日々の様子

2023年12月の記事一覧

大谷選手、ありがとう!!!

メジャーリーグ、現ロサンゼルス・ドジャーズに所属する大谷選手から日本全国の小学校に送られたグローブが本日届きました。

説明するよりまず先に大谷選手からのメッセージを。

 

学校関係者各位

貴校ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

ロサンジェルス・エンゼルス・オブ・アナハイムのメジャーリーガー、大谷翔平です。

この手紙は、この度私が学校に通う子供たちが野球に興味を持ってもらうために立ち上げたプロジェクトをご紹介するためのものです。

この3つの野球グローブは学校への寄付となります。

それ以上に私はこのグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。それは、野球こそが、私が充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツだからです。

このグローブを学校でお互いに共有し、野球を楽しんでもらうために、私たちのこの個人的なメッセージを学校の生徒たちに伝えていただければ幸いです。

この機会に、グローブの寄贈をさせていただけることに感謝いたします。

貴校のますますのご発展をお祈り申し上げます。

野球しようぜ。

大谷翔平

なんだかウルっと来てしまったのは、歳のせいでしょうか。

人生に出会いは大切です。不可欠です。

このグローブとの出会いで、人生の歯車が動き出す子供たちがいますように。

長く、そして、ボロボロになるまで、子供たちに使わせていきたいと思います。

年明けに全校にお披露目し、その後は使いまくります!

大谷選手、ありがとう!

野球しようぜ!

休み前集会(ご家庭へのお願い)

今年最後の日で明日からは冬休み。

朝一番で、校庭で休み前集会を行いました。

校長、連光寺駐在所の駐在さん、生活指導の先生から話がありました。

 

【校長より】

・今年一年を振り返って、印象に残ったことは何だったかな。

(私からは、1年生は新しい世界に入学、2年生はうさぎやヤギとのふれあい、3年生は3年とうげ、4年生は本格的な多摩川の探究学習と2度の社会科見学、5年生はパルテノンでの演奏、6年生はとても楽しかった移動教室を挙げてみました。)

・自分を振り返ることができる、自分の成長を感じることができる、それはとても幸せなこと。

・雲一つない青い空の下でこうして話が聞けるけれども、世界では日本と同じように幸せな国だけではない。今の自分の幸せをかみしめて、来年に向けて思いを新たにしていきましょう。

・今年最後の挨拶、「良いお年を!」

 

【駐在さんより】

・年末年始は酒酔い運転などが増えます。急いでいる人もいます。お家の人も含めて、交通安全に十分すぎるくらい注意してください。

・自転車に乗るときは、必ずヘルメットをかぶりましょう。

・不審者に気を付けよう。特に大谷戸公園などの公園や、暗くなってきた帰り道。

 

【生活指導の先生より】

・命を守る行動を。交通事故や不審者から自分の身を守るための行動をしよう。気を付けて道を歩く(遊んだりしながらではなく)、暗くなる前に家に帰る。

・お金の使い方に気を付けよう。年末年始は財布にお金が入っていることが増えます。友達におごったりおごられたりすることは、してはいけません。子供たちだけでゲームセンターには行かない学校の約束になっています。

・道でボールをついて歩いていたり、大きな声や奇声を発して歩いていたり、道に寝転がって遊んでいたり、マンションなどの駐車場で遊んでいたり、これらのことは、大変危険であるとともに住んでいる人にも大変迷惑がかかります。絶対にしないようにしてください。

 

 

注意が多くなってしまいましたが、今年度は地域の方からご意見をいただくこともしばしばでした。

ここ半年間では、道路での奇声、道路でのボール遊び(ボールつき)、道路に寝転がって遊ぶ、駐車場(マンション等)で遊ぶこと、落書きなどのご意見をいただいています。

どれも地域に一緒に暮らす視点をもっていれば、おのずとどう行動すればよいのかが子供たちにもわかるはずです。

その都度子供たちには情報を共有したり、指導をしたりしていますが、冬休みということで改めてご家庭でもお子さんと確認をしてくださればと思います。

 

