日々の様子

カテゴリ:今日の出来事

入学式が行われました

なんとか桜が持ちました。

晴れの入学式に花を添えてくれました。

入学式の朝の校門。

そして、新入生を待つ教室。

 

 

さて、いよいよ式場に主役たちの入場です。

コロナ禍ということもあり、入学式は短めに終えられるよう計画しました。

国歌斉唱、校長の話、来賓の話の後は、いよいよ1年間一緒に勉強する担任の先生の紹介です。

6年生の児童代表の歓迎の言葉と、2年生の学校紹介は、密を避けるという意図で動画視聴の形で行いました。

その後、校歌を歌って式自体は終了です。

最後に、学級ごとに記念写真を撮りました。

 

1年生の皆さん、明日から、たくさん学んで、たくさん遊びましょうね!

保護者の皆様、ご入学おめでとうございました。

ご家庭と学校で力を合わせてお子さんの健やかな成長に全力を注いでいきましょう!

 

 

「校長式辞」

連光寺小学校の新一年生の皆さん、ご入学、おめでとうございます。
今日から、皆さんは連光寺小学校のピッカピカの、にこにこの一年生です。たくさんお友達をつくって、がんばってお勉強をして、楽しくいっぱい遊びましょう。

そこで、まずたくさんのお友達と仲良くなるためのヒントを二つお話しします。
一つ目は、笑顔で元気に挨拶することです。「おはようございます」「こんにちは」「さようなら」いろいろな挨拶がありますね。先生、友達、近所の方、学校に来ているお客様、もちろんお家の人にもです。
校長先生は、朝、昇降口に立ってあいさつをしています。元気に「おはようございます」とあいさつをしてくださいね。その時に、ちょこんと頭を下げると、なおいいですね。
二つ目は、お礼の一言です。「ありがとう」という言葉を、毎日使っていますか。お礼の言葉は魔法の言葉です。みんなを幸せな気持ちにしてくれる魔法です。
例えば、これからみんなの教室でいろいろなことを手伝ってくれる六年生のお兄さんお姉さん。みんなが困ったときは、必ず優しく助けてくれます。その時は、「ありがとう」とお礼を言いましょうね。

さあ、一年生の皆さん。みなさんは今日から連光寺小学校の一員です。一緒にがんばりましょう。

保護者の皆様、本日はお子様のご入学、誠におめでとうございます。
本校は、「考えてやり抜く子、明るく思いやりのある子、たくましくじょうぶな子」を教育目標として、地域の皆様のご協力を得ながら教育活動を進めています。お子様のこれからの六年間の小学校生活では、様々な出来事があると思います。
そこで、私から、保護者の皆様に一つだけお願いしたいことがあります。それは、お子さんたちに「がんばる力」を与えてくださいということです。友達がたくさんできた。テストで百点が取れた。徒競走で一番になれた。それは素晴らしいことです。しかし、それは結果です。その結果に至るまでには、過程があります。子供たちにとっては、日々あきらめずに努力したり、勇気をもって一歩を踏み出したり、仲間と力を合わせて創り上げたり、そのような過程こそが、実はお子さんが大きく成長する時なのです。

私たち教職員は、その「過程」を大事にしたい。

「がんばる力」は、その過程に、その成長に、なくてはならないエネルギーです。「すごいね」「がんばったね」「できたね」という言葉を満面の笑顔で語りかけてあげてください。
お子さんが小学校生活の中で果敢にチャレンジしていくその姿を尊いものとして、応援し、結果ではなく、「がんばった」ことをたくさん褒めていただければと思います。

学校教育は、学校だけが行うものではありません。ご家庭との連携で大きな効果を生みます。教職員一同、お子様が充実した学校生活を送ることができるよう、健やかな成長ができるよう、ご家庭と力を合わせて取り組んでまいります。ご理解、ご協力をよろしくお願い致します。

最後になりますが、同じ子を持つ親として一言、付け加えさせてください。
子供の小学生時代は、家族にとって宝物のような時間です。子供が大きく成長した後も、それは家族を暖めていきます。お子さんだけでなく、保護者の皆様も、ぜひ、お子さんの小学校生活を楽しんでください。
この宝物のような珠玉の時間を、存分に、そして、大切に過ごしてくださることを願っています。


令和四年 四月六日
  多摩市立連光寺小学校 校長 關口 寿也

令和4年度 前期始業式

令和4年度の前期がいよいよスタートしました。

朝方はあいにくの曇天でしたが、桜の花びらは皆さんの進級を祝って残ってくれていました。

校長の話と、異動された先生の紹介、新しく来られた先生の紹介の後、新6年生が児童代表の言葉を述べました。

お待ちかねの担任・担当の教職員の紹介です。

ここで「やったー」「よかった!」なんて声もいつもは聞こえてくるのですが、今年は、「やった」と思えるか、「よかった!」と思えるかは、担任の先生とみんなが協力して一年間頑張った後にわかることなんだよ、と話しました。

つまりは一人一人の心がけ次第です。

ということで、歓声は控えめの担任・担当発表です。

そして、校歌斉唱。控えめに…。

指揮と伴奏は、こちらも新6年生。さすがに上手!!

