ブログ

TOPICS

11月22日の学校の様子

晴れて穏やかな陽気です。週末も晴れる予報となっています。3年生はスピーキングテストになりますが、体調を整え、暖かくしてベストを尽くしてきてください。会場、集合時刻、持ち物など、もう一度よく確認してください。

今日の授業の様子です。

3年生の英語です。マイク付きイヤホンを活用して、前半は自分の音読を録音して確認したり、発音を間違えやすい単語の読み方を確認したりしました。後半はワークシートを使って、リスニングで聞こえた語句を書く活動や聞き取った内容に関する質問に答える活動を行いました。

2年生の数学では、三角形の合同条件を確認したり、合同な三角形を見付ける活動を行っていました。

1年生の技術では、ラジオを製作しています。今日は基盤にはんだ付けをする作業を行っていました。出来上がった生徒は、先生から確認を受けていました。

 

11月21日の学校の様子

朝降っていた雨は止んで暖かくなってきました。気温差の激しい日が続きます。体調に気を付けましょう。

また、夕方、外が暗くなる時間も早くなりました。下校時や帰宅後に外出する際には、複数人で帰ったり明るい道を通ったりするようにしてください。

今日の授業の様子です。

3年生の数学では、相似について学習を続けています。問題を解く場面では、先生が生徒の様子を見ながら一緒に解いていました。

2年生の社会です。歴史の学習を続けています。今日は、ヨーロッパの宗教改革について学習していました。

1年生の国語では、竹取物語について学習を続けています。作品が書かれた当時の様子の説明を聞きながら本文を読み進めていました。現代との違いがある部分の説明に、生徒からは様々な反応がありました。

放課後は委員会活動や部活動を行なっています。

学校の木々も紅葉で色づいています。

11月20日の授業の様子

気候が安定しない日が続いています。

今日は朝から気温が低くく冷たい雨が降っています。体調管理が大切です。

授業の様子です。1年生はホールで柔道の授業です。柔道着の着方や、礼法を習っています。

2年生は英語の授業の様子です。先日行われた定期テストの解説を丁寧に行なっています。

3年生は美術の授業。イメージした形に木を削って作品制作を行なっています。怪我をしないように道具の使い方も学んでいます。

 

11月19日の学校の様子

図書室の様子です。季節に合わせた飾り付けを行ってくれています。図書室に行くのが楽しくなる工夫がたくさんあります。

てのひらの形をした掲示には、日頃の感謝の気持ちが書かれています。

3年生の体育です。ハンドボールのシュートの練習の様子です。

2年生の音楽です。今日は試験の答案が返却され、ポイントを確認していました。どの教科も復習が大切です。

1年生の体育も実技の授業の前に、試験の答案の返却とポイントの確認を行っていました。

11月18日の学校の様子

今日は昨日と比べて、朝から気温が一段と低くなってきました。秋が来たのも束の間、冬が近付いてきています。

3年生は定期考査後ですが、本日領域別確認テストを実施しています。

2年生の理科です。定期考査の確認を行っていました。自分の学習の状況が戻ってきた後に、復習をしっかりすることが大切です。

2年生の美術です。将来の自分たちのまちをどの様にしていきたいか、製作を続けています。

1年生の英語です。こちらも試験のポイントを確認していました。返ってきた答案は、そのままにすることなく、必ず復習をしましょう。

1年生の家庭科です。クッション製作を続けています。芯地をアイロンで付けたり、余分な布を切ったり、各自で作業を進めています。

 

11月12日の学校の様子

 明日から定期考査になります。生徒たちは集中して授業に取り組んでいます。

3年生の技術です。プラスチックの加工を行っています。サンドペーパーで磨いて、薬剤を塗って仕上げていました。完成に近付いています。

家庭科では、幼児向けのおもちゃの製作を行っていました。木製のおもちゃに絵や文字をかいている様子です。

2年生は、定期考査直前で教科によっては自分の時間として学習を進めていました。

1年生の保健です。身体の発育・発達について教科書を用いて確認を行っていました。

体育館の様子です。足場にカバーが掛けられています。

午後は、市内の学校が集まって施策の報告会がありました。鶴牧中学校も校内の取組を発表しました。

 

11月11日の学校の様子

定期考査が近付いています。3日間にわたりますので、体調も整えつつ準備を進めてください。

3年生の数学です。相似の学習が続いています。普段の学習ではあまり触れられない部分の角度の名称について紹介がありました。

 

3年生の美術です。木材を加工して製作を続けています。少しずつ立体的な作品の姿が見えてきています。

 

2年生の体育です。今日は大外刈り、払い腰の練習を行いました。柔道特有の投げ技に自分たちで実際に挑戦しました。生徒たちは、先生の指示をよく聞いて真剣に取り組んでいました。

2年生の英語です。付加疑問文について学習をしていました。実際にどの様な場面で使うことができそうか紹介がありました。

1年生の国語です。竹取物語について学習しています。先人たちの残した作品から、その当時の考え方や表現を学んだり現代との違いを把握したり、古文を通しても、豊かな国語を身に付けましょう。

夕方には、多摩市教育委員会の表彰がありました。空手の世界大会での活躍が評価され、本校1年生の生徒が表彰を受けました。1年生での受賞は一人だけでしたが、堂々として立派な態度でした。

 

 

11月8日の学校の様子

学校の木々の葉も色付いてきました。感染症も流行し始める季節です。手洗い、うがい等、日常的な感染防止に努めましょう。

3年生の数学です。今日は相似条件を繰り返し確認していました。一人で黙々と覚える場面と、仲間と一緒に確認する場面とを短い時間で繰り返しながら定着を図っていました。

2年生の家庭科です。今日は調理実習で、白菜を使った一品に挑戦していました。これからが旬の野菜です。今日の実習を日常生活にも生かせるとよいですね。家でもぜひ挑戦してください。

 

1年生の体育です。今日は走り幅跳びの学習の最終回でした。お互いに声を掛け合って、積極的に計測に挑戦していました。

1年生の音楽です。琴の様々な奏法について学習していました。小学校でも経験があるようですが、定期考査後に実際に各自で演奏してみます。

 

 

11月7日の授業の様子

今日は朝から天気が良く、気持ちの良い秋晴れが広がっています。

来週にはいよいよ第3回の定期テストが始まります。

生徒たちは日々の学校生活を楽しみながら、そして集中して授業を受けています。

一人一人が自分の力を存分に発揮してくれることを期待しています。

 

11月6日の学校の様子

本日は挨拶運動がありました。

保護者の皆様におかれましては、早朝からありがとうございました。元気に挨拶をしてもらうと気持ちがよいですね。

校内でも生徒の皆さんから挨拶をしてくれる場面が増えて来ているように思います。よい習慣にしていきましょう。

 

11月5日の学校の様子

体育館の改修工事が始まっています。足場がかけられている様子です。

2年生の社会です。戦国時代について学習していました。武田信玄と上杉謙信による川中島の戦いがとりあげられていました。

1年生の数学です。比例についての学習が一旦終わり、反比例の性質についての学習に進んでいました。

11月1日の学校の様子

今日から体育館の改修工事が始まりました。授業と並行した日程で進めますが、通常の授業に支障のないよう、安全にも配慮してまいります。

3年生の国語です。魯迅の「故郷」の学習を進めています。今日は、あらすじをとらえ、自分なりの感想や疑問を班ごとに共有して発表する活動を行っていました。ワークシートに記入した内容を確認したり、先生からタブレットに送信された資料を活用していました。

