文字
背景
行間
TOPICS
8月31日の学校の様子
8月も最終日となりました。集中して学習に取り組む様子が多く見られます。写真は数学、英語、音楽の授業の様子です。
8月30日の授業の様子
今日から授業も本格化してきました。休み明けにもかかわらず集中して学習に取りくむ姿がたくさん見られました。よく頑張っています。
8月29日の始業式
本日、2学期の始業式が行われました。今学期も「挨拶・対話・尊重・創造」の4つのキーワードを意識して学校生活を充実させることとともに、11月の定期テスト後に生徒全員で楽しめる企画「笑顔プロジェクト」が新たに追加されることが発表されました。続いて、テニス部・陸上競技部・バドミントン部・吹奏楽部の表彰や選挙管理委員長からの新役員募集の呼びかけが行われました。最後には、令和4年度多摩市被爆地派遣事業に参加した3年生の高橋君が、体験したことや学んだことをパワーポイントを使いながら発表してくれました。とても立派でした。
8月25日の学校の様子
夏休みも終盤を迎えました。レモンバームの会の皆さんに整備して頂いている花壇にはきれいな花が咲いており、新学期の生徒の皆さんを迎えてくれています。
8月23日の学校の様子
今日は漢検の準2級、3級、4級、5級に合わせて82名の生徒が挑戦しました。
また、水曜サプリは2日目を迎えました。英検に向けた学習が地域の方とともに進められています。
8月22日の学校の様子
夏休みも残り1週間となりました。そのような中、学校では部活動や水曜サプリなど様々な活動が行われ、多くの生徒が頑張っています。
7月29日のTED②
本日も中央大学の学生さんとともにTsurumaki English Day campを行いました。ゲームなどを取り入れたアクティビティや英語劇などにも挑戦しました。参加者からは、普段、こんなに英語を活用する機会はなく、貴重な経験になったなどの声が聞かれました。
7月28日のTED
本校の特色ある教育活動の一環として、TED(Tsurumaki English Day camp)の1日目が行われました。中央大学の学生スタッフ9名がプログラムを運営し、英語を活用した生徒の取組を通して、実践的な英語力を高めようとしています。参加した30名の生徒は、大学生との交流を楽しんでいました。
7月20日の学校の様子
今日は、1学期の終業式の日でした。
生徒たちの整然とした態度。これだけでも感動です。
式の中では、学校長の話に続き、美化委員会主催の「美化コンクール」の表彰がありました。
7月19日の学校の様子
2年生は、法務省が主催する「第72回社会を明るくする運動」について、地域の保護司の方々からご講演をいただきました。一人一人がどのようなことを考えたのでしょうか。
7月15日の学習の様子
いよいよ一学期もわずかとなりました。これまでに学習した内容を振り返りながら、総合問題にチャレンジしています。
7月14日の授業の様子
1学期もあと4日となりました。国語の授業では、図書室で「ポップ」を作成する生徒たちの姿がありました。
7月13日の学校の様子
1年生の社会科の授業です。
ICTを活用しながら、分かりやすい板書で、生徒の思考力を育てていました。
生徒は、急速に発展した中国経済について、その要因を一生懸命考えて発表していました。
地図でシェンチェンを探し、なぜこの都市が、最初の経済特区に選ばれたのかを地図上から導き出していました。
ゴーヤのグリーンカーテンです。
雑草に栄養を取られたのか、少し生長が遅いかな?
それでも頑張って伸びようとしていますね。えらい!
夏休みに向けて部長会で確認も行われました。
7月12日のGTEC
今日は3年生を対象として、GTEC(英語4技能検定)が行われました。一生懸命頑張っていました。
7月11日の学校の様子
6月の下旬ほどの暑さではないものの、夏を感じる1日でした。こうした中でも昼休みに元気に校庭を駆け回る姿が見受けられました。
7月7日の授業の様子
1学期も残すところ2週間となりました。授業もまとめの時期に入っています。技術の時間では、木材加工としてイスの制作に一生懸命取り組む生徒の姿がありました。完成が楽しみです。
7月6日の授業の様子
オンライン英会話の授業三日目です。
写真と文でどこまでお伝えできるか分かりませんが、すごいことです。
生徒一人一人が、ネイティブの英語の先生と、25分間一対一で会話をしながら英語を学ぶ。
始まる前は、
生徒:◯◯先生って、女性ですか?男性ですか?
