学校日誌

学校日誌

登校の様子

雨の中の登校でしたが、傘立ては先生と協力して整理整頓されています。そういうところを徹底しようとする先生とそれに賛同する和田中生は素敵です。

第一回昼休み大レクレーション大会

名付けて「わっチューと」!生徒会役員が中心となり、ロング昼休みを設定して、実施しました。生徒たちが楽しい学校つくりにチャレンジする姿は嬉しい。それにたくさんの生徒が参加する和田中は素晴らしい!

大学生インターンシップ

今年度は、近隣の2大学からインターンシップの大学生を4名受け入れています。専門の保健体育や理科、加えて数学の授業での支援、部活動で活躍してもらっています。

登校の様子

日差しこそ強くないですが、今日も朝から酷暑の中、汗だくの登校ですが、朝読書から落ち着いて活動開始しています。

1年生の社会

集中してヨーロッパについて学んでいます。興味をもったり、行ってみたくなったりする学習になっていたら嬉しいです。

生徒会朝礼2

部活動の表彰は次回になり、大会結果紹介をしました。卓球部が個人戦の都大会出場者、男女団体の都大会、多摩大会出場について。陸上部の都大会に結果。野球部の多摩大会予選決勝進出と本戦出場決定の報告です。野球部に関しては、2回戦のサヨナラ勝ち以来、勢いが止まりません!

生徒会朝礼

生徒会長から、生徒総会で話し合った校則の改訂について進むことが発表され、自分たちでルールについて考え、それを守り楽しい生活にしていける第一歩にしたいことが告げられました。本部役員からは「全校昼の代大クイズ大会(和チュート)」について紹介と野菜プロジェクトの活動の紹介がありました。雑草を抜いて収穫しよう!保健委員会からは爪チェックのお知らせです。図書委員からは貸出数が増えること、1年生のための4階ブックカート配置、夏の開館についてお話がありました。給食委員会からは「配膳を早くするキャンペーン」について発表しました。2、3生はこのキャンペーンをきっかけに、準備が早くなっていることを真似ましょう。選挙管理委員会からは次期生徒会役員の告示です。これからも和田中の自治的活動の要のメンバーをしっかり決めましう。

陸上部の都大会

昨日の200mに出場した生徒が今日は400mで都大会に参加しています。予選で自己ベストを更新して、決勝進出を決めました!決勝では悔いのない走りを期待しています。

講演会(玉城ちはる)

シイガーソングライターの玉城さんから、「多文化理解」「自分の意見を押し付けない」「自分のことはわからない」「相手のことはわからない」「でも、知りたいと思ってくれる」「自分の気持ちを言葉にする」という話の中から、『幸せ貯金ゲーム』で「ありがとう、ごめんね、大好き」を伝える大切さを体験しました。たくさんの歌に生徒は聞き入り、生徒の心に響いているようです。そして、自ら動くことと、相談する力が大切と言うことが伝えられました。