2年生の体育です。柔道の受け身を練習しているところです。しっかり先生からの話を聞き、お手本を見て、繰り返し受け身を練習していました。

1年生の英語です。今日は単語テスト、リスニングテスト、単元テストと、3種類のテストに取り組んでいました。振り返りと復習をしっかりと行いましょう。

10月31日の学校の様子

今日で10月も終わり。すっかり秋の様相です。

学校では、明日から体育館の改修工事が始まります。今日は体育館やクラブハウスにあるものを校舎内に移動させる作業を行っています。業者の方が、授業には支障がないように、また、安全にも配慮しながら作業を続けています。

移動して来たものは、校舎内に整頓して収めてもらっています。

10月30日の学校の様子

朝降っていた雨は止み、晴れ間が見えてきました。

3年生の数学です。相似な図形についての学習が始まりました。辺の関係の表し方など、新しい内容を扱っていました。

3年生の美術です。アイディアスケッチを基に、木材を加工して作品を作っています。

2年生の理科です。前回の授業で各班が考えた予想(仮説)を実験で確かめました。雲ができる仕組みを確認している様子です。ピストンを引いたり押したりすることで、フラスコの中が曇ったり曇りが取れたりする様子を間近に見て確認しました。

班ごとにペットボトルを使って同じ現象を確かめていました。

英語の授業では、防災バッグを準備する場面で、必ず入れなくてはならないもの、入れるべきものをグループで話し合い、最終的な結論をタブレット上でワークシートに書き込んでいました。

1年生の英語です。今日はニック先生とのスピーキングテストに挑戦していました。今回は、学校公開のお知らせを見て、ニック先生からの英語の質問に英語で答える設定です。

1年生の別のクラスでは、東京都教育委員会の実施するスピーキングテスト(ESAT-J)に関する動画を視聴し、実施の目的などを確認しました。

 

 

10月29日の学校の様子

予報どおり、昨日よりも気温が下がった1日となりました。体調管理をしっかり行いましょう。

3年生の社会です。雇用について学習していました。様々な雇用の形態や課題について、例を挙げながら学習を進めました。

2年生の理科では、気象についての学習を進めていました。コップや窓に水滴が付くのは何故か。なぜ雲は空に浮いているのか。など、班で話し合い、ICTを活用して各班の考えを共有しました。

1年生は、総合的な学習の時間に校外学習「多摩さんぽ」のまとめの発表を行いました。スライドを作成して、原稿も分担しながら準備して今日の発表会を行いました。同じ施設を訪問した班もありましたが、班ごとに発表の様子も違っていてお互いによく聞いていました。

10月28日の学校の様子

雨が降って気温も低い1日でした。明日は更に気温が低くなりそうです。風邪などひかないように気を付けましょう。

3年生の国語です。魯迅の「故郷」を学習しています。今日は、場面や登場人物の設定に着目して内容を読みとろうという目標のもと、班ごとに登場人物や場面を分担して、グループで学習を進めていました。

 

2年生の美術です。コンセプトシートに作品に込めた意図やイメージをかいて、共有をしていました。自分たちの住むまちの人を増やしたい、自分たちの住むまちの自然を大切にしたいなど、様々なコンセプトに基づいて作品作りを進めています。

同じく2年生の英語です。防災バッグに何を入れるか、配られたカードに優先順位を付け、ペアでお互いに理由などを含めて説明をしていました。最終的にグループでどのアイテムを防災バッグに入れるかを決め、発表します。

1年生の英語です。ペアで教科や教室の名前、また、教室の場所がどこかを質問したり答えたりする練習をしていました。

 

10月25日の学校の様子

今日は、6校時に生徒総会が行われました。

生徒会長の挨拶の後、前期の活動報告と後期への引き継ぎ事項について承認されました。その後、新たに議長団が選出され、生徒会本部をはじめ、委員会ごとに後期の活動方針の説明やそれに対する質問と回答を経て、承認作業を行いました。議事もスムーズに進み、無事に全ての議案が議決し承認されました。

今日は自分たちの学校をよりよくするための議決がなされました。承認された案件の中には、校則の改正も含まれます。

生徒の皆さんの総意が反映されています。鶴牧中の生徒会員として、一人一人が互いに協力して更によい学校を創る担い手となっていくことを期待しています。

10月24日の学校の様子

来賓、地域、保護者の皆様におかれましては、御多様のところ、音楽祭にお越しいただき誠にありがとうございました。

昨日は全ての学年、クラスが素敵なハーモニーを奏で、楽歌声がホール一杯に広がりました。吹奏楽部の演奏も素晴らしかったです。皆さんの力で見ている人に感動を与えてくれました。どうもありがとう。

今日は、昨日の振り返りとして、作文などに取り組んでいます。今後の生活にもぜひここまでの過程で得たものを生かしていきましょう。

音楽祭が終わり、明日は生徒総会です。定期考査も近付いてきます。生徒たちは切り替えて授業に取り組んでいます。

3年生の数学です。具体物を使って、また、タブレットの機能を活用して物体の落下する速度を体感したり、振子の往復にかかる時間を計測したりしながら授業を進めていました。

2年生の理科です。肝臓のはたらきについて、ICTを活用して学習を進めていました。

1年生の社会です。アフリカ州の地理的な特徴を、色分けしながら学んでいました。

同じく1年生の音楽です。今日からは鑑賞の授業になります。「魔王」を興味をもって鑑賞していました。

10月23日(水)音楽祭の様子

いよいよ音楽祭の当日となりました。
着々と準備が進んでいます。

 開会式に続き、1年生の合唱が始まりました。

 

 

 2年生の発表です。
1年生もそうですが、素晴らしい歌声をお届けできないのが、残念です。

 

いよいよ3年生の発表です。
もう、なんて表現していいかわからないくらい圧巻でした。
さすが3年生。声量もハーモニーも、所作も、すべてが最高です。

 

 すべての学年の発表が終わり、吹奏楽部の皆さんが、素敵な演奏を披露してくれました。

 

閉会式では、学年ごとに最優秀賞と優秀賞が発表されました。

1年生 最優秀賞 3組  優秀賞 2組
2年生 最優秀賞 4組  優秀賞 1組
3年生 最優秀賞 2組  優秀賞 3組

10月22日の授業の様子

爽やかな秋の日です。

いよいよ明日は音楽祭当日です。

学校には熱のこもった合唱の歌声が響いています。

明日、どのクラスも練習の成果を存分に発揮し、素晴らしい合唱祭になることを祈っています。

授業の様子です。3年生は体育の持久走。2年生は理科の天気の授業、1年生は合唱練習の様子です。

10月21日の学校の様子②

6校時に小中連携合唱交流がありました。3年生の学年リハーサルに小学5年生をお招きして実施をしました。ありがとうございました。

はじめは学年合唱でしたが、3年生の歌声に、演奏後は自然と拍手が起こりました。 

その後はクラスの発表に分かれましたが、どのクラスも体育館の一番後ろまで声が届いていました。本番では広いホールでの演奏を楽しみ、最後方の席まで皆さんの声を響かせくれることを期待しています。

