学校日誌

学校日誌

5組の美術

粘土を使って、サイコロ、おにぎり、みかんをイメージして製作に取り組んでいます。へたやブツブツのイメージも発想が素晴らしい。

雨の中の登校

朝のあいさつは心癒されます。元気ももらえます。そんな相手を幸せにする自分なりのあいさつを心がけてみませんか。

3年生のプール

3年生の水泳の授業観察でプールを訪ねると賑やかに授業が盛り上がっている。女子生徒二人が「楽しいです」と校長に声をかけてくれる。「得意不得意」や「好き好まない」はありますが、何事にも前向き、特に水泳の授業を楽しめることはものごとの考え方や学びへ向かう姿勢のポジティブさのバロメーターと感じます。

1年生の数学

こちらも指導主事による指導方法工夫改善点に対する視察を受けています。どのクラスも生徒は集中して文字式の加法減法に取り組んでいます。

3年生の英語

市教育委員会による少人数授業の視察です。個人で、グループで、ペアで、と様々な学習形態で学べる3年生の姿を見ていただくことができました。

登校の様子

すでに気温も上がり湿度が高い1日になる予報ですが、登校時は汗だくで登校する生徒を多くは見かけませんでした。

5組の給食

久しぶりに5組の給食準備にお邪魔しました。ほのぼのとしていて、しかも生徒が主体的に足りない担当に気づき代わって務めるなど、判断力、行動力もついています。素晴らしい!

1年生の体育

水泳の授業でプールに入水している生徒は最高に楽しいと言っています。嬉しい1年生の言葉です。先生のデモも素晴らしい!

本日の給食

お楽しみ給食(キーマカレー、野菜スープ、フライドポテト、白ぶどうとほうれん草のジュース、アイスクリーム)です。今年いちばんの暑さの本日、アイスクリームは嬉しいですね。