学校の様子
梅雨明け!
昼休みです。夏空の下、先生も一緒にバレーボールを楽しんでいます。その他、フライングディスクやサッカーをしている生徒もいました。楽しみながら、コロナに負けない体力をつけましょう。
飼い主募集!
テニスコートで見つかったトカゲの卵が理科室で孵化しました。「鳥類の卵の殻は固いですが、は虫類の卵は柔らかいです。」理科の授業で生きた教材として活用されました。
誰か飼ってくれる人いませんか?
誰か飼ってくれる人いませんか?
1年書写
心を整えて、筆に集中しています。
蝉の鳴き声しか聞こえません。
蝉の鳴き声しか聞こえません。
3年生ハローワーク講演会
なぜ勉強は必要?
「勉強することで人生の選択肢が広がる」
「世の中を正しく見るため」
「将来役に立つのは知識よりも勉強で培った考え方」
「好き」は仕事を見つけるヒントになる!
これからの進路を考えていく上でのさまざまなヒントをいただきました。
「勉強することで人生の選択肢が広がる」
「世の中を正しく見るため」
「将来役に立つのは知識よりも勉強で培った考え方」
「好き」は仕事を見つけるヒントになる!
これからの進路を考えていく上でのさまざまなヒントをいただきました。
テニス部
梅雨の晴れ間、暑さに負けず元気に活動しています。熱中症には気をつけて!
数学検定
全学年で9名の受験者がいました。最後まで見直しをするなど、諦めない姿勢が見られました。全員合格できるとよいですね。
セーフティ教室
今年度のセーフティ教室は、スマホ・ケータイ安全教室です。SNSの安全な利用についてオンラインで学習しています。密を避けるため、1年生は体育館、2年生は多目的ホール、3年生は各教室に分かれて実施しました。
1年校外学習2
こちらの班も防災対策について調査しているようです。
1年校外学習
1年生の校外学習です。
班ごとにテーマを設定し、多摩市市内で調査活動をしています。写真は河川の防災対策を調査している様子です。
班ごとにテーマを設定し、多摩市市内で調査活動をしています。写真は河川の防災対策を調査している様子です。
オンライン英会話
3年生の英語の授業では、1人ずつタブレットPCを使って、ネイティブ講師とのオンライン英会話を行っています。話すことに慣れて自信をつけましよう。
バスケットボール部Final杯
バスケットボール部Final杯
終盤までリードしていましたが、1ゴール差で敗れてしまいました。
終盤までリードしていましたが、1ゴール差で敗れてしまいました。
吹奏楽部練習
夏のコンクールに向けて、猛特訓中です!
昭和音大の方々がコーチとして来てくださっています。
昭和音大の方々がコーチとして来てくださっています。
吹奏楽部練習2
Just do it!
選挙管理委員会
9月に行われる生徒会役員選挙に向けて、すでに動き出しています。
3年生放課後勉強会
修学旅行が終わり、すぐに試験モードに切り替わっています。さすが3年生!
ハローワーク講演会
1年生は、ハローワークの方にお越し頂き、「仕事について」のお話をして頂きました。身の回りの生活の中に「仕事」が隠れていることを朝の活動を通して学びました。仕事のインタビューに関するビデオでは、どのような仕事があるのか生徒は興味をもって見ていました。自分に向いている職業にはいつか「出会い」ます。人生の選択肢を広げるために、これから勉強していきましょう。(山岸)
放課後勉強会
1・2年生の教室では、放課後勉強会が行われていました。とても集中して取り組んでいます。気軽に先生方に質問することができるのも、この時間の良いところですね。
タクシー行動終了
生徒たちが、タクシー行動を終えて京都駅に帰って来ました。
タクシー行動中
期末試験に備えて?
北野天満宮にお参りです。
北野天満宮にお参りです。
タクシー行動開始
最終日、タクシー行動開始しました。