日誌

2016年7月の記事一覧

ノート・レポート お仕事探検隊「疑似買い物体験」

 【なかよし1組】

 自分たちで釣った魚などを買い取ってもらう活動を通して,実生活で生かせる足し算や引き算を体感します。

 また,釣りに必要な釣り竿(右写真)を買う際には,同じ釣り竿でも値段が違うこともあることを知り、どちらを買えば得なのかといった視点も学びます。
   

会議・研修 黒板を見てみよう

「板書」は,分かりやすい授業への大切な要素の1つです。
「日付・めあて」から始まり,黒板全体を使って授業を進めていきます。
 
また,半具体物(↓下写真では紙で作ったイチゴ)を提示し,イメージしやすくしています。

雨 ロング縦割班活動

1年生から6年生までの各学年が1つの班になって活動する
ロング縦割班活動がありました。
みんなが楽しめる遊びを5・6年生が計画しました。
今日は小雨だったので、雨バージョンで室内遊びとなりました。
↓椅子取りゲーム

↓フルーツバスケット

↓ドッジボール

↓ハンカチ落とし

お知らせ 生活朝会

毎月1回,月曜日の朝に「生活朝会」があります。
先生が扮する「スーワーマン」が登場し,
寸劇を通して生活上の注意や大切なことを伝えています。

今回は犯罪に巻き込まれないために「いかのおすし」について学びました。

警視庁のホームページで「いかのおすし」の歌が聞けます。
歌「いかのおすし」