放課後は、実行委員会のリハーサルがありました。アナウンスの練習やタイミングの確認などを行っていました。

残りの日数、誰もが前向きに取り組めるような環境を皆さん一人一人の力で創っていってください。

10月21日の学校の様子

今朝は気温が更に低くなりました。音楽祭まで体調を崩さず過ごしましょう。

全校朝礼を行いました。校長からは、校外学習の成果、音楽祭に向けて、よりよい学校生活に向けて話がありました。健全育成主任からは、ふれあい月間に向けて相手への言葉掛け等についての話がありました。また、表彰も行いました。

本日は午後、小中連携合唱交流があります(外部への公開はありません)。校区の小学5年生が3年生のリハーサルを聞きに本校を訪れます。

10月19日の学校の様子②

地域の「からきだ菖蒲館まつり」に美術部3年生の作品が展示されています。どれも素敵な作品です。お祭は明日まで開催されます。写真にはありませんが、本校生徒のいけばなの作品も展示されていました。こちらも素敵でした。

前日の展示準備の様子です。

10月19日の学校の様子

今日は晴れて、徐々に気温も上がり蒸し暑くなってきました。

学校公開に多くの保護者の方にお越しいただきました。御多様のところ、御来校いただきありがとうございました。

1年生

英語では、ニック先生のクイズ(語順を整え英文を完成)に挑戦しました。

数学では、変数について学習しました。タブレットにメモを入れながら、言葉の意味について学んでいる場面です。

2年生

技術では、木ねじの取り付けを行っていました。作品も完成間近です。

保健では、「交通事故の防止」や「自然災害に備えて」など、指定されたテーマについて、班ごとにスライドにまとめて発表するための準備をしていました。

家庭科では、加工食品について、同じ品目であっても目的によってどのような食品を選ぶべきか学んでいました。

3年生

数学では、タイヤ痕の長さを元にして、速さを推測する問題に取り組んでいました。二次関数が実生活にも結び付いていることにも触れられていました。

体育では、バレーボールを学習していました。今日はゲーム形式で行っていました。

 

10月18日の学校の様子

今日は、雨が降ったり止んだりして気温も低めでした。明日は一転、最高気温が30度の予報です。引き続き、体調に気を付けましょう。

音楽祭の練習も連日続いています。

3年生の様子

2年生の様子

1年生は、6校時に学年リハーサルを行いました。初めての音楽祭、しかしながら、このクラスでの合唱は今年限りです。鑑賞の際や、舞台に上がる際のマナーの話もありました。当日まで時間はまだあります。よい練習をして、本番に臨みましょう。

放課後は、校内で漢検が実施されました。1年生から3年生までの希望する生徒が受検しました。先週末の土曜には数検も実施され、今年度の校内で実施を予定していた各種検定は終了となります。

 

 

 

10月17日の学校の様子

今年度の音楽祭スローガンです。各クラスで練習が進んでいます。

1年生の体育です。バスケットボールに取り組んでいます。今日はシュート練習の後、1対1でのパスからのシュートを練習していました。

2年生の数学です。図形上にある点が動く時の式やグラフの作り方、水の増減の関係をグラフに表す際に、給水と排水を両方考える必要のある問題など、学習している一次関数を利用して様々な問題に挑戦していました。

3年生の保健と社会です。保健では健康を守るための社会的活動として、日本国憲法との関係や具体的な施設について、社会では企業の種類について学習をしていました。どちらも社会に出てからも覚えておきたい内容です。

図書室はハロウィンの装いです。本棚やカウンターも装飾されています。ニック先生の英語俳句も飾られています。読書の秋です。素敵な図書室で本を借りてみませんか。

 本日は、昼休みの後半に避難訓練を行いました。災害はいつ起こるか分かりません。自分で考え判断する必要のある状況でも、慌てず正しく行動できるようになりましょう。

 

10月16日の学校の様子

2年生の学年リハーサルがありました。自分たち以外のクラスの合唱もお互いに見合って、刺激を受けました。ここまでの成果を踏まえて、クラスでの練習を更に工夫して本番に向けて頑張りましょう。

10月15日の学校の様子

3連休が終わり、音楽祭まで1週間になります。平常の授業も大切にしながら、音楽祭の練習にも取り組んでいきましょう。

1年生の社会です。EUについて学習を進めていました。

2年生と3年生は、それぞれ職場体験と修学旅行のまとめに入りました。

2年生

3年生

夏季休業中の数学のレポートの課題のうち、校内で入賞した作品を展示、公開しています(2・3年生)。それぞれ個性のあるタイトルで、自ら興味をもった事柄について探究的に取り組んだ作品になっています。学校公開でも展示していますのでぜひ御覧ください。

10月11日の学校の様子

本日から、音楽祭に向けての特別練習期間が始まりました。どのクラスも実行委員やパートリーダーが中心となって練習を進めていきます。

1年生の様子です。

 

2年生の様子です。

 

3年生の様子です。

3年生は、6校時に第2回進路説明会を実施しました。配布された資料をよく読んで、仕組みや流れを確認しておきましょう。御参加いただいた保護者の皆様におかれましては、御多様のところ、ありがとうございました。

本日の授業からー体育の授業の様子(2年生、ハンドボール)

ー美術の授業の様子(1年生、電動糸のこを用いた加工作業)

 

10月10日の学校の様子

ここ数日で気温が更に下がってきました。急な天候や気温の変化で体調を崩さないように規則正しい生活を心掛けましょう。

3年生の社会です。流通の仕組みや商業の役割について学習していました。

2年生の国語です。昭和の時代を扱った作品を題材に学習をしています。「三種の神器」とは何かの質問に皆さんはどのようなものが思い浮かびましたか。現代の三種の神器といったらどのようなものになるのでしょうか。

1年生の英語です。鶴牧中学校の教室配置を英語でどのように表現するか学習していました。ワークシートと教室配置図を使って理科室、数学科室、校長室の配置を英語で表現する練習をしていました。

10月9日の学校の様子

10月9日(水)に道徳授業地区公開講座を実施しました。

普段の公開では見ていただくことがない道徳の授業を見ていただきました。

学年、クラスによりアプローチの仕方は様々ですが、授業者は皆、生徒の心を揺さぶって考え伝え合うことができるよう工夫して取り組みました。

1年生は音楽祭に向けたクラスの取り組みの場面を題材に、ロールプレイをしたり、自分の考えを共有して多様な考えに触れ、まとめました。

2年生は日頃から仲の良い部活動の仲間とのやり取りの中で生じる心の葛藤を題材に、アニメのコマ割りにセリフを当てて状況を共有しながら登場人物それぞれの心情を考え、共有しました。