コロナ禍は去りましたが、健康に、安全に、そして元気に楽しく年末年始を過ごしてほしいと思います。

良き年末年始をお迎えください。

最強寒波 と カメの冬眠

今朝は冷え込みました。

気温計は-1℃。

もっとも、土曜日の早朝にヤギの世話をしに来たときは-3℃でしたから、天気予報通りの寒波が続いていますね。

今朝の大谷戸公園は、霜が降りて真っ白でした。

 

学校のハート池も、日に日に氷の厚みを増していっています。

地面の部分は霜でめくれあがっていますね。

 

1年生が見事な霜柱の芸術作品を持ってきてくれました。

アップで見て見ると・・・。

何かの王国のミニチュアのような造形です。自然の力はすごい!!!

 

校舎玄関で来客があるとシャカシャカと愛想を振りまいていたクサガメくんですが、今は冬眠に入っています。

用務員さんに、「カメはどこに行ったの?」「冬眠しているところ見せて!」との要望が多いとのことで、ホームページに載せることにしました。

畑横のプレハブの作業小屋の中で、じっと静かに冬眠していましたよ。

水が凍らないように配慮して、ひたすら春の訪れを待ちます。

春になったら会いましょう!

今年最後のごみ拾い

今日で今年(令和5年)の登校日は最後です。

最終日のごみ拾い隊も賑わいました。

みなさん、ありがとうね!

来年もこの活動を地道に続けていけるといいなぁ、と、連光寺地域の一員として。

よろしくお願いします!

では、最終日のメンバーを紹介します。

【12/25】

 

 

 

鳥の彫刻が寄贈されました

多摩市在住の方から、手彫りの鳥の彫刻が教育委員会に寄贈されました。

そのうちの4体を連光寺小でいただきましたので、さっそくケースを購入して玄関に飾りました。

ツミ、シメ、ルリビタキ、ブッポウソウの彫刻です。もちろんこの周辺に生息している鳥たちです。

すべて手彫りで、手で着色もしています。一瞬、はく製???と疑うほどの素晴らしい作品です。

連光寺小は、野鳥が飛び交う自然豊かな地域ですので、昇降口にぴったりですね。

以前ご寄贈いただいた「エゾジカ」の角とともに、玄関から連光寺らしさを醸し出してくれます。

ご来校の際は、ぜひご覧ください。

ご寄贈いただき、ありがとうございました。

 

今週のごみ拾い(12/18~22)

ごみ拾い隊がどんどん拡大しています。

「今日はあんまりなかったよ!」なんて声も聞こえます。

皆さんが拾ってきてくれるおかげで通学路(地域)がそれだけきれいになっている証拠ですね。

日常的にこのような活動が子供たちの生活の中にあることは、とても素晴らしいことだと思います。

 

論より証拠。今週のメンバーを紹介です!

【12/18】

 

 

 

 

【12/19】

 

 

 

 

【12/20】

 

 

 

 

【12/21】

 

 

 

 

【12/22】

 

 

 

 

いよいよハート池も結氷

今朝は冷え込みました。

今のところ今冬一番の寒さだとか。

北陸地方では大雪が降っている映像がニュースで流れていました。

 

霜が降りたのは3回目ですが、いよいよロータリー脇のハート池も氷りました。

まだ薄い氷ですが、日に日に氷の厚みが増していくと、池ポチャの時期になってきます(*_*;。

しびれるほどの冷たさですから、児童の皆さん、出来心でつま先をハート池に押してみる・・・なんてことはしないようにしてくださいね・・・。

池ポチャしてしまうと、保健室で替えの靴下やズボンに履き替えることになってしまいますよ(笑)。

 

1年生 オンライン授業 と 初氷? と お知らせ

学級閉鎖している1年生は、1~3校時にオンライン授業をしています。

昨日から始まっていますので、もう慣れたもの。

子供たちも先生に質問したりしながら課題を進めていました。

こういう子供たちの順応力はすごいですね。

1年生も、オンラインで勉強する・・・ちょっと大人びた感覚を得意げに感じていたのかもしれません。

全員に近い人数の子供たちが Classroom の部屋に入っていました。

月曜日には元気に登校できそうでひと安心です。

 

 

こちらは早朝のヤギ小屋の屋根。

朝露が氷っていました。初氷・・・かな?