先生:うーん、その感じは、女性かな。
生徒:アメリカ人?アラブ人?
先生:どの国の方か分かりませんが、日本人はいません。ですから日本語は話せません。
生徒:えーっ!やばっ。
先生:大丈夫、どうしても困ったら、このシートを参考にしてください。
(困ったときに役立つ例文シートが配られる。)
しかし、いざレッスンが始まると、
画面越しに、初対面の先生とフレンドリーに英語で会話をする生徒たち。
ただただ感心するばかりでした。
7月5日の授業の様子
昨日に続き、オンライン英会話の学習を行いました。3年生は緊張しながらもかなり上手に話せています。昨年度からの学習の効果が表れていると感じます。2年生の理科では実験の観察を行い、楽しく授業に取り組んでいる姿が見られました。
7月4日のオンライン英会話
英語の時間においてネイティブと25分間、マンツーマンの英会話を行う取組が行われました。2年生は初めての挑戦でした。緊張感もある中で、学習した成果を活かし、自分の考えを英語で一生懸命に伝えようとする様子がたくさん見られました。
7月1日の授業の様子
定期考査の内容を振り返っています。タブレットには考査問題の回答が映し出され、黒板では解説が行われています。しっかり確認しようとする姿が見られました。また、数学の授業では、タブレットを活用しながら、多様な見方や考え方ができないか、試行錯誤する生徒の様子が見られました。
6月30日の授業の様子
定期考査の返却が授業ごとに行われています。そして早いもので明日から7月、引き続き学習も進められています。
6月29日の学校の様子
熱中症対策も図りながら、体力テストの一部種目を実施しました。効率的に運営し、予定よりも余裕をもって終えることができました。
6月28日の学校の様子
全学年の生徒が領域別確認テストを行いました。結果は夏休みの学習にも活かしていけるといいですね。
6月27日の学校の様子
1年生はキャリア教育の一環として職業講話を引き続き進めています。将来に向けた視野を広げていけるといいですね。
6月24日の定期考査③
第1回定期考査の最終日を迎えました。緊張感のある中、3年生は集中して、粘り強く問題に取り組んでいました。
6月23日の定期考査②
定期考査2日目が行われました。2年生は、この1年間で定期考査にもすっかり慣れ、集中して取り組む様子が見られました。
6月22日の定期考査①
第1回定期考査が始まりました。1年生は中学校に入学して初めての定期考査でしたが、一生懸命に取り組む様子がたくさん見られました。
6月21日の学校の様子
いよいよ明日から定期考査です。最終チェックが行われています。
学校の環境を維持するため、用務主事の皆さんも頑張っています。
6月20日の学校の様子
東京都が実施する児童・生徒の学力向上を図るための調査が全学年・全学級で順番に実施され、本日、終了しました。
また、1年生はキャリア教育の一環として、職業講話を通して自らの将来について考えています。
3年生は、修学旅行に向けて、コース決めや係会議などに取り組んでいます。
6月17日の学校の様子
定期考査が近づいてきました。ここまでの学習を振り返ることで理解を深める様子が見られます。
セーフティ教室では、KDDI株式会社と多摩中央警察署の皆様を講師に迎え、スマホやネットに関する危険について学習しました。映像を通して理解を深めることができました。
6月16日の学校の様子
第1回定期考査まであと6日となりました。国語、保健体育(保健分野)、美術の授業の様子です。
午後からは水泳の指導も始まりました。1年ぶりですね。
6月15日の授業の様子
理科室では、スチールウールを酸素の中で燃焼させ、その燃えカスの溶け方などを実験していました。
教室の中で、GoogleMeetを使って実験の様子を配信していました。
ズームアップされた映像で、変化の様子がよりはっきり観察できました。
数学の授業では、スクリーンに問題を映し出し、スモールステップで解説が加えられていくので、とても分かりやすい授業となっています。
国語と英語の授業では、黒板に直接映像を映し、チョークで書き加えるという、デジタルとアナログが融合した板書となっていました。
これはこれで、かえって新鮮な感じがしました。
6月14日の学校の様子
水泳指導のための準備が完了しました。プールはとてもきれいな状態に保たれています。また、更衣室内は常時換気を行うとともに、外部からの視線を遮断する工夫も行いました。
数学の授業では、一人一人が工夫して考えたり、自らの考えを相手にわかりやすく伝える生徒の姿が見られました。
また、2年生は、ハローワーク府中の方を講師としてお招きし、マナー講習を行いました。学んだことを職場体験で早速、生かせるといいですね。
6月13日の学校の様子
