日誌

2017年3月の記事一覧

給食・食事 豆腐作り体験

「大豆博士になろう!!~とうふづくり体験~」
とうふ処・三河屋の吉野店主をお招きし,とうふ作り体験をしました。
 
手作りとうふは大豆の味を感じることができ,何もかけずにそのまま食べてもおいしい!
多数の保護者の方々にお手伝いいただきました。ありがとうございました。

花丸 図工

ねん土で作った「ひみつのグアナコ(想像上の謎の生き物)」が
焼き上がりました。
焼き上がりを楽しみに待っていたので,みんなうれしそう!

お知らせ 朝会

日直の先生が「学校をきれいにしよう」という今週の生活目標
の話をしながら,ポケットからハンカチを取り出したときに…
ティッシュがぽろりと床に落ちました。
「知らぬ間にゴミを落としていることもありますね。
 一人一人が気付いたらゴミを拾いましょう」と話がありました。

また,「ダンボ」の話を通して,「チャレンジ」についての講話もありました。

グループ ピアティーチャー

本校では学級担任に加えて, ピアティーチャーが支援に入っています。
主に特別支援学級に配置していますが,
通常の学級にも必要に応じてピアティーチャーが支援に入ることがあります。
 
近くに来たピアティーチャーさんに,自分から質問をする子供たちもいます。

キラキラ 算数

少人数教室での1コマです。

教室後ろ側には子どもたちが,六角形を組み合わせて作ったサッカーボール型の紙模型があります。

高橋さんへのお礼

いつも大変お世話になっている農園ボランティアの高橋さんに,
感謝の気持ちをこめて,6年生がお礼の手紙とプレゼントを渡しました。
 
プレゼントの中身はなんと…とってもお似合いの紺色の帽子です。

今日は早速,プレゼントした帽子を被り,
来年度に向けた堆肥づくりをしてくださいました。

グループ 交流会

3月2日にはすみれ幼稚園と,今日はこばと第一保育園と交流会を行いました。
学校のなかを手をつなぎながら歩いて案内したり,
手作りおもちゃ(パッチンがえる)をプレゼントして一緒に遊んだりしました。
 

キラキラ 野菜バザー収益金からのプレゼント

6年生が取り組んでいる「野菜バザー」の収益金から
6年生が話し合い,在校生には「雨の日遊びグッズ」として
カードゲーム(UNO)がプレゼントされました。
先日,教室をのぞくと…さっそく学級で楽しんでいました。

6年生ありがとう!

花丸 図工

3月1日に紹介した「彫刻刀を使った活動」の続報です。
自分で彫り上げた版画が刷り上がると喜びもひとしおです。
裏から色を塗ると幻想的な雰囲気の作品に仕上がりました。