あ、そういえば一昨日、バケツの中の水が半分氷っていました。

 

最後にお知らせを。

東京都小学生科学展のお知らせです。

都内の小学生の科学的な学習の取り組み(自由研究など)を展示しているものです。

12.21 令和5年度 東京都小学生科学展の開催のお知らせ.pdf

 

続いて、警視庁から冬休み期間中の交通安全についてお知らせがありました。

ご家庭でもお子さんと一緒にご確認ください。

12.21 交通安全情報.PDF

長縄集会

今朝の集会は、体育委員会による長縄集会でした。

クラス単位で制限時間内(3分)に何回跳べるかにチャレンジするものです。

今日は練習の時間としての集会。

本番は1月に行います。

すでに体育の時間の準備体操などで長縄をしているクラス多数。

長縄は、8の字で跳ぶ分には、一人で飛ぶ縄跳びより難易度が上がることはありませんから、一度タイミングさえ覚えてしまえば難しいことはありません。

練習は、2ターム行いました。

【2年生の様子】

 

 

【3年生の様子】

 

 

【5年生の様子】5年生は結構練習を重ねていたよう・・・!(^^)!。

 

 

私は縄跳びには興味ないメェ~(笑)。

 

冬だからこその運動ですね。

体を動かすことも風邪予防の1つです。休み時間も積極的にやってみましょう!

漢字検定とドラムサークルの申込

年明けに行う漢字検定の申込が今日と明日となっています。

予定していらっしゃる場合は、お忘れなくお申し込みください。

 

1月12日(金)に行われるPTA主催のドラムサークルですが、こちらはお申し込みが今週いっぱいとなっています。

音に酔いしれる楽しい活動ですので、ぜひご参加ください。

インフルエンザ感染状況と学級閉鎖

インフルエンザの全校感染者数は昨日と同じ9名。

入れ替わりの感染も減ってきて、教室内での顕著な広がりは見られません。

ご家庭での感染予防へのご配慮に感謝いたします。

このまま収束に向かうことを願うばかりです。

 

一方、1年1組は熱発者が多く、新たにインフルエンザですとのご連絡も入りました。

教室で感染が広まることを防ぐため、明日より3日間の学級閉鎖を行います。

明日からオンライン授業も行います。

接続や操作等、初めての体験ですので、ご家庭のご協力を頂くことになりますが、よろしくお願いいたします。

体調の良い場合は、元気な顔を見せてくださいね。

体調が思わしくないみなさんは、来週月曜日に登校できるよう、暖かくしてゆっくり休んでくださいね。

お大事にしてください。

4年生 「水」のエコ習慣化 その1

4年生がライオン㈱さんと協働して、「水」のエコ習慣化の授業を行いました。

なんでも「節水」に関しては、家庭でまだ取り組めることが(節水できることが)多いとの調査結果に基づいて授業を企画してくれたものです。

4年生は総合的な学習の時間で多摩川学習に取り組んでいますし、社会科では玉川上水や江戸の水について学んでいますから、内容としてはうってつけです。

授業は、昨年度の担任の先生が行いました。

まずは動画を見ながら、家庭の中で節水ができる場面を探していきます。

地球で人間が使用できる「水」は、全体のうち0.01%しかありません。

それだけで、「水」は大切にしなくてはならないことがまずわかります。

 

 

