!おいしそうにできています。
こちらはごはん。育てたお米・・・感動します。
少しおこげも入っていい感じです。
みんなでいよいよ試食です。大変よくできました!
ぜひお家でも料理にたくさん関わってみてください。