学校の様子
オリパラ体験
オリンピックパラリンピック体験授業として、「BOCCIA BASE TOKYO」の方々にお越しいただいてボッチャを体験しました。面白おかしくボッチャの魅力についてお話しいただき、ルールを教わって実際にゲームを行いました。最後は現役の選手お二人と代表の生徒が対戦しました。スーパーショットの連続に、大きな拍手があがっていました。
天体観測会
理学天文部が、天体観測会を行い、月、木星、土星、金星などを見ることができました。「わーっ、本当に輪っかが見えた!すご〜い!」土星を見た部員たちが興奮気味に話していました。顧問の先生方がていねいに説明してくれて、とても楽しい時間を過ごすことができました。
面接ガイダンス
3年生では、入試に備えて面接ガイダンスを行いました。校長先生から面接の心得についてのお話がありました。この後、細かなポイントについてのビデオを観ました。
生徒たちは背筋をピンと伸ばして話を聞いていました。その姿勢でできれば面接はバッチリですよ。
デジタル教科書
英語の授業では、デジタル教科書を活用していました。
教科書に載っている会話を音声で聞いたり、会話がドラマになっているものを観たり、便利な機能を上手に活用して授業を行なっていました。
教科書に載っている会話を音声で聞いたり、会話がドラマになっているものを観たり、便利な機能を上手に活用して授業を行なっていました。
引き渡し訓練2
ご家族の到着を待つ間、3年生が
教室を掃除していました。さすが最上級生!
カメラを向けると、さらに活発になりました。(笑)
教室を掃除していました。さすが最上級生!
カメラを向けると、さらに活発になりました。(笑)
引き渡し訓練
先日行なわれた引き渡し訓練の様子です。皆さんのご協力で、スムーズに実施することができました。
放課後学習教室
中間テストを来週に控え、放課後に残って自習をしています。学習支援員さんが優しく教えてくれていました。
道徳授業
緊急事態宣言中のため、保護者・地域の皆様には公開できませんでしたが、各学年で道徳授業を行いました。
3年生の授業では「ヘルガの葛藤」という題材で、ヘルガはユダヤ人の友人ラシュエルをかくまうか、かくまうべきではないか、自分だったらどうするのかそれぞれの立場でディスカッションをしました。
3年生の授業では「ヘルガの葛藤」という題材で、ヘルガはユダヤ人の友人ラシュエルをかくまうか、かくまうべきではないか、自分だったらどうするのかそれぞれの立場でディスカッションをしました。
生徒会役員選挙
体育館での密を避けたオンライン選挙です。
各教室で動画での演説会では、各立候補者が諏訪中生徒会活動に対する思いや、実現したい取り組みについて熱く語っていました。
この後、生徒全員が自分のタブレットPCから投票を行います。
各教室で動画での演説会では、各立候補者が諏訪中生徒会活動に対する思いや、実現したい取り組みについて熱く語っていました。
この後、生徒全員が自分のタブレットPCから投票を行います。
国際交流授業
2年生の英語では、ニュージーランド人とジャマイカ人の先生がそれぞれの国の文化について、スライドを使いながら紹介してくれました。参観していた先生方にも突然質問が振られ、返答に戸惑ってしまうシーンもあり、とても楽しく学習することができました。