それだけではなく、なぜ節水が必要かということについては、水が浄水場で作られて、使用され、下水処理場で浄化されて川に戻す過程において、膨大な電気が使用されます。

電気は発電所で作られていますが、その過程で二酸化炭素が排出されます。

つまり、節水は温暖化防止になるのです。なるほどなるほど。

 

実際に自分が今やっていることは、どの程度節水できているのかを点数化して、レーダーチャートにもしてみました。(プログラムされているものに入力)

 

動画での気づきや自分の生活を振り返って、まだどんな節水ができるのかを、実現可能性はよそに自由に考えてみました。

 

そしてそれをグループで共有して、改めてできそうなことを探してみました。

 

 

今日はここで時間切れ。

次回もう1時間続きを行います。

「水」を大切に使うことは地球にやさしい行動に繋がります。

イルミネーション点灯しています

先週終わった6年生が取り組んだ聖蹟桜ヶ丘のイルミネーションですが、今週いっぱいは校内のロータリーで日が暮れるころから点灯させています。

お近くをお通りの際は、ご覧になってください。

 

 

こちらは今朝の子供たちの様子。

かわいい手袋をしていた友達同士で「はいチーズ」。

いよいよ冬本番が近づいてきています。

全校朝会で3つの表彰状

とても寒い一週間の始まりでしたが、感染状況は微減で教室内での広がりは見られません。

全校朝会は外で行うことにしました。

今日は表彰状がたくさん届いていました。

 

まずは、「第20回こどもからの人権メッセージ発表会」に出場した6年生。

せっかくですから、当日発表したメッセージも読んでもらい表彰しました。

表彰状と図書券、かわいいキャラクターのぬいぐるみキーホルダーを副賞としていただきました。

 

にしても、やっぱり6年生は堂々と読めますね。経験が違う感じです(^.^)。

 

続いて、本校体育館を練習場所としているミニバスのボンバーズ。

くりカップで優勝しました。がんばりましたねぇ~!!!

表彰状とクリスタル盾が渡されました。

おめでとうございます!

 

 

最後は、同じくミニバスですが、違うチームのドルフィンズです。

こちらも優勝でした!がんばりましたね!!!

こちらも表彰状と、一人一人に盾が授与されました。

おめでとうございます。

 

 

表彰状をもらったら、学校に持ってきてくださいね。

皆さんのがんばりをお知らせすることで、がんばる輪を広げていきましょう!

おめでとうございました。

 

 

こちら、朝会時にみつけた花壇にひっそりと咲く花。小さな水仙のよう。

スウィートな感じです。

 

ヤギ、ウサギの餌の寄付もありがとうございます。

月曜日はどっさり届くのでとっても助かります。

感染症の状況、学校評価アンケートについて

1年2組は学級閉鎖が解除されて、本日から登校。

まだ休んでいる子供は多いですが、感染は広まっていないのでひと安心。

来週にはみんな出てこられることでしょう。待ってますね (^.^)。

昨日お知らせしましたように、トップの学校の写真の下に本日の感染者数を表示しています。

全校児童364名中の数字です。

ご家庭での感染予防、医療にかかった際の参考としてご活用ください。

 本日は、感染症はインフルエンザのみで13名。

感染が急拡大してしまうのではと心配しながらの週でしたが、なんとか収まりつつあります。

ご家庭での感染予防へのご協力に深く感謝申し上げます。

 

 

 

 

保護者の皆様にお願いしておりました「よりよい連光寺小学校をつくるために」の学校評価アンケートを先週配布しています。

ご回答の締め切りは本日までとなっていますが、日曜日までは大丈夫ですので、ご協力をよろしくお願いいたします。

 

下のファイルを開き、QRコードを別の端末で読み取っていただけると簡単です。

R05__学校評価のお願い(依頼文).pdf

R05 保護者評価.pdf

今週のごみ拾い(12/11~15)

青少協の善行青少年の表彰が仮推薦を通り、本推薦になりました。表彰決定まであと一歩まで来ました。決まるといいなぁ~。

今週も1~6年生までたくさんの人がごみ拾いに参加してくれました。

中には、歩道橋付近にある放置ごみを集中的に拾ってきてくれるグループも。

これはごみ拾いにとどまらず、もはや清掃活動です。すばらしい!!!

