文字
背景
行間
学校の様子
移動教室4
夕食の様子です。黙食ですがとても楽しそうにモリモリ食べています。
移動教室3
食事係の生徒たちがテキパキと準備してくれたおかげで、予定より早く夕食が始められました。
スキー教室2
宿舎着
生徒たちは講習を終え、宿舎に戻りました。
これから夕食準備に入ります。
スキー教室
絶好のコンディションです。
スキー教室1日目
講習が始まりました!
宿舎到着
宿舎に到着し、入所式が行われています。
スキー教室出発
校庭で点呼と健康観察を終え、無事に出発しました。
どんど焼き
諏訪小学校の校庭でどんど焼きが行われました。生徒会役員を中心とした有志生徒10名が、受付や福引き抽選会の進行などを手伝ってくれました。
昼休み
寒い日が続きますが、昼休みにはたくさんの生徒が外で遊んでいました!
調理実習
3年生が調理実習で豚肉の生姜焼きを作っていました。廊下中に美味しそうな香りが漂っていました!
終業式
感染対策のため、3年生は教室でリモートで参加しました。校長先生からは2学期の振り返りと3学期に向けて励ましの言葉があり、その後冬休みの生活について生活指導主任の先生からの話がありました。
保健委員会から
朝の学活では、保健委員の生徒から、タブレットを使用して、手洗いの仕方の自作動画等を見せながら、健康管理についての連絡がありました。
模擬投票
3年生の社会の授業では、多摩市選挙管理委員会の方をお招きして「模擬投票」を行いました。多摩演劇フェスティバル実行委員会の方々が候補者を演じて下さり、有志生徒が各候補の支援者として応援演説を行いました。その後、実際に投票と開票、結果発表を行いました。各候補の演説は「高齢者対策の推進」や「ニュータウンの再開発」「子育て環境の促進」など、生徒たちが身近に感じるテーマで、選挙によって政治に参加することの大切さに気づくことができました。
練習試合
日曜日の校庭では、サッカー部が練習試合をしていました。チーム力強化とともに、コロナに負けない体力をつけていってください。
ユニセフ募金
生徒会本部役員と有志の生徒が、永山駅でユニセフ募金を行いました。たくさんの人にご協力いただくことができました。また、生徒や保護者の方がわざわざ募金にきてくださり、とても励みになるとともに、諏訪中の温かさを感じることができました。
避難訓練
昼休みに地震発生の訓練放送が入りました。校庭で遊んでいた生徒たちは素早く真ん中へ移動していました。教室を見てみると、全員机の下にもぐっていました。先生方の指示が無くても放送をよく聞いて行動することができました。さすが諏訪中生です。
地域清掃
陸上部、サッカー部、バレー部の部員と自主参加の5名を含めた総勢53名の生徒が参加してくれました。雨が降り気温も低いなかでしたが、学校周辺のゴミをたくさん拾ってきてくれました。皆さんお疲れ様でした!
オリパラ体験
2年生では、東京ヴェルディの方をお招きして、オリパラ体験をしました。目隠しをした生徒を介助役の生徒が誘導していろいろなところを歩いたり、音が鳴るサッカーボールでドリブルするなどの体験をしました。目が見えないことによって、どのような不便さがあるのか。誘導する人はどのような情報を伝えてあげればよいのか、それぞれの立場になって考えることができました。
教育委員会表彰
多摩市教育委員会表彰式が行われました。これは、多摩市の教育、学術、芸術、芸能等の振興発展に寄与し、功績の顕著なものおよび他の模範となる成績等をあげた人に贈られるものです。本校からは5名の生徒が表彰されました。
オンライン道徳授業
6校時、担任の先生たちが一人で座っています。今日は1、2年生で一斉にオンライン道徳授業が行われています。
放課後勉強会
期末考査前日、最後の追い込みでしょうか。とても集中していてシャッター音が鳴っても誰も振り向きません。窓からは紅葉がとてもきれいです!
いちょう並木
正門前の通りではいちょうが見事に色づいています。
諏訪中の周りは自然がいっぱいです!
