学校の教育目標


落合中学校では、生徒の生きる力を育むため、自己肯定感の向上を図り一人一人の心に寄り添った指導を基本として、「文武両道」の教育を推進しています。文武の文を勉強と読書、文武の武を特別活動と部活動とし、その両方に心を燃やす心身共に健全な生徒を育てたいと考えています。本校は、平成12年4月、統廃合により落合中学校として新しいスタートを切りました。開校より、保護者、地域の皆さまの大きな期待に応えるべく大胆な発想をもって学校づくりを進めています。
学校全景

落合中は多摩センター駅・多摩中央公園・パルテノン多摩をもつ多摩市の中心部にある学校です。学校近く青木葉公園には旧鎌倉街道が今も残っており歴史と文化に満ちた地域です。校舎からは多摩センターのビル街や遠く富士山が見えます。

 
 
 
新着情報
お知らせ

 ーチャット相談窓口のご紹介ー

24時間365日、誰でも無料・匿名

あなたのいばしょチャット相談

【厚生労働省支援情報検索サイト登録窓口】

・特定非営利活動法人「あなたのいばしょ」のご紹介です。

・話したくても話せない、頼りたくても頼れないといった「望まない孤独」をなくすことを理念として活動している団体です。

・24時間365日、年齢や性別を問わず、誰でも無料・匿名で利用できます。最短5秒で国内外にいる「いばしょカウンセラー」が相談に応じています。

 

日誌

落合中の出来事

引き渡し訓練&教職員救急救命研修

4月30日(水)

大きな災害が発生した場合を想定して、小中学校合同引き渡し訓練を実施しました。今回は、各教室で生徒を引き渡し、その後弟妹が小学校に在籍している家庭は、小学校に行くことになっています。多くの保護者の皆様にご協力いただきました。ありがとうございました。

また、多摩消防署の方を講師に、教職員を対象として、心肺蘇生法とAED操作の研修会を行いました。

学校公開・保護者会

4月26日(土)

年度当初にあたり、学校と家庭が連携・協力して、生徒一人一人の成長を支えることを目的に、授業の公開と全体保護者及び学年保護者会、学級懇談会を行いました。この日は土曜日ということもあって、多くの保護者や地域の方々に来校していただきました。

1年生にとっては、初めての授業参観となりましたが、楽しく積極的に取り組む様子がありました。来校された皆様、ありがとうございました。

身体計測

4月16日(水)

本日は、自分の身体の発達状況を正しく知り、健康の保持増進に役立てることをねらいとして、身長や体重、視力、聴力(1,3年のみ)の計測を行いました。

2,3年生については、前年度と今回の測定結果を比較することができます。身長や体重の変化だけを気にするのではなく、日頃から健康に関心をもちましょう。

部活動紹介

4月14日(月)

新入生が中学校生活で楽しみにしていることの1つに部活動があります。この日は、生徒会が中心となって、運動系7つと文化系5つの部活動について、日頃の活動の実演や作品紹介したり、また動画で分かりやすく説明してくれました。15日(火)からは、部活動の仮入部期間が始まりますので、興味のある部活動に積極的に参加してみましょう!

令和7年度 入学式  

4月8日(火)

桜舞い散る本日、令和7年度第26回入学式を本校体育館で行いました。

新入生は114名です。少し大きめの標準服に身を包んだ新入生は、一人一人の名前が呼名されると大きな声で返事をしてくれました。中学校での生活は、期待と不安が入り混じっていると思いますが、先輩の2年生(108名)や3年生(131名)がきっと優しくリードしてくれます。これからも全校生徒(353名)で力を合わせて、落合中学校を活気ある学校にしましょう。

 

本校の3年生は全員「救命技能認定証」を持って卒業します。
本校では例年、卒業期に3年生全員が東京消防庁主催の「普通救命講習」を受講・修了し、東京消防庁から認定証を授与されます。生徒が命の大切さを知り、緊急事態に直面したときに、命を救う術と心構えを学んでいきます。