文字
背景
行間
落合中の出来事
修学旅行6
天候にも恵まれ、午後も京都とその周辺を見学しました。
午後5時すぎには、見学にいった3年生たちは全班無事に宿舎に到着しました。
修学旅行5
午前中の班行動の様子です。天気も良く、みんな楽しそうです。
修学旅行4
修学旅行2日目です。天気は良く、3年生は朝食を食べた後、各班ごとにチェックを受け出発しました。今日は1日班行動で、京都の町を見学します。
修学旅行3
一日目の班行動も終了し、バスに乗って宿舎に帰ってきました。写真は奈良公園での様子と、夕食のメニューや食事中の様子です。夕食は各部屋ごとで食べました。
修学旅行2
学校を出発した3年生たちは、京都到着後、バスで奈良方面へ向かいました。奈良では薬師寺で法話を聞いてから見学、続いて東大寺や興福寺などがある奈良公園で班行動を行いました。
修学旅行1
本日より3日間、3年生は京都・奈良方面へ修学旅行に出かけます。
雨の降る中、3年生を乗せたバスが無事出発しました。このあと、新横浜駅から新幹線で京都駅へ行く予定です。写真は朝の様子です。
2学期終業式
コロナウィルスによる感染者数増のため、始業式が9月1日になり、最初の2週間は午前授業で始まった2学期でしたが、その後感染者数も落ち着き、感染対策を施しながら日々の生活を送っています。1,2年生、5組は校外学習、3年生は修学旅行に行くことができました。そして24日(金)無事、終業式を迎えることができました。写真は終業式の様子です。まだ、コロナウィルスへの警戒を続ける必要がありますが、3学期には延期された音楽祭、作品展示会、1年生はスキー教室があります。これらの行事が予定通り行われ、安定した日々の生活が送れるように祈っています。
落語教室
12月13日(月)、、日本の伝統文化を学ぶ授業として落語教室をNPO法人多摩こども劇場のご協力のもと行いました。落語家の方にお越しいただき、1年生と5組の生徒が、落語を聞いたり、自分たちで実演してみたりしていました。生徒たちもだんだん乗ってきてとても楽しいひとときを過ごしました。
、
多摩地区校外学習
11月30日(火)、1年生が多摩地区の校外学習に出かけました。天候にも恵まれ、朝、多摩センターに集合した生徒たちは、それぞれ班ごとに事前に決めた見学場所をめぐりました。1年生にとっては、落合中学校の外に出て活動するのはこれが初めてです。途中大きなトラブルもなく、帰りの集合時間には全員無事に戻ってくることができました。
交通安全教室
今週月曜日、多摩中央署の方による交通安全教室が行われました。中学生対象に自転車の乗り方や整備の仕方、自動車や歩行者との事故等について、お話や代表生徒による体験、そして、スケアード・ストレート方式による事故現場の再現などが行われました。スタントマンによる交通事故の再現では、実際に起きた事故をもとにした迫力ある演技で生徒たちも釘づけになっていました。
小学校 授業・部活動体験
11月25日(木)の午後、東落合小、西落合小の6年生が授業や部活動の体験をしに落合中学校にやってきました。初めて受ける中学校の授業では、最初は緊張した様子でしたが、熱心に授業を受けていました。また、部活動体験では自分の興味のある部活動に楽しそうに参加していました。
鎌倉校外学習
今日は、2年生が鎌倉方面へ校外学習に行きました。
朝、多摩センター駅で班ごとにチェックをして出発。小田急線で藤沢まで行き、江ノ電に乗り換えて江の島、鎌倉方面に向けて班行動開始。昼食はホテルわかみやで黙食。午後も引き続き班行動を行い、予定していた見学場所を廻りました。
修学旅行18
すべての行程を無事終えて、予定通り京都駅から帰りの新幹線に乗車しました。
修学旅行17
清水寺から京都駅近くのホテル佐野家へ行き昼食をとりました。昼食後、終了の会を行いました。
修学旅行16
清水寺に移動し、見学してからお土産を購入しました。
修学旅行15
3日目、最初の見学地は伏見稲荷神社です。
雨の中、鳥居の朱色が際立ちます。
修学旅行14
おはようございます。修学旅行3日目最終日です。今朝は雨が降っています。午前6時45分現在、気温は14℃肌寒い朝です。写真は宿舎からの景色と朝食の様子です。
修学旅行13
夕食も終え、くつろぎの自由時間です。宿舎からの夜景も素晴らしいです。
修学旅行12
全ての班が東大寺等を見学後、バスに乗り班行動は終了です。宿舎に向かい夕食をとりました。
修学旅行11
昼食を食べた後は、奈良公園とその周辺を班行動で見学しました。
天気に恵まれ良かったです。