学校日誌
学年練習(3年生)
3年生はWA⭐️DANCEと全員リレーの練習です。全員リレーでは、全力の走りと仲間を応援する大きな声が響き渡りました。
本日の給食
味噌ラーメン、蒸しシューマイ、中華風きゅうり、牛乳です。
学年練習(2年生)
2年生は、学年練習で大縄跳びと8の字跳びの練習をしました。練習を積み重ねるにつれて、どんどん回数が増えています。
学年練習(1年生)
今日の学年練習は校庭です。入場行進では、息を合わせてリズムよく行進できるように練習しています。WA⭐️DANCEは、広い校庭の中で戸惑う様子もありましたが、一生懸命に取り組んでいました。
野菜グリーンプロジェクト2
畑の耕しがスタートしました。心を込めてやってます。美味しいさつまいもが育ちますように!
野菜グリーンプロジェクト
今年は校舎前の畑が使えないのでプロジェクトの断念を考えましたが、PTA、生徒会長、教員は諦めない。その陰で様々な人が動いています。写真は畑の下ごしらえを厚い中進める教員の姿で、感謝しかありません!
本日の給食
さばの味噌だれ、金平ごぼう、かきたま汁、ご飯、牛乳です。
進路学習(5組)
5組では、第1回進路希望調査に向けて、上級学校についての説明がありました。生徒たちは真剣に耳を傾けていました。
体育大会に向けて(2年生)
体育大会に向けた、2年生のWA☆DANCEの練習です。日を追うごとにダンスのレベルが上がっています。
本日の給食
ポークカレーライス、豆まめサラダ、ニューサマーオレンジ、牛乳です。
5組の作業
今年はお米づくりにトライ!保護者や卒業生もお手伝いしてくださっています。
朝プロジェクト
今年も地域の方々のお力添えで地域学校協働本部推進員の方と英検対策の講座を開けておることに感謝いたします。昨年度の意向のアンケートでは前向きな生徒がいましたが、今回の参加生徒も朝早くから意欲的に参加しています。
体育大会に向けて
今年からの新たなチャレンジ、「色別選抜リレー」の放課後練習が行われています。縦割り、色の団結を意識した取り組みがほかにも今年は増え、3年生を中心に進化しています!
3年生の数学
展開と因数分解が終わり、単元最後の「式による証明」に取り組んでいます。既習事項の確認を丁寧に行いました。偶数は2n、連続する偶数奇数は2nと2n+1、二桁の整数は10a+bとか、、、。懐かしく思う大人も多いのでは。
2年生の英語
定着したテンポの良いレッスンプランが学びに対する安心感を作っています。4技能を網羅した中身の濃い授業を生徒とともに作れ上げています。
本日の給食
めばるのレモン風味揚げ、筑前煮、吉野汁、ご飯、牛乳です。
3年生の体育
素晴らしい1年生と比べ物にならない3年生の始業から準備運動までは素敵です。ランニングでは体育委員が学級全体のペースを上手に配分していました。「WA⭐️DANCE」では、習熟度で別れて習得を図っています。3年生には校長をダンスに誘ってくれる心温かい生徒もいます。
1年生の体育
準備運動では集団で学ぼうという意識に高さが素晴らしい。1年生は初の「WA⭐️DANCE」。飲み込みの速さに驚きます。
登校の様子
朝からかめたろうと会話する3年生。ほのぼのとします。
校長盛り
給食の時間は1年生にお邪魔しました。今日も校長盛りでおかわりする人がたくさん。1年生は残債が少なくずばらしい。
本日の給食
中華丼、春雨サラダ、牛乳です。
2年生の学年集会
スペリングコンテストの表彰を学年で行いました。英語が得意なとこで損はなし、みんなの取り組みに期待します。
5月の全校朝礼 3
英検の「満点賞」、卓球のダブルス5位、テニスのシングルス3位、ダブルス2位、空手の関東5位などたくさんに活躍を紹介できました。
5月の全校朝礼 2
生徒会長から校則見直しの結果、みんなで改善したルールなのでみんなで守ろうという力強いメッセージが発信されました。
5月の全校朝礼
今週から3名の教育実習生が和田中生とともに学びます。たくさんの関わりや学びを得てください。
令和7年度PTA活動
今年のPTAの活動が本格的にスタートします。役員会の後、全体会が行われます!
本日の給食
ますのパン粉焼き、チーズポテト、押麦入りトマトスープ、コーン食パン、牛乳です。
朝読書
8:30の異学年の2枚の写真。どの学年も誇れる取り組みです!
登校の様子
PTAの方々が朝から会費の集金してくださっています。
学年練習(3年生)
3年生はボール運びと大縄跳びを練習しました。
お互いに協力し合う気持ちが、練習の成果として表れていました。
本日の給食
ししゃものゆかり揚げ、いんげんひき肉炒め、玉ねぎの味噌汁、ご飯、牛乳です。
学年練習(1年生)
1年生の学年練習です。大縄跳びと8の字跳びの練習では、「せーの!」と大きな掛け声が校庭に響きました。
5組の小中交流会 4
お弁当をいただいて、帰校します!
5組の小中交流会 3
終わりの言葉を担当した和田中生は立派に大役を果たしました!
5組の小中交流会 2
和田中の学校紹介はいつもしっかりしていて中学校らしさが出てます。その後に合唱Let's search for Tomorrowを披露して会場を癒やし感動させました!
5組の小中交流会
子どもたちが楽しみにしている交流会が始まります。司会進行は諏訪中、はじめの言葉は落合中の生徒が立派にはたしました。
2年生の学年練習
生徒主体の2時間を目指して取り組むことが和田中の狙いです。整列から開始のあいさつを生徒の手で進めています。
5組の小中交流会
毎年恒例の永山小学校で行われる市内の小中学校の特別支援学級の集いに行ったきます!5組の生徒の移動はいつも感心するほど整然としています。
登校の様子
元気に登校しています。体育大会の学年練習のため体育科は朝からグランド整備、テントはりと大活躍!
本日の給食
ハンバーグデミグラスソース、アスパラサラダ、かぼちゃのポタージュ、ご飯、牛乳です。
1年生の社会
ギリシャやローマ文明について理解を深めています。
朝の様子
各クラス、GW明けですが、落ち着いて朝読書や学活に取り組んでいます。
登校の様子
5月に入ったことや体育大会練習期間のため、本日からジャージ登校可。生徒は待ちに待っていたようです。
青少年赤十字ボランティア
毎年恒例の5/4の赤十字啓発活動のボランティアに今年も和田中生が参加しています。
第7ブロック日南地区卓球大会 2
男子団体Bは勝利しました!女子ダブルスの頑張ってます。
第7ブロック日南地区卓球大会
男子団体、女子のダブルスが始まってます!和田中ば順調にポイントを重ねてます。
テニス部第7ブロック決勝日 3
立派な準優勝を勝ち取りました!
テニス部第7ブロック決勝日 2
ダブルス準決勝、6-3で勝利して、決勝進出!優勝目指して頑張ります。
テニス部第7ブロック決勝日
シングルス準決勝は惜しくも敗退しましたが、3位決定戦をタイブレークの末勝ちきり、見事第3位。おめでとうございます。都大会でもブロック代表として活躍してほしいです。
部活動保護者説明会
学校の部活動の主旨や決まりについて全体会で説明し、その後の各部会で生徒たちのために大人ができる協力についての話などをお願いしています。自発的で異年齢が協働活動し、技術や人間性を高める活動が有意義に行えるよう願っています。