今日は生徒会朝礼が校庭で行われました。生徒会役員や図書委員長から、全校生徒に向けてお話がありました。これに引き続き、バドミントン部、テニス部、陸上競技部の皆さんへの表彰が行われました。運動部活動では、この時期、都大会に向けた地区予選が行われます。結果が勝利に結び付く場合もあれば、そうでない場合もあります。それでも、勝利を目指して工夫・努力し、緊張感のある中で全力を出して最後まで諦めずに挑戦し続けることに大きな価値があり、人間としての成長にもつながると考えています。保護者の皆様にも、様々な形で協力、応援いただいており、感謝申し上げます。
教室では、ALTのサーシャ先生と英語の学習が行われていました。楽しく学習に取り組む生徒の姿がありました。
6月10日の授業の様子
国語、社会、数学、英語、保健体育の授業の様子です。タブレットも効果的に活用しながら、集中して学習に取り組んでいます。この週末には、多くの部活動で総合体育大会に向けた地区予選も開催されます。これまで頑張ってきた成果を思う存分、発揮してほしいと思います。
6月9日の授業の様子
雲が広がる天候でしたが比較的過ごしやすい1日でした。定期考査まで2週間を切る中、生徒は学び合う活動を通して学習への理解を深めたり、作品の完成度を高めたりしていました。
画像は、タブレットの設計図を見ながら、木材に線を書き入れているところです。
また、こちらの画像は協力して木材の加工作業に取り組んでいるところです。
こちらの画像は、保健体育のハードルの授業の様子です。友達同士でハードルを跳んでいる場面をタブレットで撮影し合い、すぐに再生して技術の向上につなげています。
6月8日(水)の授業の様子
保健体育では、心臓や脳の疾患、糖尿病などについて学習しました。
大ホールでは、ラジオ体操の授業があり、友達同士iPadで撮影しあって、お互いの動きを確認していました。
学び合う姿は、いいものです。
国語の授業では、「ダイコンは大きな根?」という作品を学んでいました。
6月8日 クラブハウスにて
今日は、【舞ステップ】サークルの皆さんが、クラブハウスで社交ダンスの練習をしていました。
参加者の中には、「以前は、膝が痛くて、頻繁に整形外科などで治療をしなければならなかったのですが、社交ダンスをするようになってからは、痛みが全くなくなり、今では正座もできるようになりました。」
とおっしゃる方もいらっしゃいました。
6月7日の授業の様子
6月7日(火)の授業の様子
本日は梅雨の合間に少しお日様も見えました。第1回の定期考査も近づいています。数学、音楽、美術、理科等、生徒たちは真剣に授業に望んでいます!
6月6日の授業の様子
梅雨入りし、肌寒い一日となりましたが、生徒は元気に頑張っています。1枚目の画像は、約2週間後に行われる定期考査までの学習計画を立てる学活の時間の様子です。また、2枚目と3枚目はタブレットを活用してチームで資料を作り上げる技術の時間、4枚目は食品成分表について学習する家庭科の時間の様子です。
6月3日の英検
希望する生徒を対象に英検準2級・3級・4級の試験が行われました。100名を超える生徒が資格取得に向けて集中して取り組んでいました。運営スタッフとして地域の方々にもご尽力をいただきました。
6月2日体育祭Memories②
3年間の集大成としての体育祭、全力で取り組みました。
6月1日体育祭Memories①
多くの感動と頑張りがあった体育祭でした。応援や協力することの大切さ、素晴らしさは、6月のふれあい月間に生かされていくと思います。
5月31日の学校の様子
実行委員を中心に全員が力を合わせて取り組んだ体育祭が終わりました。行事を振り返り、個人としても学級・学年としても、成果などを次に生かしていけることを期待したいと思います。
5月28日(土)体育祭
本校第34回体育祭を開催しました。実行委員を中心に、学年・学級が協力して準備をしてきた成果を発揮しようと全力で取り組む姿が印象的でした。頑張って制作したクラス旗も体育祭を盛り上げてくれました。
保護者の皆様、運営についてご理解、ご協力いただきありがとうございました。
5月27日体育祭前日
早朝からの激しい雨により校庭が全面、水に覆われてしまいました。
それでも生徒は体育祭本番に向けて前向きに練習に取り組んでいました。
5月26日の教育活動
体育祭まであと2日、各学年ごとに練習が行われました。写真は3年生の創作ダンス、2年生の大縄跳び、1年生の全員リレーの一コマです。
放課後は、各部活動が活発に活動を行っていました。主体的に取り組む姿が数多く見られました。
5月25日の体育祭予行
本日、午前中に体育祭の予行練習を行いました。出場する選手や係の生徒が本番を想定した動きの確認を行いました。自己ベストを目指して頑張る姿はとても立派です。あと3日でいよいよ体育祭当日を迎えます。
5月24日の体育祭練習
体育祭も近づき、練習にも力が入っています!
