文字
背景
行間
豊っこ日記
6年生 算数「割合の表し方を調べよう」
7/5(火)、6年生が算数の時間、「比」について学習しました。
「49:63の比を、もっとわかりやすく表すにはどうすればよいか」について一人一人が考え、
その考えを発表し、タブレットも活用して全員で共有し合いました。
説明の仕方や友達の考えからも学ぶ6年生の姿は、さすが最上級生です。
1年生 自転車シミュレーター
7/5(火)、1年生が日本交通安全教育普及協会の講師をお招きし、自転車の安全な乗り方につい
て学習しました。
自転車利用時における様々な危険シーンを再現し、危険を予測する力を身に付けることを本学習の
ねらいとしました。
4年生 水道キャラバン
6/30(木)、4年生が東京都水道局のキャラバン隊をお招きし、水道について学習しました。
たくさんの人たちの力によって、安全で美味しい水道水が届けられていることなど水道に関する多
くのことを楽しみながら学ぶことができました。
1年生 食育「すごいぞ ぎゅうにゅうパワー」
6/30(木)、1年生が牛乳のパワーについて学習しました。
給食にほぼ毎日出てくる牛乳は、歯や骨を丈夫にするカルシウムが豊富であること、牛乳はヨーグ
ルトやチーズなど様々な食べ物に「変身」することを栄養教諭の田中先生から教わりました。
4年生 食育「ごみのゆくえ」
6/24(金)、4年生が、栄養教諭である田中先生の食育の授業を受けました。
「給食の残菜はどうなるのか」「1年間の多摩市の給食の食べ残しの量は(少し古いデータですが、
平成22年度でなんと93トン)」「食に関する世界の状況」などを学んだ後、「この現実をどう思
うか」、また、「今日から何ができるか」について考え、みんなの考えを共有しました。
2年生 地域探検
6/24(金)、2年生が地域探検へ行ってきました。
豊ヶ丘の地域を歩き、様々な施設や公園があることに気付き、たくさんの「発見」をすることができました。
図書館や児童館見学でも学んだことも今後の国語や生活の学習に活かしていきます。
体力テスト
6/22(水)、たてわり班で、体力テストを実施しました。
多くの保護者のお手伝いがあったからこそ、全学年で実施することができました。
お手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
5年生 総合「学校林はかせになろう」
6/21(火)、5年生が総合的な学習の時間に、実際に学校林を歩き、地域の専門家から学校林に
ついて様々なお話を聞きました。授業が終わった後も専門家の方々に質問をする5年生の姿が見られ
ました。ぜひ、「学校林はかせ」になってほしいと思います。
国士館大学男子新体操部 スポーツ交流会
6/21(火)、この数年、恒例となっている国士館大学男子新体操部をお招きして、「スポーツ
交流会」を実施しました。
まずは、部員の方から、マット運動のお手本を見せていただいたり、技のポイントを教わったり
しました。
次に、男子新体操の技や演技を見せていただきました。
最後に、体験として、5・6年生がマット運動と長なわを行いました。
東京オリンピック・パラリンピックの「レガシー」として、「運動やスポーツに親しむ子」を育成
し、本校子供たちの体力を向上させていきたいと思います。
国士館大学男子新体操部の皆様、ありがとうございました。
4年生「児童・生徒の学力向上を図るための調査」
6/20(月)、4年生が「児童・生徒の学力向上を図るための調査」を行いました。
(5/23に6年生、6/3に5年生がそれぞれ同じ調査を実施しました。)
本調査の個人票は返却し、次のように活用していきます。
・教員が、児童一人一人の学習の進め方を把握する際に活用
・児童が、自らの学習の進め方を振り返る際に活用
・児童が、学習の目標や計画を立てる際に活用
(なお、返却時期等の詳細は後日、お知らせいたします。)
また、本調査結果を、「令和4年度授業改善推進プラン」や「令和5年度豊ヶ丘小学校学力向上を
図るための全体計画」作成にも活用し、本校ホームページで公表してまいります。
3・4年生 ブラインドサッカー体験
6/17(金)、3年生と4年生が東京ヴェルディによる障がい者スポーツ体験教室として、「ブラ
インドサッカー(正式名称は5人制サッカー)体験」を行いました。
目の不自由な状態で歩くことと音の鳴るボールでドリブルすること、そして、相手の立場に立って
言葉でガイドする体験をしました。
どの方向に歩いているのか分からなくなったり、ボールを見失ってしまったり、「左」に曲がって
