日誌

落合中の出来事

2年オンライン英会話

11月27日(月)

英語の「話す」能力の向上を図るため、オンラインによる個別の英会話を実施しています。この日は、2年生がフィリピン在住の講師と落合中をオンラインで結び、25分間の英会話レッスンを受けました。

英語の「話す」能力については、3年時に中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)で評価され、その結果が都立高校入試に活用されるようになっています。

1年ブラッシング教室

11月20日(月)

正しい歯磨きの方法を学び、むし歯や歯肉炎を予防することで、口の中の健康を維持する目的で、1年生全員(5組を含む)を対象に、ブラッシング教室を行いました。特別講師は、学校歯科医の佐々木先生と歯科衛生士の方々にお願いし、歯垢染色液を使って、鏡を見ながら歯がきれいに磨けているかチェックしました。普段の磨き方だと、なかなか歯がきれいになっていないことや、歯を磨くタイミングを再確認することができました。また、歯磨きは毎日のことなので、身体の健康のためにも正しい方法で磨くことで歯をいつまでも大切にしようと感じた授業となりました。講師の先生方、ありがとうございました。

 

放課後自習室スタート

11月7日(火)

本校では、授業の学習内容をより定着させるためや、自らを高めるために自主的な学習の機会を地域学校協働本部の方々と連携して、早朝学習教室・土曜学習教室DOKKOI(どっこい)を実施しています。また、本日からは、生徒の要望もあった放課後自習室(16:00-17:00)として図書室を開放しています。この放課後自習室は、原則毎週火・木曜日に実施しています。生徒の参加は自由ですので、課題学習や自主学習に利用してください。

 

第24回 音楽祭

10月31日(火)

本校の音楽祭がパルテノン多摩を会場にして、開催されました。音楽祭の内容としては、各学年の課題曲と自由曲をコンクール形式での発表や5組の合奏など、また、合唱部と吹奏楽部の発表もあり、芸術の秋に相応しい音楽イベントとなりました。

会場には、多くの保護者や地域の方々にお越しいただき、発表する生徒たちに大きな拍手をいただきました。また、会場整理などでは、PTAのご協力もあり、スムーズに進行することができました。関係者の皆様のご理解とご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。

音楽祭 3年リハーサル(本番1週間前)

10月24日(火)

1週間後の10月31日(火)に、パルテノン多摩で開催される音楽祭の3年リハーサルをこの日、体育館で行いました。リハーサルでは、入退場の動きの確認だけでなく、課題曲と自由曲をクラスごとに合唱しました。3年生の歌声は、どのクラスも男女とも声量があり、ハーモニーも良かったです。さらに、課題を解決し、より素晴らしい合唱になることを期待しています。



10月生徒会朝礼

10月16日(月)

新しい生徒会役員の司会進行による生徒会朝礼がありました。この日の内容は、新生徒会長から読書のススメの話があったり、各専門委員長からは活動方針や生徒に対するお願いなどがありました。各代表生徒とも、全校生徒の前でしっかりと発言していました。

また、陸上部やバドミントン部の公式戦での表彰もありました。

修学旅行3日目(その3)

 京都駅に全員無事に到着し、修め式を行いました。これから新幹線に乗車し、新横浜駅で下車、そこからはバスで落合中学校に帰ってきます。

写真は修め式の様子です。

修学旅行3日目(その2)

 班ごとにタクシーに乗り、午前中は今日の見学地をまわりました。天気も快晴で気持ちよく見学場所をまわれました。この後、京都駅に到着・集合し、新幹線に乗車して落合中学校に帰ってきます。

写真は見学地をまわる3年生たちの様子です。

 

 

修学旅行3日目(その1)

 修学旅行最終日、朝食を終え出発の準備ができた3年生たちは、タクシーに乗り込み、それぞれの見学地に向かいました。

写真は朝食の様子と、タクシーに乗り出発するところです。