最近毎日ゴミを拾って届けてくれる2年生に聞いてみました。

「どうしてごみ拾いをするようになったの?」

「前からやりたいと思っていたんだけど、最近やっとはじめられた!」

と返ってきました。

思いを実現する行動力、大切だなぁ、大切にしたいなぁと改めて思いました。

子供たちを見習わないと!

それでは紹介します。

【12/11】

 

 

この日はこんなに集まっていました。

 

【12/12】雨の日もありがとう。安全第一で無理せずにね。

 

【12/13】

  

 

【12/14】

 

 

 

【12/15】

  

 

 

 みんな、今週もありがとう!きっと皆さんの姿を見た人たちが、感謝しています!

 

6年生の再生可能エネルギーの取り組みが新聞に掲載

6年生が総合的な学習の時間において取り組んでいた「再生可能エネルギー」の活動の一環である聖蹟桜ヶ丘駅前ロータリーのイルミネーションが、12月13日付の朝日新聞朝刊に掲載されました。

記事を切り抜き、校長室前に写真とともに掲示しました。

取り上げていただけると、やはりうれしいですね。

本日の全校の感染症罹患者数を表示しています

トップページの学校の写真下に、本日の全校の感染症罹患者数を表示することにしました。

現在は「インフルエンザ」と「その他感染症」の2つの項目ですが、感染状況に注意していただく必要のある罹患者数になってきた場合は、「コロナ」「溶連菌」「流行性耳下腺炎」「感染性胃腸炎」など、表示していきます。

できるだけ毎日更新するようにしていく予定です。

ご家庭での感染予防の目安に、また、医院にかかった際の情報としてご利用ください。

かきそんじハガキキャンペーンとKDDI MUSEUM「通信☓SDGs Day」のお知らせ

かきそんじハガキや切手、レターパックなどがございましたら、ご寄付を頂ければと思います。

市内の恵泉女子大学を通じ、国際NGOプラン・インターナショナルの活動として活用していきます。

2月初旬まで、職員室前の廊下にボックスを設置していますので、よろしくお願いします。

かきそんじハガキキャンペーン.pdf

 

多摩センターにあるKDDI MUSEUMにて、通信☓SDGs Dayを1月20日(土)に開催します。

市内小学校の3~6年生限定の企画です。

興味がある場合は、お申し込みください。

KDDI MUSEUM「通信×SDGs Day」のご案内.pdf

5年生 竹炭づくりの準備

本日のインフルエンザ罹患者数、14名でした。小康状態~やや減、といった状況です。

引き続きご家庭においても予防対策をよろしくお願いいたします。

 

 

5年生は総合的な学習の時間で1月末に竹炭づくりを行います。毎年恒例の活動です。

それに先立ち、炭にするのに適当な大きさの竹を切り、乾燥させておく必要があります。

桜が丘公園や森林総研からいただいた竹を校庭に持ってきて、竹を切る作業を行いました。

 

まずはもらってきた竹を1m弱くらいの長さに切っていきます。

けっこう太いので思っているより大変です。

 

 

切った竹はこんな感じです。

子供たちの太ももよりも太い竹も・・・。

 

続いてその竹を割きます。竹割機という鋳物の重たい道具を使って、竹を割いていきます。

4コマ漫画ならぬ、4コマ写真でどうぞ('◇')ゞ

 

 

パリンと気持ちの良い音を立てて割けていきます。

 

割けた竹の内側の節をたたいて取り除きます。

 

これであとは年末年始、乾燥させていきます。

楽しみながら竹割りをしていた5年生でした。雰囲気いいですね!

最後に、撮って撮ってとせがまれたので、パシャリ(笑)。

いい炭ができますように。