ほしい時には「右」と伝えなくてはならなかったりと「ブラインドサッカー」の難しさを体感するこ
とができました。
2年生 学級活動「ねっ中しょうをよぼうしよう」
6/16(木)、2年生が学級活動の時間、「ねっ中しょうのよぼう」について学習しました。
熱中症がどのような病気かを知り、熱中症を予防するには「水分と塩分を摂ること」「帽子をかぶ
ること」「よくねむること」「マスクを外すこと」が大切なことを学びました。
2年生 国語「スイミー」
6/16(木)、2年生が国語の時間、「スイミー」のせりふについて、様子が分かる言葉から想像
を広げ、考えました。
5・6年生 不安対応授業
6/16(木)、5年生と6年生が、桜美林大学の先生をお招きし、「ストレス」について学習しました。
先生から、次のようなお話がありました。
・ストレスとうまく付き合うために、自分の「ちょいウキ」を見つけよう。
・「ちょいウキ」はいつも生活の中にかくれている。
・ストレスが長く続かないためには、自分だけの「ちょいウキ」を見つけて、やってみることが大事。
一人一人の「ちょいウキ」を見つけて、やってみてほしいと思います。
1年生 横断歩行訓練
6/14(火)、1年生が多摩中央警察署のお巡りさんを講師にお招きし、横断歩行訓練を行いました。
実際に貝取大通りへ行き、信号機のある横断歩道の正しい歩き方を学びました。
2年生 図書館見学
6/9(木)、2年生が図書館見学へ行ってきました。
図書館の説明を受けたり、図書館を探検したりした後、1冊本を借りることができました。
閉館日にもかかわらず、受け入れていただいた豊ヶ丘図書館職員の皆様、ありがとうございました。
4年生 下水道キャラバン
6/2(木)、4年生が下水道や水再生センターの働き、水の循環について、トイレットペーパーと
ティッシュの溶け方の違いの実験等を通して、学習しました。
5年生 図工「マイ・パワーストーン」
6/2(木)、図工の時間、自分が気に入った石を選び、つやが出て光るように、紙やすりで丁寧に
磨きました。
5年生 外国語 When is your birthday?
6/2(木)、5年生が外国語の時間、誕生日の聞き方や答え方を学び、友達同士で質問し合いました。
5年生 家庭科調理実習
6/2(木)、5年生が家庭科の時間、調理実習第2弾として、「ほうれん草のおひたし」づくりに
取り組みました。
3年生 国語「もっと知りたい、友だちのこと」
6/2(木)、3年生が国語の時間、友達の話を聞き、質問したり、感想を言ったりする「トークタ
イム」を行いました。
タブレットを活用して、話した内容や質問を録音したり、お休みしている子もオンラインで「トーク
タイム」に参加したりしました。
1年生 国語「はなのみち」
6/1(水)、1年生が国語の時間、「はなのみち」の学習を行いました。
教科書のばらばらになった挿絵を見て、その挿絵がどのような順番になっていて、「はなのみち」
はどんなお話かをグループで考え、発表しました。
「きっとこんなお話だよ」と話す1年生のお話が、例え教科書のお話と違っていたとしても、子供
たちの豊かな想像力が発揮されたすてきなお話でした。
4年生 理科「電池のはたらき」
5/30(月)、4年生が理科の時間、「乾電池とモーター」について学習しました。
乾電池の働きを振り返った後、乾電池の向きと、モーターの回る向きについて予想し、ハンディ
フォンづくりに取り組みました。
セーフティ教室
5/28(土)、全学年で「セーフティ教室」を行いました。
1・2年生は、多摩中央警察署と北貝取駐在所の方を講師に、「いかのおすし」や「こども110番」
など不審者から自分の命を守る方法について学習しました。
3年生から6年生は、スクールソーシャルワーカーの方を講師に、SNSやゲームの危険性や使用す
る上での留意点など「情報モラル」について学習しました。
「現実の世界でやってはいけないことは、SNSやゲームでもやってはいけない」という講師の先生
の話が心に残りました。
6年生 家庭科調理実習
5/27(金)、6年生が家庭科の時間、本校にとっても2年振りとなる調理実習を行いました。
6月の移動教室では、野外炊飯場でカレーづくりを行います。
それに向けて、「かれいなるポトフ」づくりを行いました。
2年生 交通安全教室
5/27(金)、2年生が「交通安全教室」を実施しました。
雨のため、交通公園に行くことができずに残念でしたが、交通公園の方に学校へ来ていただき、自
転車の正しい乗り方から、自分の命を守る学習を行いました。