3年生は日本の伝統文化である将棋を守り受け継いでいくといった、1、2年生の身近に起こる個人や集団との関わりとは違った題材に取り組みました。

将棋をやったことがあるか挙手をしたり、将棋のタイトルを挙げてみたり、将棋と欧米のチェスとの違いを挙げてみたり、動画で簡単にルールを確認したり、身近な所から徐々に本論に迫りました。自分の考えを班で共有したり、個人で全体に伝えたりしました。

授業後の協議会では、今後の本校の道徳教育の充実のための様々な御感想、御意見をいただくことが出来ました。御参加くださいました保護者の皆様におかれましては、御多様のところ、ありがとうございました。

 

 

10月8日の授業の様子

本日は天気は雨模様。

修学旅行から3年生が帰ってきました。本日より全校生徒が揃いました。

1、2年生はもちろん、3年生も修学旅行の疲れも見えず、熱心に授業を受けています。

10月23日に行われる音楽祭に向けての練習も熱を帯びてきました。学校内に生徒の歌声が響いています。

 

10月7日の学校の様子

10月7日月曜日です。

先週は1日から3日間、2年生の職場体験。金曜日は1年生の校外学習「多摩さんぽ」。

3年生は金曜日から3日間の修学旅行と、各学年大きな行事が続きました。

大きな事故や怪我もなく、どの学年も無事に終えることができました。生徒一人一人、全員が

心の中に何かを感じたと思います。今後に向け大きな成長につながってくれることでしょう。

今日の1時間目には1年生、2年生共に行事の振り返りを行いました。

10月3日の学校の様子

明日、1年生は校外学習「多摩さんぽ」に出掛けます。今日はその事前の集会がありました。実行委員長や各担当実行委員からの言葉や先生からしおりの確認がありました。

中学校生活では初めての校外学習になります。楽しく安全に気を付けて、仲間と協力してよい校外学習にしてください。

10月2日の学校の様子

昼休み、校庭にはサッカーやバレーボールに汗する生徒たちの元気な声がこだましていました。

 

職員玄関横のバラも校庭のヒマワリもとってもきれいです。

10月1日の授業の様子

10月に入りました。気候もだいぶ過ごしやすくなってきました。

今日から3日間、2年生が職場体験を行っています。

これからの自分の未来に向けての貴重な体験となることでしょう。

充実した3日間となることを願っています。

9月30日の学校の様子

今日は生徒会朝礼があり、新しい生徒会の役員や委員会の委員長から挨拶がありました。前期からの引き継ぎを受け、後期もよりよい学校となっていくよう、活躍を期待しています。

 

 

9月27日の学校の様子

今日は放課後に英検が予定されています。

2年生の技術では作品の完成が近付いています。工具を使用して、穴を開けたりねじ止めをしたりしていました。

3年生の国語では、戦争を題材にした詩の学習のまとめとして、作者が作品を通してどのようなことを伝えたかったのかを現代社会の状況と重ねながら考え、自分の意見を書く活動をしていました。

1年生の数学では、分数を含んだ一次方程式の解き方を丁寧に学習していました。分母をはらい、移項して計算していく手順を一つずつ確認しながら進めていました。

 

 

 

 

9月26日の学校の様子

晴れて爽やかな陽気です。朝晩と日中との気温差もあるので、体調に気を付けて生活しましょう。

1年生の体育では、バレーボールのパスやサーブの練習を行っていました。相手の取りやすいパスを出そうとしたり、近い距離から徐々に離れて遠い所からサーブに挑戦する姿が見られました。

2年生の美術では、自分たちの住むまちに関して気になることを調べ、タブレットを活用して整理したり順位付けを行ったりしていました。今後、これらを基に、どんな作品となっていくか楽しみです。

3年生の数学です。二次関数の文章題の題意や条件を読み取って、解の公式を用いて答えを考えていました。学習する内容も高度になってきていますが、毎回の授業を大切にしていきましょう。

9月25日の学校の様子

校庭では、ハンドボールの授業が行われていました。
攻守の切り替えがスピーディで、びっくりしました。

 

今日は、水曜サプリの最終日でした。
それぞれの級に合わせて過去問などをやりながら、
英検の合格を目指して頑張っておりました。

 

放課後は、委員会活動がありました。
放送委員会では委員会のスローガンを決めていました。
さて、スローガンに選ばれたのは・・・。
委員会からの発表をお楽しみに。

9月24日の学校の様子

連休明けの火曜日です。

朝の気温も少し下がり、過ごしやすく秋を感じられる日です。

1年生の社会科の授業では歴史の授業で日本の古墳について学んでいます。多摩市にも古墳はあります。興味をもって授業に取り組んでいます。

2年生の体育の授業ではハンドボールの授業です。

気候もよく、楽しそうに運動をしています。

3年生は、定期テストに続き、領域別確認テストを行っています。

これからの進路、受験に向けて気持ちも高まっています。真剣にテストに取り組んでいます。

9月20日の学校の様子

今日は第二回定期考査2日目です。爽やかな陽気の中、引き続き生徒は真剣に取り組んでいます。

本日は3校時終了後に給食となります。午後からかなりの高温の予報が出ています。放課後に活動を予定している部活動もありますが、午後の活動については、気温の状況等、安全を考慮しながら進めます。

9月19日の学校の様子

今日から今年度第二回の定期考査です。初日は3教科、明日は2教科を実施します。各学年とも真剣に取り組んでいます。

明日は、2教科の考査後、3校時は総合的な学習の時間、給食があります。

9月18日の学校の様子

2年生の数学の授業です。
「2元1次方程式と1次関数の関係を理解しよう」
という目標の授業でした。

タブレットを上手に使い、メモをしながら理解を深めていました。

 

9月16日、西校舎の足場が外され、改修後の校舎が姿を現しました。
とっても綺麗です。

 

給食の配膳室も綺麗になりました。
リフト、給湯器と水道、シャッターと床もご覧の通りです。


9月17日の学校の様子

本日は5校時に若手教員のグループによる授業研究がありました。市内中学校から4名の先生が、市教育委員会から指導主事の先生が来校され、授業参観後には、今後の更なる授業改善に向けた協議会が行われました。

9月13日の学校の様子

生徒会役員立候補者演説会、選挙が行われました。

立候補者、応援演説者共に大変立派な姿でした。

自分たちの手で自分たちの学校をより良いものにするために、生徒一人一人に大きな役割、責任があります。この選挙を通じて自治の意識が高まっていくことを期待しています。

9月12日の学校の様子

今日は、明日行われる生徒会役員選挙のリハーサルを実施しました。

選挙管理委員会は進行の確認、立候補者と推薦者は、体育館の舞台上で所作の確認を行い、演説を読み上げ練習しました。

明日の立会演説会でも、一人一人が自分の考えを全生徒に堂々と伝えてくれることを期待しています。

9月11日の学校の様子

猛暑の中、校庭では、ハードルの授業が行われました。
熱中症予防のため、日陰で水分補給をしたりストレッチをしたり、
生徒の安全面への配慮がしっかりなされていました。

 

