文字
背景
行間
豊っこ日記
豊っこ日記
4年生 水道キャラバン
6/30(木)、4年生が東京都水道局のキャラバン隊をお招きし、水道について学習しました。
たくさんの人たちの力によって、安全で美味しい水道水が届けられていることなど水道に関する多
くのことを楽しみながら学ぶことができました。
1年生 食育「すごいぞ ぎゅうにゅうパワー」
6/30(木)、1年生が牛乳のパワーについて学習しました。
給食にほぼ毎日出てくる牛乳は、歯や骨を丈夫にするカルシウムが豊富であること、牛乳はヨーグ
ルトやチーズなど様々な食べ物に「変身」することを栄養教諭の田中先生から教わりました。
4年生 食育「ごみのゆくえ」
6/24(金)、4年生が、栄養教諭である田中先生の食育の授業を受けました。
「給食の残菜はどうなるのか」「1年間の多摩市の給食の食べ残しの量は(少し古いデータですが、
平成22年度でなんと93トン)」「食に関する世界の状況」などを学んだ後、「この現実をどう思
うか」、また、「今日から何ができるか」について考え、みんなの考えを共有しました。
2年生 地域探検
6/24(金)、2年生が地域探検へ行ってきました。
豊ヶ丘の地域を歩き、様々な施設や公園があることに気付き、たくさんの「発見」をすることができました。
図書館や児童館見学でも学んだことも今後の国語や生活の学習に活かしていきます。
体力テスト
6/22(水)、たてわり班で、体力テストを実施しました。
多くの保護者のお手伝いがあったからこそ、全学年で実施することができました。
お手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
☆ 連絡・手続き等
服務事故防止ポスター
豊ヶ丘小学校では、服務事故の根絶を目指して教職員でスローガンを定め、ここに宣言します。職員室前に掲示してあります。
☆ 学習支援コーナー
NHK for School
子供の学び応援サイト(文部科学省)
学びの支援サイト(東京都教育委員会)
子供の読書キャンペーン~きみの一冊をさがそう~
ミライシード(アプリ版東京ベーシックドリル)
東京ベーシック・ドリル(東京都教育委員会)
ベネッセ「今日の時間割」
「リコーダーの授業」
音楽 自宅支援コンテンツ (教育芸術社)
音楽ブラボー (NHK)
「ご家庭で音楽を楽しもう!」
新しい学習支援が見つかりましたら、更新してまいります。
eラーニング「すらら」については、現在は、ご使用いただけません。ご了承ください。
☆ カウンター
1
2
0
8
7
5
1