5年生 理科「生命のつながり」
5/23(月)、5年生が理科の時間、双眼実体顕微鏡を用いて、産卵直後のメダカの卵を観察しました。
1年生 算数「10をつくろう」
5/20(金)、1年生が算数の時間、1と9、3と7、6と4など「あといくつで10になります
か」という学習を行いました。
4年生 国語「聞き取りメモの工夫」
5/19(木)、4年生が国語の時間、「聞き取りメモの工夫」について学習しました。
先生の話を聞き、メモに取りました。全員がどんなメモを取ったのかをタブレットで共有し、メモ
を取る時に大切なことについて学びました。
5/24(火)に、4年生は多摩清掃工場へ見学に行きます。その際、今日、学習したことを活かし
ていってほしいと思います。
体力集会
5/19(木)、久しぶりに校庭で体力集会を行いました。
6月の体力テストに向けて、体力テストに必要なストレッチや動きを確認しました。
6年生 道徳科「なれなかったリレーの選手」
5/17(火)、6年生が道徳科の時間、「節度・節制」について学習しました。
いけないとわかっているのに、やりすぎてしまった経験を振り返り、「後悔しないために、自分の
生活で見直したいこと」について、各グループで話し合い、発表しました。
たてわり班活動 顔合わせ
5/17(火)、今年度初となるたてわり班活動を行いました。
自己紹介をした後、6年生を中心にたてわり班で「絵しりとり」や「ハンカチ落とし」などで遊び
ました。
5年生 道徳科「よりよいきまりとは」
5/16(月)、5年生が道徳科の時間、「規則の尊重」について学習しました。
日常生活を振り返り、きまりについて考えました。その後、教科書の公園の絵を見て、「どんなき
まりが必要か」「きまりを作る時に大事なことは何か」「この公園に必要なきまりは何か」を考え、
話し合いました。
2年生 国語「ともだちをさがそう」
5/16(月)、2年生は国語の時間、「話すこと・聞くこと」の学習に取り組みました。
教科書の絵から人物を選び、大事なことを落とさずに迷子のお知らせの文章を考え、友達に伝えました。
聞き手も、自分が聞きたいことを落とさないように集中して聞く活動に取り組みました。
1・2年生 消防写生会
5/12(木)、1・2年生が図工の時間に、消防車と消防士さんの絵を描きました。
一人一人の個性あふれる作品が完成しました。
分散授業参観時などご来校の際には、ぜひ子どもたちの作品をご覧ください。
1年生 生活科 学校たんけん
5/11(水)、1年生が生活科の時間、学校たんけんを行いました。
当日は研究授業で、1年生のみ5時間授業だったため、全教員がそれぞれ各教室で説明を行いました。
1年生一人一人が、学校のすてきなところや不思議だなと感じたことなどたくさんの「発見」をする
ことができました。
6年生 算数「文字と式」
5/11(水)、6年生が算数の時間、「文字と式」について学習しています。
問いに対して、分からない数量をxなどの文字を使って表せば、数量の関係を式に表すことができる
ことについてまずは自分自身でじっくり考え、タブレットを活用して自分の考えを発表しました。
2年生 プログラミング学習
5/11(水)、2年生が国語の時間、プログラミング学習を行いました。
プログラミングソフト「ビスケット」を利用し、同じ部分をもつ漢字で、「シューティングゲーム」
づくりに取り組みました。
コロナ禍で難しい面もありますが、プログラミングは、友達同士で助け合い・教え合い・学び合い
に適した学習であると感じています。早くプログラミングを完成させた子が「ミニ先生」として、分
からないお友達に優しく教える姿がたくさん見られました。
3・4年生 ボッチャ体験
5/2(月)、3・4年生がボッチャ体験を行いました。
昨年度までオリンピック・パラリンピック教育の一環で、ボッチャ体験を行っておりましたが、
今年度も「東京2020オリンピック・パラリンピック」の「レガシー」として、多摩市スポーツ推進員
6名の方を講師にお招きして実施しました。
開校記念集会
4/28(木)、開校記念日をお祝いして、開校記念集会を行いました。
運営委員会の5・6年生が、開校当時には校歌がまだなかったことや校舎を開校した年の夏休みに
改修したことなど開校当時のエピソードをタブレットも用いて、放送で話してくれました。
第1回学校運営協議会
4/27(水)、今年度第1回学校運営協議会が行われました。
主な協議事項と報告事項は、次のとおりです。
・会長と副会長の選出