転入してきた児童の紹介を行い、その後は学年や学級で連絡を話して解散しました。

 

新2年生。

 

 

新3年生。

 

 

新4年生。

 

 

新5年生。

 

新6年生。

 

さあ、今年も一緒に頑張りましょう!

新6年生始動! 入学式準備

始業式は明日ですが、6年生に準備登校をしてもらって、入学式の準備を行いました。

入学式の準備といっても、会場となる体育館だけではありません。

新入生の教室の装飾や、おたよりや教科書などの配布物の袋詰め、名前シール貼りなど、細かな準備に奔走してくれました。

 

こちらは教室前の廊下の装飾。楽しみながら取り組んでいます。

 

 

教室内の名前シール貼り。1年生が迷わないように、机やロッカーにシールを貼っています。

 

 

黒板も飾り付けをして、温かい雰囲気を出していきます。

どんな黒板になったのか、完成版は明日のお楽しみです。

 

理科室では、配布物の袋詰めをしています。

 

 

もちろん体育館でも、最後のチェックです。

 

6年生のみなさん、最上級生としての6年生のお仕事、ご苦労様でした。ありがとう!

心なしか笑顔で体を動かすみなさんが印象的でした。

今年の連小は、みなさんにかかっています。よろしくお願いします!!!

 

新入生の保護者・児童の皆様。明日の入学式、お待ちしております。

なお、式場の体育館の保護者席は、2脚ずつのボックスシートになっています。

ご家族(2名まで)で1ボックスをご利用ください。よろしくお願いします。

 

私たちも、待ってるメ~~~。

トイレ改造計画 その2

春休み中に、PTAのみなさんがトイレ改造計画に着手してくださいました。

まずはどんな色乗りになるか、そしてどれくらい塗料が必要か、をテストするために試し塗りです。

トイレ入口の壁を土曜日に奇麗に埃をとって拭いてくださり、週明けにペンキを塗ってみました。

1Fの東側のトイレ(図工室前)です。

 

色がつくだけで、明るい雰囲気になります!

手ごたえがあったので、このままトイレの中も塗る予定です。

ありがとうございます! 子供たちも喜びます!

令和4年度のスタートです

4月1日になりました。

教職員の異動もあり、新しいスタッフでの連光寺小学校のスタートです。

今年度もどうぞよろしくお願いします。

去られた先生、新しく来られた先生、担任や担当は、始業式にお知らせします。

 

卒業式には少し早く、入学式には桜吹雪となっていそうですが、校内の桜は今が満開です。

写真撮影が趣味の私は、桜が咲き始めるとそわそわと落ち着きません(笑)。

カメラを持ち出して短時間でしたが楽しみました。

校内のどこだかわかりますか?

 

校庭の南門の桜です。

 

そのまま駐車場に向かうと・・・。

連なる並木になっています。上の方まで花芽が開きました。花色も、儚いよい色づきです。

 

在校生の皆さん、新1年生の皆さん、4月6日にこの道をくぐってくるのを待っています!

卒業おめでとうございます

第48回卒業証書授与式が執り行われました。

春の暖かい日差しの中、70名の卒業生が巣立っていきました。

ご卒業おめでとうございます。

 

卒業証書も、一人ずつ手渡されました。

 

「校長式辞」

学び舎から見る桜が丘公園の木々に、白や淡い桃色が、日ごとに増えてきています。コロナ禍であっても、自然は春の訪れを知らせてくれます。そして、それは皆さんの卒業を知らせる春でもあります。今日は、卒業式です。

本日は、卒業生の門出を祝し、多摩市教員委員会 教育委員 比田井 秀美様をはじめ、ご来賓の皆様にご臨席たまわり、感謝申し上げます。
保護者の皆様。本日は、第48回卒業式にお越しくださり、ありがとうございます。お子様のご卒業、おめでとうございます。6年前のうららかな春の日の入学式に手をつないで門をくぐったことや、数々の行事や出来事、小学校生活の今日(こんにち)までの記憶が蘇り、その成長の足跡に、お慶びもひとしおかとご推察いたします。6年間にわたる、小学校生活への変わらぬご支援に、改めて感謝申し上げます。誠にありがとうございました。