職場体験3
スーパーのベーカリーコーナーです。
みかんの袋詰めの様子です。
職場体験2
コンビニエンスストアで商品の整理をしています。
職場体験1
2年生の職場体験です。保育園で働く様子です。2日目を迎え、少し緊張が解けてきたようです。
ハロウィン
理科室の前では、ハロウィンの衣装を着たガイコツ(人体模型)がお出迎えです。理学天文部の生徒たちが飾り付けてくれたようです。
5組調理実習
5組の畑で採れたさつまいもを使って、スイートポテト作りを行いました。生徒たちは、動物や、ハロウィンにちなんだおばけ型を考案し、夢中になって作業をしていました。給食のデザートとして、顔をほころばせて食べていました!(武藤)
音楽会終了後
音楽会終了後、ステージ上では、3年生の実行委員が感想を話しています。その間には1・2年の実行委員たちは全ての座席をアルコールで拭いてくれました。最後までみんなのために働いてくれていました。
音楽会当日
音楽会がパルテノン多摩で行われました。今年のスローガンは「一心熱唱」です。コロナ禍で練習時間などが制限されたなかではありますが、全員が心を一つにして、皆が全力で歌いました。
心を一つに
担任の先生も一緒に歌って励ましています。
気づくと女子パートも加わり、男子パートを励ましていました。
頑張れ、3年生!
自分で考えて行動する
1年生のフロアを覗いてみると、「自分で考えて行動しよう」というメッセージが掲示されていました。1年学級委員が決めた学年目標です。よい合唱を作り上げるために、あちらこちらで自ら考えて行動する姿が見られました。当日が楽しみです。
縦割り練習
3年生と1年生が合同で練習を行いました。3年生の実行委員やパートリーダーが1年生の歌についてアドバイスを送り、自分たちの合唱を披露しました。3年生の堂々とした姿を見て、とても感動したようです。また、3年生たちにとっても「恥ずかしい姿は見せられないぞ」と、刺激になったようです。2年生は体育館でリハーサルを行なっていました。本番まであと1週間、さらに磨きをかけていってくれることと思います。
音楽会リハーサル
1年生のリハーサルが行われました。
今日は入退場の仕方や立ち位置の確認をしていました。
また、廊下を歩いていると至るところから歌声が聞こえてきます。
本番が楽しみです。
オンライン英会話
2年生の英語の授業の様子です。
海外の講師の方からオンラインでレッスンを受けています。担当の先生が「私も受けてみたいですよ。」と言っていました。生徒たちがうらやましいです。
子どもを笑顔にするプロジェクト
3年生と5組生徒が「子どもを笑顔にするプロジェクト」の一環で、「あすチャレ運動会」に参加しました。コロナ禍で行事等にさまざまな制約のある学校生活を送っている生徒たちに、「多様な体験活動を通じて笑顔になってほしい」という願いから企画されたものです。
ボッチャ、車いすポートボール、車いすリレーなどのパラスポーツを楽しみました。最後には先生チーム対生徒チームの対戦もあり、大盛り上がりでした。
移動教室2
夜は薪割り体験とカレー作りです!
5組移動教室
1日目は高尾山に登りました。
天候にも恵まれ、全員無事に登頂することができました。
15:00頃宿舎に到着し、野外炊飯場で夕食作りです。
生徒会役員選挙
9月16日(金)に、生徒会役員選挙が行われました。立会演説会では、ノーチャイムデー、地域清掃、あいさつ運動等、各候補が力を入れて取り組みたいことについて力強く語っていました。
投票では、多摩市から実際の選挙で使用している投票箱をお借りして、本物の選挙に近い雰囲気で行うことができました。
留学生が先生2
2時間目は、留学生の方々がそれぞれの国を紹介してくれました。留学生たちが日本語で自己紹介を始めると、「えっ?」とどよめきが。実は生徒たちは留学生の方が日本語を話せることを知らなかったのです。一気に和やかな雰囲気になり、とても楽しく過ごすことができました。
留学生が先生1
3年生では、イラン、エジプト、ジョージアからの留学生の方々をお招きして授業を行いました。1時間目は、生徒たちが日本の文化について英語でプレゼンテーションをしました。事前に原稿やスライドを準備して、リハーサルも行っていましたが、とても緊張している様子でした。逆に英語で質問をされてドギマギする場面もありましたが。英語でコミュニケーションを取ることができて、自信につながったことと思います。
生徒会朝礼
前期最後の生徒会朝礼が行われました。生徒会長、各専門委員長が前期の活動目標に対する達成度などを発表しました。
その後、バドミントン部の表彰が行われました。
1年発表会
1年生は校外学習で学んだことの発表会を行いました。
