学校の様子
12月6日 授業の様子 1
2年生の英語の授業では、合同授業が行われました。映像資料や洋楽の歌詞を使った活動があり、楽しみながら英語に親しんでいました。
美術作品展
本日5日から12日まで、パルテノン多摩にて、「パラアート みんなの美術作品展」が開催されます。本校からは、今年も5組の作品が出展されています。素晴らしい作品ばかりです、是非お立ち寄りください。
永山高校からのお知らせ
12月14日に永山高校図書館にて、交流イベントが開催されます。校内の見学ツアーも予定されているようですので、本に興味のある人はもちろん、高校生と交流してみたい、高校の様子を見てみたいという人も参加してみてはどうでしょうか。
2年生 ESD学年発表
先週グループごとに行った予選でそれぞれ一番良かった5つの班を集めての学年内の発表会がありました。どの班も堂々として、とてもわかりやすく伝えられていました。
5組 クリスマスリース作り
5組の畑で採れたサツマイモのつるを利用したリース作りが随分と進んできました。どれもよく工夫され、個性に溢れた作品になっています。全部揃うのが楽しみです。
学校より富士山を望む
先月中旬以降は富士山に冠雪が始まり、今では白く雪化粧した富士山をとてもきれいに見ることができます。
12月 生徒会朝礼
先月末の専門委員会と代表委員会を経て、各委員長から報告・連絡・依頼がありました。また、「税の標語」の入選者の表彰を行いました。入選作「活かそう 考えよう 大切な税金」は、3,487点から選ばれたものです。
薬物乱用防止ポスター入賞作品
2年生が応募していた薬物乱用防止ポスターコンクールの入賞作品が、聖蹟桜ヶ丘の京王ショピングセンター7階の連絡ブリッジに展示されています。諏訪中からは、12名もの生徒が入賞を果たしました。12月3日まで開催されていますので、是非ともお立ち寄りください。
5組ハンドベル演奏
3月に予定している劇と音楽の会に向けて、ハンドベルの練習が始まりました。今日はサザンオールスターズの真夏の果実にチャレンジしていましたが、初めてにしてはとても上手にこなしていました。
長距離走
3年生の体育科の授業では、長距離走を行っています。今後控えている受験に向かい、感染症等への抵抗力を含めた体力や精神力を高めるのにとても効果的です。また、授業ではただ単純に長い距離を走るのではなく、男女混合でチームを作って駅伝形式で行っているため、お互いに積極的に声を掛けながら励まし合って取り組んでいる様子があり、温かな雰囲気の中、長距離走のきつさも和らいでいるようでした。