日誌

カテゴリ:3年生

学区域探検

3年生が社会科の学習で、学区域探検に出かけました。

知っているようで、実は知らなかった諏訪地域の地理的な特徴を
たくさん見つけることができました。


3年生 日本醤油協会 出前授業

3年生は、総合的学習の時間「大豆はかせなろう」の学習で日本醤油協会の方に来ていただき、「しょうゆのひみつ!」について学習しました。醤油ができる様子の観察や、製品醤油・生の醤油・もろみの味見体験など実際に見たり、聞いたり、味わいました。

3年生「リコーダーのひびきを感じとろう」

3年生は、今年から初めてリコーダーを使って音楽の学習をしています。今年は、新型コロナウイルス対策として、歌唱、器楽演奏の際は、フェイスシールドとマスクを着用して学習をしています。「リコーダーのひびきを感じとろう」の学習では、「きれいなソラシ」や「坂道」を演奏しています。また、歌唱では「やまびこごっこ」や「ハローハロー」を授業のはじめに元気いっぱいうたっています。ホールからきれいな音色が教室にまで聞こえてきます。

3年生 農家見学

3年生では、11月19日に社会科「農家のしごと」の単元で、農家見学に行きました。
農家の人が美味しい野菜を作るためにしている工夫や努力について、貴重なお話しを聞くことができました。
積極的に農家の人に質問をするなど、意欲的に学習する姿が見られました。

豆腐作り

3年生が、総合的な学習の一環で、豆腐作りを行いました。
とうふ処「三河屋」さんのご主人に来て頂き、大豆から豆腐の作り方を教えていただきました。
にがりを入れて混ぜるところが難しかったですが、どの班も美味しい豆腐ができました。