多摩市内で行われているSDGsの取り組みについて、調べたことを代表の班がスライドを使って発表しています。
「食品ロス」「リサイクル」等について学び、自分たちにできることは何か考えました。
専門委員会
前期最後の専門委員会が開かれました。各委員会では前期の活動の振り返りと、後期への申し送り事項について話し合いました。これまでは3年生が中心で活動してきましたが、後期からは委員長が2年生になります。先輩たちのよいところを引き継いで頑張ってほしいと思います。
先生方からおすすめの図書
職員室前の廊下に、先生たちからのおすすめ図書コーナーが設けられていました。先生たちが作成したPOPを見るだけで、その本に興味が湧いてきます。休み時間にぜひ立ち寄ってみてください。
総合防災訓練
災害発生時に備えた総合防災訓練が行われました。
地域の方と市の職員の方々で避難所の開設と安否確認結果集約の訓練を本校で行っています。
引き渡し訓練
災害発生時に備え、引き渡し訓練と集団下校が行われました。平日にも関わらず、たくさんの保護者の方にお越しいただきました。ご協力ありがとうございました。
始業式
始業式が行われ、いよいよ2学期がスタートしました。校長先生からは、今ある状況を理解し、前向きに捉えて行動することの大切さについてのお話がありました。その後、テニス部、バレーボール部、吹奏楽部の表彰が行われました。
夏の部活動3
閉庁期間が開け、諏訪中に活気が戻ってきました。
夏の部活動2
今日も各部が一生懸命に練習に取り組んでいます。
涼しいので熱中症の心配はなさそうです。
夏の部活動
サッカー部の練習試合です。気温の低い日陰でウォーミングアップを行い、熱中症指数の下がる時間帯を見計らいながら練習試合を行っていました。
暑さに負けず
陸上部が関東大会に向けて練習をしています。
体調管理も含め、よい準備をしてほしい思います。
市制50周年イベント
多摩市制50周年のイベントが行われ、核兵器のない平和な世界への願いを込めて育てられた「Ican」のバラが市内各中学校の代表生徒へ送られ、本校からも3年生が代表として参加しました。
セーフティ教室
全校生徒対象のセーフティ教室では、違法・有害情報相談センターの方にお話をしていただきました。
実際に起きたSNSによるトラブルなどを交えながらとても内容の濃いお話でした。
後半のワークショップでは、スタンプを見て各自がどのように感じたかについて意見を交わし、人によって感じ方が違うので、相手の立場も考えながらメッセージを送る必要があると言うことに気付くことができました。
第2部では、保護者の方の質問に答えていただく形で協議会を進めました。
SNSプロジェクト
生徒会役員たちが考えた、SNSによるすれ違いの事例について、各クラスで意見交換を行いました。自分たちにとって身近な内容なので、話し合いが活発に進んでいるようです。
陸上部都大会
陸上部が都大会に出場しました。
女子総合で6位。共通女子4 ×100mリレーで2位、共通女子200mで2位(関東大会出場決定!)などの結果を残しました。
次の大会で全国大会の切符を掴んでほしいと思います。
熱中症対策
朝活動の時間では、各クラスの保健委員が熱中症予防についての話をスライドを使って説明をしていました。保健委員自作のスライドだそうです。
1年校外学習3
給食センターでお話を聞いています。
1年校外学習2
聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンターでWOTAという浄水装置の説明を受けています。
1年校外学習
KDDIミュージアムで、ながらスマホ体験やミュージアム内を案内していただいています。
ゲームを通して街が作られる様子や、災害時の復旧作業、近未来の街の様子を見ています。
GTEC 英語4技能検定
3年生は英語4技能検定を実施しています。
写真はスピーキングのテストで、タブレットに自分の声を録音してるところです。
吹奏楽部特別練習
吹奏楽部は夏のコンクールに向けて、外部講師を迎えて、一生懸命練習に励んでいます。
少しずつ美しい音が出て、やる気があふれています。
サッカー部夏季大会
残念ながら0-1で負けてしまいました。
酷暑で足が攣る選手もいるなか、最後まで諦めずに走り切りました。ビッチに立てなかった選手も飲料水の準備やボール拾いなど全力のサポートをしていました。
この経験を次のステージで生かしていきましょう。
サッカー部夏季大会
前半は0-0で終了しました。
ロッカールームで体を冷やしながら後半に向けて意見を交わしています。
サッカー部夏季大会
サッカー部の公式戦てす。
あと2回勝つと都大会出場が決まります。暑さに負けずがんばれ!