改修前の階段です。

改修後の階段です。
とっても綺麗です。この状態をいつまでもキープしたいです。

9月10日の学校の様子

生徒会役員選挙に向けて、選挙運動が行われています。立会演説会を金曜日に行い、新しい役員が選出されます。

2年生は職場体験に向けて、ハローワーク府中から講師の先生をお招きして、マナー講習会を行いました。講習会では挨拶や礼の仕方を教わり練習しました。また、相手を大切にすることは自分を大切にすることにつながるということも学びました。日常の生活にも取り入れて、よいマナーを身に付け、本番に向け準備を進めましょう。

9月9日の学校の様子

今朝は生徒会朝礼がありました。

はじめに生徒会役員や前期の各委員会の委員長から、これまでの取組や今後の課題などについて話がありました。ここまでリーダーとして活動してきた皆さんは、お疲れ様でした。次のバトンをしっかり受け継いでいきましょう。次に、多摩市子ども被爆地派遣の報告を行いました。本校から市の代表として参加した生徒による派遣報告を全生徒で共有しました。最後に表彰を行いました。

9月6日の学校の様子

今日も晴れて良い天気です。朝晩は少し涼しくなってきました。秋が少しずつ近付いています。

3年生の数学では、これまでに学習した内容を活用し、2次方程式を工夫して解く方法を学習していました。

2年生の音楽です。音楽祭に向け今日はパート毎に分かれて練習していました。

1年生の英語では、誰の自己紹介を行っているのか聞き取りの活動を行っていました。

 

 

 

 

 

 

9月5日の学校の様子

今日も晴れて良い天気になりました。花壇のひまわりも元気に咲いています。

休み明け間もないですが、今日は第2回定期考査の2週間前となる日です。毎回の授業を大切にしていきましょう。

3年生の社会です。様々な権利について学習していました。

2年生の国語です。短歌の学習です。表現について、作品の特徴を確認していました。

1年生の数学です。分数の含まれた方程式の解き方について、学習していました。

 

 

 

 

9月4日の学校の様子

今朝は、つるの会の皆様と生活委員会の生徒が中心となって、
あいさつ運動が行われました。

不安定な天気が続きますが、元気なあいさつが響き
気持ちの良い朝のスタートを切ることができました。

早朝よりご協力いただきました皆様、ありがとうございました。

 

大規模改修に向けて校舎の北側は、こんな感じです。

校舎の南側は、レモンバームの皆さんが育てているヒマワリが咲き誇っています。

 

校舎の中がとっても綺麗になりました。

おトイレも抜群に綺麗になりました。

 

多目的トイレは、さらに充実しています。

改修が完了したところから、順次紹介していきます。
教室の中も、とっても綺麗ですよ。

9月3日の学校の様子

給食も始まり、学校の日常が戻ってきました。生活のリズムを整えて、今学期も元気に過ごしましょう。

生徒たちは、綺麗になった教室でしっかりと授業を受けています。

1年生の数学です。方程式の解を求める学習をしています。

2年生の社会科です。林業についての学習です。

3年生の英語です。夏休みの出来事をペアで伝え合う活動を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

9月2日(月)の学校の様子

2学期始業式です。

台風の影響により、8月31日が休校となり、本日9月2日がいよいよ始業式です。

この2学期を充実したものにしてほしいと思います。

さて、夏休み中に教室棟の全面改修も終わり、生徒は明るく、新しくなった教室で嬉しそうです。特に改修後のトイレは大好評です。

みんなで支え、高め合いながら、この2学期、大きく成長してもらいたいと思います。

午後からは大松台小学校と南鶴牧小学校の6年生が中学校の授業体験に来てくれました。

初めての中学校の校舎で、授業を楽しく受けていました。

中学校生活に向けて少しでも不安が減り、楽しみが増えると嬉しいです。

7月17日の学校の様子

7月20日(土)18:00から
鶴牧東公園で野外コンサートがあります。
これには、昨年に引き続き、鶴牧中学校吹奏楽部も参加します。
楽しみですね。
さて、そのパンフレットの表紙に
なんと、本校の加瀬田和香菜さんの作品が選ばれました。
素敵ですね。

 

明日、1学期の終業式を迎えるにあたり、今日は、大掃除をしました。
普段できないようなところにも、みんな一生懸命汗を流していました。

7月16日の学校の様子

今日は、6校時に、社会を明るくする運動の一環として、保護司の方からの講話を2年生を対象に実施しました。講演をしてくださった保護司の方のオリジナルの動画をもとに、犯罪防止や保護司の方のお仕事について学びました。14歳という年齢が一つの区切りであることや、社会を明るくする運動の趣旨など、分かりやすく説明していてだきました。

7月12日の学校の様子

今日は雨模様の1日でした。三者面談への御協力をありがとうございました。

1学期終業式まで残りわずかとなりました。学校は来週からの校舎改修工事の本格実施に向けて、現在、引越しの準備も行なっています。廊下に教室の棚なども置いていますので、生徒の皆さんには不便をかけますが、怪我等なく、落ち着いて過ごしてください。また、暑さも一旦おさまっていますが、引き続きこまめな水分補給をお願いします。

1年生の美術です。レタリングの作業も大詰め。続きは夏休みに仕上げます。

2年生の音楽では、日本の伝統文化の一つである歌舞伎について学んでいました。

3年生の数学では、2次方程式の解き方について、平方完成法の学習していました。

7月11日の学校の様子

今日は時折小雨混じりの天気です。

1年生の英語の授業です。ペアになって会話の練習をしたり、クラスメイトに夏休みにやりたいことをインタビューして回っていました。What do you want to do this summer?

2年生の理科では、植物の葉の内部の様子を観察していました。タブレットを活用すると、顕微鏡で観察しながら写真を撮って記録を残すことができます。

3年生の社会科です。今日は、歴史的分野の学習です。戦後の日本の歩みについて、政治的な側面から当時の出来事を確認していました。

 

7月10日の学校の様子

昨日、今日も気温は高いですが、猛烈な暑さだった月曜日よりは多少和らいでいます。週末まではこの位の気温が続きそうですが、引き続き暑さに気を付けながら生活していきましょう。

1年生の数学です。「左辺」「右辺」「両辺」しっかり覚えて使いこなしていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

2年生の英語です。ifを用いた文章を途中まで聞いて、文意に合うカードを取る活動を行っていました。ゲーム感覚で楽しく取り組んでいました。

3年生の社会です。公民的分野の学習です。社会権について学習していました。生存権、健康で文化的な最低限の生活とはどのようなものか、個人の考えを述べたり、資料を用いたりしながら考えていました。

 

7月8日の学校の様子

今日は生徒会朝礼がありました。

デジタル委員会からは、第1回のプログラミングコンテストについて報告がありました。第2回は2学期に実施です。今回参加した人はもちろん、参加しなかった人も、第2回からの参加も可能です。得意な人、興味のある人は、ぜひ参加してみてください。

生徒会からは、ベルマーク活動の集計結果の報告と生徒会役員選挙についての説明がありました。生徒会役員の仕事の内容や、生徒会役員として活動していく上でのやりがいについて発表してくれました。良い伝統を受け継ぎ、自分たちの学校を自分たちで創っていく大切な役割を担います。一人でも多くの挑戦を期待しています。

 