・今年度教育課程と学校経営方針の説明
・今年度主な学校行事等の説明
・今年度「学校評価書」の提案
会の一環として、委員の皆様に全学級の授業を参観していただきました。
1年生 図書ボランティアによる読み聞かせ
4/26(火)、図書ボランティアの皆様が、1年生に読み聞かせを行ってくれました。
「かみさまのおくりもの」というお話でした。
天使が赤ちゃんに贈り物を届ける姿がかわいらしく、楽しくお話を聴くことができました。
4/23(土)には、「学校林整備作業」とおやじの会によるエアコン・扇風機清掃を行っていただ
きました。
また、正門入ってすぐのお花もきれいで、図書ボランティアや園芸ボランティア、学校林ボランティ
ア、おやじの会と本校は保護者や地域の皆様に支えられていることを実感いたします。
本当にありがとうございました。
トヨリンピック
4/21(木)、今年度第1回目の「トヨリンピック」を行いました。
1年生も6年生と一緒に参加し、楽しく遊ぶことができました。
クラブ設立集会
4/18(月)、「クラブ設立集会」を行いました。
発起人によって「誕生」した今年度のクラブは、次のとおりです。
・バレーボール ・バドミントン ・バスケットボール
・ボールクラブ ・Tボール ・サッカー
・ダンス ・ミュージック ・イラスト・工作 ・ゲーム
6年生を中心に楽しく活動していってほしいと思います。
地区班顔合わせ
4/7(木)、2時間目に「地区班顔合わせ」を行いました。
班長・副班長、メンバーの自己紹介の後、担当の教員が地区班での集団登校や集団下校の意義につ
いて話をしました。
集団登校は4/13(水)まで続きます。保護者の皆様のご協力に感謝申し上げます。
4年生 「防災デイキャンプ」
3/11(金)、4年生が国士舘大学から講師をお招きして、「東日本大震災」や防災・減災につい
て学びました。
消火器と応急手当を体験した後、非常食の「わかめごはん」と持参した缶詰で昼食をとりました。
5・6年生学校林整備作業
3/7(月)、5・6年生合同の「学校林整備作業」を行いました。
6年生が今まで学校林で行ってきたことを5年生に実際の作業を通して伝え、引継ぐことができま
した。
次年度、5年生が6年生や豊ヶ丘小学校、北豊ヶ丘小学校の卒業生の思いを受け継いで活動してい
ってくれることを期待しています。
4年生 総合「未来に向かって」
3/4(金)、4年生が総合的な学習の時間「未来に向かって」の発表会を行いました。
「未来に向かって」では、これまでの10年間を振り返り、自分がなりたい大人の姿を想像し、
発表を行いました。
友達に発表したり、発表を聞いたりといった交流を通して、自分自身の未来について考えました。
6年生を送る会
3/1(火)、6年生を送る会を行いました。
本来であれば、6年生に直接感謝の気持ちを伝えたかったのですが、市内の新型コロナウイルス
感染症の感染状況より、1年生から5年生は各学級で「6年生おめでとう動画」を上映しました。
その後、6年生のダンスの出しものや各クラスとの中継、6年生と4月から6年生となる5年生
の発表を行いました。
オンラインでしたが、6年生に対する「ありがとう」の気持ちがしっかりと伝わってきました。
6年生のみなさんの姿が下級生にとてもよい影響を与えてくれていました。
本当にありがとうございます。
1年生 プログラミング学習
2/24(木)、1年生が国語の時間、「話す・聞く」の学習でプログラミングを行いました。
二人一組で「ソビーゴくん」に命令を出して動かし、ゴールを目指します。
一人が、隣の子がプログラミングをできるように分かりやすく話し、もう一人は隣の子の説明を聞
いて、プログラミングを行いました。
ペアで話し合い、協力してプログラミングに取り組む1年生の学習に臨む姿勢が素晴らしかったで
す。
豊ヶ丘小学校では、服務事故の根絶を目指して教職員でスローガンを定め、ここに宣言します。職員室前に掲示してあります。
NHK for School
子供の学び応援サイト(文部科学省)
学びの支援サイト(東京都教育委員会)
子供の読書キャンペーン~きみの一冊をさがそう~
ミライシード(アプリ版東京ベーシックドリル)
東京ベーシック・ドリル(東京都教育委員会)
ベネッセ「今日の時間割」
「リコーダーの授業」
音楽 自宅支援コンテンツ (教育芸術社)
音楽ブラボー (NHK)
「ご家庭で音楽を楽しもう!」
新しい学習支援が見つかりましたら、更新してまいります。
eラーニング「すらら」については、現在は、ご使用いただけません。ご了承ください。