オンライン道徳授業
全クラスでオンライン道徳授業を行いました。
一斉下校して、自宅から授業に参加しました。下校に時間がかかる生徒は学校で参加しました。授業の動画配信をするだけはなく、課題のやり取りも行う形式のため、先生方の操作もなかなか大変でした。今回得られた反省をもとに改善をしていきます。ご協力ありがとうございました。
予想問題
1年生のフロアには、生徒たちが作った期末考査の予想問題がたくさん貼られていました。紙をめくると答えが書いてあり、手軽に確認することができます。学級委員の発案によるものだそうです。
自分の考えを伝える
3年生の国語では、スピーチの発表会を行なっていました。
「人の心に届くスピーチは、人や社会を変える」をスローガンとして、
自分が興味をもった社会問題などに対して、自分の主張を考え、伝えていました。
校外学習13
浅草寺では井戸水がありました。手洗い用とのことです。
校外学習12
飴細工の体験をしています。
校外学習11
藍染め完成しました。
校外学習10
藍染の体験の様子です。
校外学習9
気温が高くなってきたので、水分補給をしながら行動しています。
昼食を予定していたお店が混んでいて計画通りにいかない班もあるようです。
そんなときこそ、班員同士で協力して解決していってください。
校外学習8
体験を終え、質問をしています。
校外学習7
できあがった風鈴に絵付けをしています。
校外学習6
レタスを作っています。
校外学習5
食品サンプルの体験です。
天ぷらが続々とできあがっていきます。
校外学習4
風鈴を膨らませているところです。息が弱いとなかなか膨らまず難しそうです。
校外学習3
雷おこしの体験です。
材料を煮詰め、混ぜ合わせた後に型にはめています。
一口サイズにするために金型で切り分けていますが、力が必要で悪戦苦闘しています
校外学習2
上の写真は西洋美術館前です。
下の写真は江戸切子の体験をしている様子です。
校外学習
2年生たちは、全班無事に出発しました!
オンライン英会話
3年生のオンライン英会話の様子です。
一人一台端末でネイティブの講師とオンラインでコミュニケーションをしています。
修学旅行23
無事に帰りの新幹線に乗車。
まだまだみんな元気です。
修学旅行22
ホテルマイステイズで昼食です。
豪華なお昼ご飯にみんな大喜びです
修学旅行21
修学旅行20
バス移動中では、ガイドさんの話をきちんと聞き、元気に返事をしていました。
最後の場所、法隆寺を拝観しました。これから新大阪に向かいます。
修学旅行19
東大寺です。
大仏の大きさに驚いていました。
修学旅行18
奈良公園での班行動です。
修学旅行17
京極一番街でのランチです。もうすぐで奈良に向かう時間です。
一方、諏訪中では、3年生から届いた現地リポートの音声をお昼の放送で全校に紹介しました。あちらはとても天気が良いようですね。
修学旅行16
和菓子作りと茶道の体験の様子です。
みな真剣な表情で取り組んでいます。
修学旅行15
八つ橋づくりの体験の様子です。
修学旅行14
先生方が各地で撮影してくれています。
上は伏見稲荷に到着した班、下は清水坂を散策する様子です。
修学旅行13
上の2枚の写真は、和菓子作りの体験の様子です。
下の写真は清水寺近辺でお土産を見ている様子です。
修学旅行12
八坂神社に到着した班があります。
気温が高いのでこまめに水分補給を行い、熱中症対策も行いながらの班行動です。
修学旅行11
2日目の朝食です。
朝の健康状態も問題なく、班行動を楽しみに待っています。
お世話になった宿の方へお礼を伝え、いよいよ出発です。
修学旅行11
1日目のタクシー班行動の様子です。
修学旅行10
朝食の様子です。
今日は午前中京都班行動の後、奈良へ移動です。
修学旅行9
宿に到着してすぐに、代表生徒が宿の方へ挨拶を行いました。
食後は大広間を解放し、密にならないようにしながら、仲間との交流を深めました。館内でも部屋に戻る前にはこまめに手指消毒を行っています。
その後、班長会、室長会を行い、1日目の反省、翌日の確認を行いました。
修学旅行8
夕食の様子です。
アクリル板を置いて黙食ですが、楽しそう!
修学旅行7
時間は戻りますが、タクシー班行動出発時の京都駅の様子です。