日誌

カテゴリ:全校

大なわ大会

12月14日の体育朝会で、大なわ大会を開きました。

それぞれのクラスが、休み時間の練習の成果を出し、
楽しく競い合っていました。

3分間で230回を超える大記録も出ました。

体力アップ週間

12月7日~12月13日は、体力アップ週間「長なわとび」です。

13日実施の「長なわとび大会」に向けて、休み時間に校庭に集まり、みんなで練習しています。

寒くて、普段はなかなか校庭に出られない子も、今日はとっても楽しそうに長なわとびに参加していました。

体力だけでなく、友達との交流も深まっています。



児童集会

12月7日の児童集会で、「何と言ってるのでしょうか!? ゲーム」をやりました。

全校が楽しめるように、集会委員がゲームのルールを工夫して、会場を盛り上げていました。

中学生 職場体験

諏訪中学校の生徒が、職場体験で諏訪小に来てくれました。





授業、休み時間、給食、様々な場面で、先生のお仕事を手伝ってくれました。

優しい中学生のお兄さん、お姉さん達と過ごせて、
諏訪小のみんなも大喜びでした。

わくわくたてわり野外給食

10月26日(金)に、「わくわくたてわり給食」がありました。

お弁当箱に給食を詰めて、諏訪南公園に出かけました。

気分はピクニック。色々な学年の友達と楽しく食べていました。





食後の昼休みには、たてわり班に分かれて、6年生が考えた遊びをしました。




日差しもぽかぽかで、とても楽しい時間になりました。

お弁当箱やレジャーシートの準備等、ご協力ありがとうございました。

まる ミニ縦割り班活動


6年生が、進行を担当し、5年生が1年生を迎えに行くというチームワークがとれていました。1学期よりも堂々と、そして、落ち着いて行動する高学年と、にこやかに楽しんでいる低学年の姿が印象的でした。


キラキラ 竹馬ブーム?

 ふだん、体育倉庫に眠っている竹馬が、なぜか2学期になって、ひそかなブーム?を迎えています。
 実は、昔の道具や昔の遊びの学習をしている4年生が火付け役となったようです。乗りこなすまでには、今しばらく時間が必要かもしれませんが、ぜひ、楽しんでほしいものです。

NEW 引き取り訓練


今日から2学期です。

 朝の始業式での子供たちの姿は立派でした。おしゃべりもなく、真剣な表情で校長先生の話を聞くことができていました。校歌も元気に歌っていました。
子供たちの2学期への決意を強く感じるスタートでした。

 お忙しい中、引き取り訓練にご協力ありがとうございました。震度5弱以上の地震が起こった際は、自動的に引き取りになりますので、万一の際はご協力お願いいたします。