5月23日の学年練習
いよいよ体育祭が近づいてきました。これまでのベストを目指して各学年とも頑張っています。
5月20日の全校練習
第1回体育祭全校練習は、開会式や閉会式の練習を中心に行われました。また、生徒には保護者向けプログラムやお知らせ、会場図の3点が配布されました。
5月19日の学校生活
学年練習の様子、練習後に片付けをしている様子、そして体育祭実行委員が放課後に準備をしている様子です。体育祭に向けて多くの頑張りが見られます。
5月18日の授業風景
体育祭に向けて、3年生がダンスの練習をしていました。クラスごとの特徴がよく現れていて、どのクラスも素敵でした。当日が楽しみです。
2年生の数学の授業です。ICTを活用し、整然と行われていました。
校庭では、リレーの練習が。なかなかの迫力です。
5月17日・体育祭に向けた取組
体育祭に向けた取組が本格化してきました。2年生の学年練習、3年生のダンス練習、そしてクラス旗の作成の様子です。一生懸命に頑張っています。
5月16日の学校生活
校庭での生徒会朝礼では、生徒会長や各専門委員長から活動内容等についての説明がありました。また、教育実習生が全校生徒に挨拶をしました。1校時には、地球温暖化防止への取組の一つとして、1年生がグリーンカーテンづくりのためゴーヤの苗を植える活動に取り組みました。
5月13日の防災デイキャンプ
1年生は5・6校時に防災デイキャンプを行いました。コロナ対策としてオンラインでの実施でしたが、
日本赤十字社東京支部の石田遊星氏を講師としてお招きし、実技を含めた学習に取り組みました。
終了後には、今日の学びの成果をタブレットに入力しました。
5月12日の学校生活
朝読書、技術(金工)の授業、音楽の授業の様子です。
活動に一生懸命に取り組んでいます。
5月11日の授業風景
理科の観察と保健体育のハードルの授業の様子です。
レモンバームの皆さんにきれいに育てていただいている植物の観察を
タブレットを活用して行っています。
5月10日の授業風景
英語、社会、保健体育、数学の授業風景です。
学習もオリエンテーションから本格的な内容となってきました。
頑張って学習に取り組んでいます。
5月9日の授業風景
音楽、理科(3年生)、英語の授業風景です。
少し寒さを感じる1日ですが、生徒は元気に頑張っています。
5月6日の授業風景
理科(1年生)、理科(2年生)、美術、数学の授業の様子です。
連休明けの授業でしたが、みんな良く頑張って学習に取り組んでいました。
4月29日の部活動
1年生の新入部員も参加して、部活動が行われています。
上級生が下級生に優しく教える姿も多く見られるなど、一生懸命に頑張っています。
4月22日の離任式
4月22日(金)に離任式を行いました。
代表生徒によるメッセージは想いがこもっていて感動的でした。
4月20日の授業風景
3年生の体育の授業です。
体育祭に向けての大縄の練習です。さすが3年生。すごいジャンプ力です。
4月19日の授業風景
1年生の数学や国語の授業です。
電子黒板を使って、自分の考えを発表したり、iPadを使って、自分の考えをまとめたり、1年生もICTを活用して学習しています。
4月12日部活動説明会
4月12日、本校体育館にて、新入生の皆さんに、部活動の紹介がありました。
先輩たちの実演や説明を聴いて、どの部活を選択するのでしょうか?