7月5日の学校の様子

今日も朝からとても暑い陽気ですが、生徒たちは暑さに負けずに頑張っています。

1年生は、体育館で球技大会を行いました。久し振りのドッジボール、全力で投げる姿は小学校の頃よりも迫力が増しています。

2年生は席替えを行いました。新しい席、新しい班で引き続き頑張りましょう。

3年生は引き続き、修学旅行に向けた班行動の計画を立てています。どのクラスも班毎に調べて話し合いを続けています。

 

 

7月4日の学校の様子

今日は、3年生が英語の4技能(聞くこと、読むこと、話すこと、書くこと)の外部検定試験を実施しました。話すことのテストは、専用のタブレットに録音をする形式で実施しました。

明日も暑くなります。規則正しい生活を心がけて体調を整えましょう。栄養、睡眠をしっかりとることやこまめに水分補給することを徹底しましょう。

三者面談が始まります。御協力のほど、よろしくお願いいたします。

7月3日の学校の様子

今朝は、今年度2回目の挨拶運動を行いました。御協力をいただきありがとうございました。学校内外で気持ちのよい挨拶を続けていきましょう。

2年生のオンライン英会話の様子です。

なんと、一人一人が違う英語の講師とマンツーマンで会話しながら
英語の学習をしていました。

いい時代になりましたね。
それにしても、英語でちゃんと会話ができる2年生。羨ましい限りです。

3年生もオンライン英会話を行いました。これまでに学習してきたことを実際に使って試してみると、うまくいったところや、これからよくしていきたいところに気付くことができ、次の学習につながります。

2年生の数学では、連立方程式を用いて割合を扱った文章問題に取り組んでいました。求めたい数はどれなのかを読み取り、求めたい数とあらかじめ問題文に示されている数との関係を整理しながら、立式のポイントを先生から丁寧に教わりながら解き進めていました。

 

 

 

7月2日の授業の様子

今日も蒸し暑い一日でした。熱中症など、体調を崩さないように学校生活はもちろん、登下校の際や外出時にもこまめに水分補給をしましょう。

2年生の英語です。ワークシートを用いて教科書本文の確認をテンポよく行っていました。

社会科では、中学校での地理の学習のために、小学校で一度見たことのある動画を再度視聴しました。学習が進んだ段階で改めて見ると更に理解が進みますね。なぜ岡山県では学生服の生産が多いのか、ぜひ次の時間にその背景を確認してください。

3年生は、修学旅行の班行動の計画を立てています。見学場所、所要時間など、決めることは多いですが、協力して進めましょう。

1年生は、新しく学習をする文学作品の読み方について学習していました。私たちが普段生活している中では当たり前の現代の価値観、それとは異なる価値観とは、どのようなものかこれからの学習で理解し、様々な読み方を身に付けましょう。

7月1日の授業の様子

今日から7月に入りました。1学期も残りわずかとなります。

  • 実験を行なったり、タブレットを併用しながら作品作りを進めたり、英語の音のつながりや発音のコツを学んだりしていました。蒸し暑い中ですが、生徒は頑張っています。

 

 

 

 

 

 

 

また、本日第1回プログラミングコンテスト(入門編)を実施しました。

参加希望生徒は「scratch」で楽しくプログラミングを学んでいました。

 

6月29日の授業の様子

本日は、第2回の学校公開及び進路説明会でした。お越しいただいた皆様におかれましては、御多用のところ、ありがとうございました。

3年生の国語では、論語について学んでいました。学んだことを時に応じて反復し、理解を深める、これもまた楽しいことではないか。孔子の生きた時代から言われているのですね。

2年生の技術では、先生に出来上がったパーツを見せてチェックを受け、改善するためのアドバイスを受けていました。どのような椅子が出来上がるか楽しみですね。

 

 

1年生の家庭科です。日本各地の織物、染物をタブレットを使ってマッピングしていました。他の教科でも必要に応じて生徒はタブレットを使いこなしながら授業を進めています。

各学年の目標です。1学期も残すところあと1ヵ月になります。目標を再確認し、よりよい学校生活を送って1学期を終えられるようにしましょう。

6月28日の授業の様子

今日は、昨日から一転して梅雨空で朝から強く雨が降っています。

1年生の授業では、定期考査の返却後に解答の確認を行い、評価についての説明を受けた後、制作の続きに取り組みました。

2年生の音楽でも定期考査の返却がありました。音楽祭に向けて、音楽記号など、今回の定期考査に向けて学習し身に付けたことを、自分たちの合唱にも生かせるとよいですね。

3年生の数学です。乗法公式を活用するなどして問題に取り組み、根号を含む式の計算への理解を深めていました。

 

6月27日の授業の様子

本日は昨日よりは少し涼しい感じです。

暑い日が続いていますが、生徒達は楽しそうに学校生活を送っています。

3年生の美術の授業では自画像(コラージュ)の作品作りを行っています。

自分のことを内面から見つめ直し、表現していく3年生ならではの授業です。

2年生は技術の授業で木の椅子作りを行っています。

のこぎりやドリル、サンダーなど様々な道具を上手に使い、安全に気をつけながら作業に取り組んでいます。

1年生の理科の授業では「気体の性質」について学んでいます。

目に見えないものについて興味を広げながら集中して取り組んでいます。

 

 

6月26日の学校の様子

昼休みに図書室で、ALTのニック先生と図書委員で
読み聞かせを行いました。
今日は、「どこいったん」という絵本を
先ずは、翻訳した日本語で、
次に、原作本を英語で読みました。

英語の方が、内容が良くわかったとの声が多く、ビックリしました。

 

同じページを日本語と英語で読み比べもしました。
とっても楽しい時間でした。

※昨日、YouTubeの動画をアップしましたが、視聴後に関係のない動画が表示されるので、削除しました。
 そのあと単独の動画ファイルをアップしましたが、容量が大きくて視聴できない方もいらしたようなので、縮小したファイルをアップいたします。
 これで、多くの方が視聴できるといいのですが・・・。

英語で読み聞かせ.mp4

 

6月25日の授業の様子

今日は、3年生が調理実習を行いました。鮭としめじ、玉ねぎを使ってホイル焼きを作り、試食し、後片付けまで行いました。

感想を聞いてみると、「おいしい。」という声ばかりでした。

 

 

 

 

 

             また、家でもできそうですかと尋ねてみると、皆頷いて、「できます。」との声が返ってきました。

  

昼休みは、昨日に引き続き、図書室で読み聞かせのイベントがありました。

今日は大きな絵本を、ニック先生の英語と3年生の翻訳のコラボでの読み聞かせとなりました。

 

 

読み聞かせイベントは金曜まで開催します。昼休みにぜひ図書室に聞きに来てください。

6月24日の学校の様子

今日は全校朝礼がありました。1学期も残り1ヵ月を切りました。落ち着いた学校生活を送っていきましょう。

昼休みには図書の読み聞かせのイベントがありました。今日は、3年生とALTのニック先生がそれぞれ絵本を読んでくれました。明日以降も続きますので、ぜひ図書室に聞きに来てください。

 

 

 

 

 

 

 

