日誌

落合中の出来事

移動教室1日目(その2)

無事、八ヶ岳少年自然の家に到着した生徒たちは、昼食を食べたのち、スキー場に向かいました。スキー場で講習班ごとに分かれた後、インストラクターに連れられて、ゲレンデへ向かいました。午後はさっそく講習のスタートです。スキー場も天候が良く、いいスタートが切れたようです。 

生徒会朝礼(2月生活目標)

1月20日(月)

来月(2月)は、第3回「ふれあい(いじめ防止強化)月間」です。そこで、生徒会本部が、無意識に使った言葉が人の心を傷つけてしまうことを寸劇で表現してくれました。また、2月の生活目標として、「いじめ≒いじり マメな気遣いで、チョコっと笑顔」という2月らしいフレーズを使って、いじめ防止を呼び掛けていました。生徒会本部役員の皆さん、生徒一人一人が「いじめ」や「いじり」「陰口」について考える良い機会となりました。ありがとうございました。

※「いじり」とは、「他人をもてあそんだり、困らせたりすること」を意味します。

3学期 始業式

1月8日(水)

13日間の冬休みが終り、本日から3学期が始まりました。体育館での始業式では、校長から「1年の計は元旦にあり」の言葉から、最初にしっかり計画を立てて、それぞれの学年を締めくくる充実した毎日にしましょうという講話がありました。

最後の写真は、生徒会本部が作成した1月の月目標「いいスタートを切ろう」です。

2学期 終業式

12月25日(水)

8月29日から始まった2学期、長い学期ではありましたが、本日最終日を迎えることができました。この日の終業式では、1年、2年、3年、5組の代表生徒が、今学期の授業や行事等の振り返りと3学期に向けた抱負をしっかりと伝えることができました。また、校長からは、今学期に様々な経験で学んだことを、次のチャレンジに活かしてほしいというお話がありました。3学期は、令和7年1月8日(水)からスタートします。良い年が迎えられますように!