日誌

落合中の出来事

5組校外学習

5組では、6月29日(火曜日)に「校外学習」を実施しました。、今回は、初めての取り組みとして、近隣の『東京医療学院大学』に伺い「車いす体験」と「革細工の製作」を大学の先生方からご指導いただきました。当日は、初めての経験にもかかわらず、楽しく参加でき、とても有意義な体験学習になりました。

特別授業「社会を明るくする運動」

6月30日(水)5校時、保護司の佐倉さんをお招きし、「社会を明るくする運動」についてのお話しをいただきました。今年で71回を迎えるこの運動は、犯罪・非行防止と、罪を犯した人の更正についての理解を深め、犯罪のない地域社会を築こうとする全国的な運動です。このような活動があることを初めて知った、という生徒も多くいました。今後、自分たちに何ができるのか考えながら過ごしていきたいと思いました。佐倉さんお忙しい中ありがとうございました。

第22回 体育祭

6月5日(土)、第22回体育祭を行いました。
前日の雨で少し心配もありましたが、予定通り行うことができました。
生徒は練習の成果を発揮し、真剣に全力で競技に取り組む姿がたくさん見られました。全校で取り組む行事をやり終えたことで、大きな達成感を得たことと思います。
コロナ禍で制約も多い中、PTAや保護者の皆様にもご協力をいただき、ありがとうございました。

NEW 体育祭練習

 来週6月5日(土)体育祭が行われます。今週月曜日より、体育祭に向けて、学年練習や全体練習などが開始されました。生徒たちも日に日に体育祭への意識が高まっているように感じられます。写真は、初めての全校練習の様子です。

NEW グリーンカーテン

 昨年はコロナ禍による休校のため実施できませんでしたが、今年は2年ぶりにゴーヤのグリーンカーテンづくりに取り組みます。21日(金)の6校時、1年生の生徒が地域の酪農クラブの皆さんにご指導いただき、ゴーヤの種をポット(小さな鉢)に植えました。芽が出てある程度大きく成長させてから庭に植える予定です。