6月21日の授業の様子

外は雨で肌寒い陽気です。寒暖差に気を付けて体調を整えましょう。

第1回の定期考査が終了しました。結果ももちろんですが、考査当日までの取り組みの過程を振り返り、今後の日々の学習につなげていくことを期待しています。

4校時の総合では、学年毎に校外での学習に向けての集まりがありました。事前学習、準備をしっかりと行い、有意義なものにしましょう。

1年生の多摩散歩(地域学習)全体オリエンテーションの様子

2年生職場体験 事業所毎に集まりオリエンテーションの様子

 

 

 

 

 

 

3年生修学旅行 係会の様子

 

 

 

6月19日の学校の様子

今日は、第1回定期考査の初日でした。各学年の朝の様子です。

1年生です。

2年生です。

3年生です。

 

試験は21日(金)まで続きます。体調にも気を付けて、明日の試験に臨みましょう。

 

6月18日の授業の様子

今日は朝から強い雨が降っています。

明日からの定期テストに向けて気持ちも高まっていることでしょう。

さて、本日6時間目には2年生の国際理解教育の授業がありました。

駐日アイスランド大使のステファン・ハウクル・ヨハネソン氏が来校され、国際的なキャリア形成やグローバル化についてのお話をしていただきました。

生徒も自分の進路等も合わせて興味深く聞いていました。

英語での生徒とのやりとりもあり、とても充実した時間となりました。

 

6月17日の学校の様子

今週はアイスランドウィーク、本日17日はアイスランドの建国記念日でした。

明日は大使が来校くださる予定です。

本校図書室の司書さんが、アイスランド特設コーナーを準備してくださいました。生徒玄関に掲示していますので、ぜひ見てください!

今日は給食もアイスランドにちなんだメニューでした。

6月14日の授業の様子

本日は、午前中に都教育委員会の幹部が学校を訪問して授業を視察されました。各学年の授業を熱心に御覧になり、ICTの活用状況にも興味をもたれていました。ICTを活用しながらも、対話を取り入れて授業を行なっています。生徒たちも暑い中ですが、空調も入れながら授業に取り組んでいます。

1年生の理科の授業です。

2年生の社会の授業です。

3年生の数学の授業です。

 

6月13日の授業の様子

定期考査前になり、廊下ですれ違う生徒の会話からも考査に向けて頑張っている様子が伺えます。授業にも引き続き集中して取り組んでいます。

3年生の社会では、第二次大戦について、アンダーラインを引きながら教科書の内容を確認していました。

2年生の数学では、連立方程式について学習していました。分配法則を活用してカッコを外す方法を学んでいました。皆さんはどのように解くでしょうか。

1年生の国語では、タブレットを活用し、先生がクラスルームに用意した教材を活用して授業を進めていました。

部活動の大会を週末に控えている生徒もいますが、どちらも大事なものです。時間を上手に使ってベストを尽くしましょう。支えてもらう人への感謝の気持ちを忘れずに。

6月12日(水)の学校の様子

2年生の体育です。
ハンドボール投げの練習をしていました。
暑い1日でしたが、子どもたちは、校庭で元気に活動をしていました。
ボールが大きく、重いので、力を伝えるのが難しい感じでした。

 

暑い日ですが、ご安心ください。水分補給などをこまめにして、熱中症予防にも努めています。

6月11日の授業の様子

本日は6校時に避難訓練を実施しました。

校舎改修の関係もあり、避難経路が一部変更になりました。日頃から確認をしておきましょう。

校庭に出てからは、素早く集まり朝礼隊形で整列することを改めて確認しました。

6月10日の授業の様子

早いもので6月も2週目となりました。

学校の紫陽花も美しいです。

本日は生徒会朝礼が行われました。

各委員会からのお知らせと、部活動の表彰がありました。

午前中は少し肌寒い天気でしたが、本日より体育の授業でプールが始まりました。

今年初めての水泳。生徒は楽しそうに泳いでいました。

 

 

 

6月7日の学校の様子

本日は、6校時にセーフティ教室を実施しました。LINEみらい財団から講師の先生をお招きして、正しいインターネットの使用や、SNSの使用時のリスクについてオンラインで学習をしました。第二部では保護者の方と本校職員とで家庭での指導などについてアクティビティーや懇談を行いました。御参加いただいた保護者の皆様におかれましては、御多様のところをありがとうございました。

 ALT(Assistant Language Teacher)のニック先生が、バドミントン部の見学に行き、生徒たちと楽しく交流しました。

   

 

 

6月6日の授業の様子

本日は全学年で領域別確認テストを行いました。

生徒は真剣な表情でテストを受けていました。

現在の自分の力を試す良い機会です。

また、2週間後には第1回定期考査が始まります。

生徒が力を見せてくれる事を期待しています。

6月5日の学校の様子

校庭のビワの木がたくさんの実をつけています。
小鳥が食べに来るということは、きっと美味しいんだと思います。
天野副校長先生が試食しました。
「なかなか美味しかった。」とのことです。

 

つるの会の皆様のご協力のもと、恒例の朝のあいさつ運動が行われました。
まだ、気温が上昇する前で、爽やかな時間に清々しいあいさつの声が響いていました。
つるの会の皆様、早朝よりありがとうございました。

 

2年生の理科の授業です。
酸化銅と活性炭を混ぜ合わせたものを熱して、発生する気体と加熱後の混合物の様子を観察する実験が行われました。
保護メガネを全員が着用し、安全面への配慮がなされていました。

 

昼休みの図書館の様子です。
鶴中の子どもたちは、読書好きの子が多いですね。
図書委員会の子もしっかり役目を果たしています。

5月31日の授業の様子

5月も最終日となりました。3週間に渡った教育実習も今日で終わりとなります。

これまで4人の実習生は生徒とともに大きく成長しました。

生徒も別れを悲しんでいますが、これからの人生に、この鶴牧中学校での経験がきっと意味のあるものとなるでしょう。

4人の先生のこれからを応援しています。

2年生の保健の授業と、3年生の美術の授業の様子です。

 

5月29日(水)の授業の様子

教育実習の先生の授業です。

桑原茂夫氏の「ちょっと立ち止まって」という説明文を教材とした、1年生の国語の授業です。
話し合いの時間を上手に設け、作品に留まることなく、学んだ事を自分の生活にまで広げる試みが良かったです。

 

2年生の数学です。
「加法減法を用いて連立方程式を解こう。」というめあての授業でした。
どの教科でも見られ、いつも驚かさせるのですが、先生方は、大型モニターやスクリーンと黒板を目的に応じて使い分け、生徒は、タブレットをうまく活用し、メモをしたり板書を写真に納めたり、教科書とデジタル教科書、ロイロノートへの記録や提出など、それはそれは充実した授業が行われています。

 

ノートに書く生徒もいれば、タッチペンでタブレットに書く生徒。中には、指で直接タブレットに書き込む生徒もいました。

5月28日の授業の様子

先週の体育祭には、多くの皆様にお越しいただき、たくさんの温かい御声援をありがとうございました。

     

体育祭後も落ち着いて授業に取り組んでいます。

1年生の数学の授業です。小学校で学習したことを思い出しながら、除法についての理解を深めていました。

2年生の英語の授業です。今日は、自分の考えを相手に伝えるための表現をプリントを使って学習していました。

3年生の保健の授業です。感染症について、タブレットを用いてプリントにまとめながら学んでいました。

 