さて、70名の卒業生の皆さん。改めて、ご卒業、おめでとうございます。
先ほど、皆さんは卒業証書を一人ずつ手渡され、小学校の全課程を終了することになりました。
手にしている卒業証書には、小学校生活で仲間とがんばり、成長し続けた、皆さんの汗や涙。そして、これまでみなさんを励まし、支えてくださったご家族、地域の方々、先生たちの熱い思いが込められていることに思いを馳せ、どうか、かみしめてください。そう、たくさんの方々の温かいまなざしのもとに成長できた、幸せの証(あかし)となる、一枚の証書なのです。

みなさんの門出を祝し、私の願いを、お話しさせてください。

秋。みなさんは総合的な学習の時間で、「再生可能エネルギー」に取り組みました。言わずもがな、温暖化の一途をたどっている地球には、再生可能エネルギーの活用は不可欠な課題です。しかし、その活用は、そんなに簡単なことではないことは、授業で取り組んだ皆さんならば十分に実感していることでしょう。設置場所や日射量、風量、降水量といった自然現象に大きく左右され、発電量も少なく安定しないからです。

RE100という言葉を知っていますか。リニューアブル・エネルギー・100%を示しています。これは、会社が事業活動をするときに必要なエネルギーを、100%再生可能エネルギーで賄う取り組みです。100%です。例えばスーパーを考えてみましょう。照明、エアコン、冷蔵庫、冷凍庫、自動ドア、レジ、倉庫、・・・これらすべてのエネルギーを、本当に発電量が少ない再生可能エネルギーで100%賄えると思いますか。

2017年の4月にこの制度を日本が始めた直後。ある会社が真っ先に名乗りを上げました。その会社は、全世界に200か所の拠点がある大きな会社です。果たして、実際に実現可能な未来予想図があったのでしょうか。
その会社いわく、こんなアナウンスをしています。
「準備が整ってから再生可能エネルギーを買うのではなく、『再生可能エネルギーが必要です。買いたいです。』というメッセージを発することで、普及が進むと思う。」と。名乗りを上げることで、同じ思いの同志を増やし、社会も変えていきたいという願いもあったそうです。そして具体的に、使用電力を2030年までに30%。2050年までに100%を再生可能エネルギーで賄うという目標を立てます。その取り組みは着実に進み、4年後の2021年、その目標を2022年度までに30%、2030年に50%にまで引き上げました。この会社の心意気と真摯な努力に感銘すらうけます。

皆さんが社会に出ていく2030年代は、決して安楽な世界ではありません。数えきれないほどの困難が待ち受けているはずです。しかし、みなさんは再生可能エネルギーで発電できることを信じ、そうしなければいけないという意思で、授業に取り組みました。そして、わずかな電力だったかもしれませんが、イルミネーションを点しました。

意思と心意気。

これから皆さんが生きていく世界で、必要なものなのだと私は信じます。そして、その「意思と心意気」によって、仲間が繋がります。ICTの発達により、その繋がりは国境を越えていきます。世界で活躍するとは、外国で働くということではなく、世界と同じ思いで繋がっていくということではないでしょうか。

小学校生活で学んだこと。それは、自分を信じ、意思を持ち、進むことで仲間と繋がっていくこと。まさに、大人になって、未来の社会を創造していく時に、欠かせないものだと思います。それが、皆さんを育ててくれた先生たちが、皆さんに授けたことです。

イルミネーションの文字。「みんなでつなぐ未来」

それは、環境問題に限ったことではありません。皆さんのこれからの輝かしい未来への合言葉なのです。

さあ、いよいよ旅立ちの時がやってきました。これから皆さんに課せられているのは、この連光寺小学校で学んだことを、そして授かった思いを、周りに、世界に、繋げていくことです。

君たちならば、繋がってゆける。
君たちならば、新しい世界を創ってゆける。
私は、先生たちは、そう信じています。
未来は、あなた次第。あなた、自身。

皆さんの生きる未来が、希望にあふれることを祈念して、はなむけの言葉といたします。
ご卒業おめでとうございます。

令和四年三月二十五日
  多摩市立連光寺小学校 校長 關口 寿也

 

皆さんの未来に、幸あれ!!!

 

 

保護者・地域の皆様。

卒業式をもちまして、令和3年度の連光寺小学校の教育活動は滞りなく終わりとなります。

今年度の教育活動へのご理解・ご協力にあらためて感謝申し上げます。ありがとうございました。

新年度、4月からもどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

タブレット端末のデータ削除

昨日の午後、職員会議を終えてから、児童のタブレット端末のデータの削除を行いました。

一人一台タブレット端末ですが、学年が上がる児童はそのまま持ち上がりますが、6年生は卒業なのですべてのデータは削除します。そして来年の2年生が使用します。

また、1年生のタブレット端末だけは旧型なので、1年生の端末上のデータはやはり削除して来年の1年生に使ってもらえるようにしなければなりません。(もちろん保存しておきたいデータはロイロノートに保存しています。)

端末上に残っていたデータと、ID、パスワードなどの削除を行います。

これは教員が人海戦術で作業します。

新しいツールが増えれば(入れば)、やはりその分だけ作業は必要になりますね・・・。

ちょっと時間がかかりました。

 

令和3年度 修了式

令和3年度の修了式を行いました。

年度の締めくくりです。

8:25には静かに整列完了。4月はざわついていましたが、成長を感じさせました。

今日もいい天気。最後がいい天気でよかったです。

 

校長からは、

友達に助けてもらったり、教えてもらったり、支えてもらったり、そんな友達に「ありがとう」と伝えましたか?

逆に、少し言いすぎてしまった、もっと助けられたかも、そんな友達に「ごめんね」と伝えましたか?

今日が一年の最後の日です。伝えていない場合は、しっかりと伝えておきましょう。

そして、友達、教室、先生、お世話になった方に「ありがとう」という感謝の気持ちをもって過ごしましょう。

と話しました。

話し終わると自然に拍手が・・・(びっくり)。もちろん、「ありがとう」と返しました。

みなさん、ありがとう。

 

続いて、1年生の代表の言葉。

  

礼も言葉も、とてもしっかりと話すことができました。お手本のようでした。1年間の成長を実感(涙)。

 

そして校歌の斉唱です。指揮と伴奏は6年生。最後の出番です。

  

 

転校してしまう児童の紹介のあと、最後に春休みの過ごし方について、連光寺駐在所の斉藤さんと生活指導主任の先生から話がありました。

  

斉藤さんからは、

自転車、キックボードは、道路上では気を付けて運転すること。

ボール遊びは道路上ではやらないこと。

ご近所から、警察に苦情が寄せらることもあります。とのことでした。

そして、それらは交通事故の防止にすべてつながっていきます。春休み中、交通事故に気を付けるとともに、身の回りに十分に注意しましょうというお話でした。

生活指導主任の先生からは、

春休み、命を守ってほしいということ。

道路上では、残念ながらルールを守っている人ばかりではありません。白線の中を歩いているときであっても、狭い道路でも、ルールを破った人がいることであなたの命がなくなっては困るのです。

特に、道路上では運転手の目を見て、気を付けてください。

自分の命を自分で守れるようにして、4月に元気な姿で会いましょう!

というお話でした。本当に事故には気を付けてください。気を付けすぎて困ることはありません。命が第一です。命あっての私たちです。

 

修了式は、最初の校長の話の後の拍手から、すべてのことに対して、拍手が沸いていました。

とても温かさを感じる修了式でした。

春休み、心身ともに元気に過ごしてくださいね。

1,2,3年生 大掃除

今日の4時間目は、全校一斉の大掃除の時間でした。

ちょっと1~3年生の教室をのぞきに行ってみます。

 

まずは1年生。

みんなで1年間お世話になった黒板をふきふき。きれいになっています。

教室のワックスがけに備えて、机を廊下に出しています。

1年生の力で、懸命に運んでいます。

自分たちの下駄箱もきれいに掃除して、名前のシールもはがしています。

 

続いて2年生。

机を廊下に出して、みんなで入念に床をふきふき。

教室隣の生活科室も整理整頓です。

 

続いて3年生。

高いところやロッカーの上なども気を付けながら拭いています。

  

おっ、いい道具をお持ちで(笑)。

 

みなさん、大掃除ご苦労様でした。

明日は修了式です。

6年生 卒業式練習

昨日、5年生だけが6時間目に残ってくれて、卒業式の会場準備を行いました。

その後、教職員でもプラスαして、大方卒業式の会場が出来上がりました。

あとは前日にサプライズの飾りをするのみです!

 

ということで、きれいになった会場での卒業式練習。

一気に華やかになり、気分も上がって、、、いや、本当に卒業式なんだな、となってきます。

 

会場後方には、図工の作品が掲示してあります。

卒業式後に、お子さんの作品を外して、持ち帰ってください。

いくつか紹介します。

 

「一緒に卒業しよう」というフレーズが泣けてきます。

 

「一周回って君が好き」う~ん、じんわりと染みてきますね~。

 

「君の出番はまだ終わってない」一緒に歩んでいる実感がわいてきますね。

 

当日、会場で作品をじっくりとご覧ください。