 

5月22日【体育祭の予行】

今日は、体育祭の予行が行われました。

 

毎年ですが、鶴中の生徒は、ラジオ体操もしっかりやりますね。

応援席には、「つるの会」様から寄贈して頂いた。テントが張られました。
熱中症対策にバッチリです。ありがとうございます。

 

100M走、200M走は、予行でも全力です。

 

係の仕事も頑張っています。

1年生は、初めての大縄に、一生懸命でした。

 

2年生は、さすがに余裕がありました。

 

3年生のダンス。エンディングでは、見学していた1、2年生から、期せずして大きな拍手と歓声が。
当日が楽しみですね。

5月21日の授業の様子

今日は朝から晴れて暑くなりました。

1年生の理科の授業です。今日は、図書室の本を活用して自分が気になる動物を調べました。タブレットではなく、図鑑等を使って体のつくりの特徴、そのような特徴をもつ理由などを調べていました。司書さんにもアドバイスをもらいながら本を探す生徒もいました。

学習や読書に図書室も積極的に活用してください。

 

校庭では、明日の体育祭の予行に向けて準備をしました。

係の役割分担も様々です。それぞれが出来ることを頑張りましょう。

 

 

5月20日の授業の様子

今週はいよいよ体育祭が行われます。

生徒達が活躍する姿がとても楽しみです。

さて、日々の授業も真剣に落ち着いて取り組んでいる様子を見ることができます。

自分達で、タブレットも活用しながら意欲的に受業を受けています。

生徒がタブレットを活用する力もどんどん伸びていると感じます。

1年生は美術、2年生は数学、3年生は国語の授業の様子です。

 

 

 

 

5月16日の授業の様子

今日は雨は止んでいますが、午前中は曇り空となっています。

校庭は水溜りがあり、使えませんが、体育祭向けての練習は体育館で行なっています。

2年生の体育ではクラスで長縄跳びの練習をしています。互いに声を掛け合い、息を合わせて飛ぶことが大切です。

3年生は数学に授業で、因数分解の内容を行なっています。さすがは3年生。集中して取り組んでます。

1年生は音楽の授業で楽譜の読み方を学んでいます。初めて楽譜を読む生徒も、興味深く楽しんで学んでいます。

5月15日の授業の様子

2年生の理科の授業です。
物質が、元素記号や化学式などによって混合物や純物質などに分類されることを学んでいました。

 

3年生の英語の授業です。
前後の人と英会話をしていました。受け答えの中で、どんな言葉を伝えれば、会話が続くのかを考えながら会話を楽しんでいました。

 

3年生の英語の授業です。
英語の音声を聞きながら、どんな事を言っているのか、ヒヤリングの学習でした。
さすが3年生。ちゃんと聞き取ることができていました。

 

3年生の国語の授業です。
机をグループの配置にして、タブレットを使いながら、俳句の学習をしていました。

 

1年生の理科の授業です。
動物の体の作りから、なぜそういう作りになっているのかを推察していました。

片目をつぶると、指をうまく合わせることができないことを体験することで、動物の目の配置などの必然性を学んでいました。

 

1年生の社会科の授業です。
古代エジプトの人々の知恵に、驚くことの多い内容でした。

5月14日の授業の様子

今日は晴れて爽やかな陽気です。

本日は、数学の授業の場面から。少人数で先生が生徒の解答のチェックをしながら、一つ一つ丁寧に確認したり、生徒が協力して難問に挑戦したり、様々に工夫しながら授業を進めています。

2年生は、進路学習の一環として、ハローワークから講師の先生をお招きして、事前に受けた進路についてのレディネステストの解説会を行いました。自分自身の将来の進路決定のために、今日学んだことも踏まえて考えていきましょう。秋には職場体験で実際に地域に出て、体験を通して学びを深めていきます。

5月13日の授業の様子

今日は雨の月曜日となっています。

生徒会朝礼からのスタートです。体育祭に向けて、体育祭委員長より、全校生徒へ話がありました。後2週間。気持ちも高まってきています。

また、本日より、教育実習生が始まり、4名の実習生がやってきました。

生徒とともに、沢山の経験をし、良い実習期間としてもらいたいと思います。

部活動の表彰も行いました。

様々な部活で、大会等も始まっています。活躍を楽しみにしています。

5月10日の授業の様子

今日は晴れて、昼休みは校庭でボールを使うことができました。

1年生の国語と技術の授業です。国語では、説明的文章の読み方について学びました。学んだことを生かして、積極的に発言しながら教科書で扱う作品に書かれている概要を推測し、本文を読み始めました。どんなことが書かれているのか、続きが楽しみですね。技術では育てているイチゴの成長の様子を写真に撮って記録していました。

2年生の社会では、九州地方の農業について、促成栽培などの特徴を学習しました。なぜ促成栽培が行われているのか、その理由についても理解しておくと学習が深まりますね。

2年生と3年生合同の体育の授業です。今日は校庭でリレーの練習を行いました。

 

来週から体育祭当日までは、体育着登校になります。御協力をお願いいたします。

5月9日の学校の様子

本日は、5・6校時を使って1年生が防災デイキャンプを実施しました。日本赤十字社から3名の講師の先生をお招きして、応急救護や避難所での生活について説明を聞いたり、実際に圧迫止血法や新聞紙で簡易のスリッパを作成する方法を学んだりました。

ビニール袋とバンダナを用いて圧迫止血法と自分の頭を守る方法を学んでいる所です。

新聞紙でスリッパを作成している所です。

質疑応答では、「町中で怪我人を発見したが周囲に大人がいない場合は自分たちで救助をしてもよいか。」「町中で地震が起こった際にどのように行動すればよいか。」など、積極的に挙手をして質問する姿が見られました。

講師の先生からの問い掛けにも積極的に答えるなど、最後まで集中して取り組めていました。最後のお礼の言葉にも、「今日の経験を忘れず、防災への意識をもって生活していきたい。」とあり、学んだことを生かそうという気持ちが伝わりました。

講師の先生からも、1年生が積極的に参加している姿を評価していただきました。

「自助、共助、公助」「気付き考え行動する。」「自分たちでできることをやる。」日常の生活でも意識して、よりよい中学校生活を送りましょう。

5月8日の授業の様子

1年生の体育です。係の生徒が、しっかりリードして、準備体操をしていました。

リレーの練習。スピードを落とすことなく、躍動感あふれるバトンの受け渡しです。

3年生の数学の授業です。
「因数分解」参観していて、数十年前を思い出しました。
生徒にとってはとってもわかりやすい授業だったようですが、私は、頭に血がのぼってきました。



タブレットをしっかり使いこなしている。さすが鶴中の生徒ですね。

2年生の英語の授業です。
いやあ、教室に入るなり、先生が、めちゃくちゃ生徒に英語で話しかけていてびっくりです。
長文読解のコツというか、キーワードを見つけて、長文への苦手意識を克服させたいとの教師の思いが、ビシビシ伝わってきました。