日々の様子

カテゴリ:今日の出来事

5年生 八ヶ岳集団宿泊⑦

午前中の活動は、ふたグループに分かれて、カヤック体験と森林体験です。
カヤックは、2人ひと組で乗るタイプと、1人乗りのタイプがありました。
初めての経験ですが、ドボンすることなく、コツを覚えて後半はスルスルと進んでいました。
さすが子供たちは習得が早いです。
とても楽しんで体験しています。

5年生 八ヶ岳集団宿泊⑥

おはようございます。
昨晩の就寝は10時でしたが、11時には皆ぐっすりと寝ていました。
今朝は5時から自主活動開始(笑)。


朝の検温は全員異常なく、みな元気です。素晴らしい!
朝の会のラジオ体操で体を軽く動かし、朝食を食べてエネルギー充電です。


この後、部屋整理、荷物整理をして、宿舎を後にし、カヤック体験に向かいます。

5年生 八ヶ岳集団宿泊⑤

行程が早め早めに進んでいるので、夕食もゆっくり取ることができました。

子供たちも満足していたようです。

特に、山賊焼が美味でした!

食堂は、感染対策がしっかりとされていて安心です。

子供たちも本当に黙々と食べていました。

疲れと空腹の両方だったのでしょう。

食事を早めに終えたので、30分早くおみやげタイムに。

宿舎の特設コーナーにおみやげを出していただき、ゆっくり見て選ぶこともできました。

ちょっとお安くなっててお得でした。

さて、この後は暗くなるのを待って、お待ちかねの肝試しです!

全員参加予定です。

 

これにて本日の集団宿泊のアップは終了します。

 

おやすみなさい。

5年生 八ヶ岳集団宿泊④

予定より30分早く宿舎に到着しました。

バスの中では映画上映をしていたのですが、ぐっすりの子もたくさん(笑)。

体調不良者もなく、みんな元気です。

気温もとても快適で、過ごしやすいです。

入所式を終え、今はのんびりタイムですが、レク係は肝試しの下見に出かけるようです。

17時から夕食準備です。

5年生 八ヶ岳集団宿泊③

ちょうど12時に全員が飯盛山山頂に到着しました。

山頂からは、南アルプスや富士山も望めました。

集合写真を撮ったあと、肩に下りて昼食です。

朝が早かったので、みんなお腹すいた〜と食べ始めました。

この後下山して、宿舎に向かいます。

 

 

5年生 八ヶ岳集団宿泊②

道も空いていて、ほぼ予定通り平沢峠に到着しました。

バスに酔う子もおらず、皆元気です。

天候は曇りですが、雨は大丈夫そうです。

気温は20℃。涼しくて過ごしやすいです。

名勝しし岩にちょっと登って、これから飯盛山登山を開始します。

 

5年生 八ヶ岳集団宿泊①

おはようございます。

本日から1泊2日で5年生が八ヶ岳集団宿泊に出かけてきます。

天候も良く(良過ぎるかもですが)、一日目の飯盛山登山を予定通り行えそうです。

八ヶ岳をはじめとした山々が楽しみです。

それでは、行ってきます!

4年生 海の落語(マイクロプラスチック)

4年生の総合的な学習の時間に、「海の落語」をしていただきました。

多摩川学習の一環です。

落語+マイクロプラスチック講話のセットの企画です。

まずは、鈴々舎 馬るこさんによる落語。

  

 

浦島太郎の現代版のお話です。

ウミガメを助けたら竜宮城に招待されるのですが、そこで興じられたのはレジ袋のクラゲ、マイクロプラスチックのタピオカ・・・などだったというシュールな落語です。

浮いているプラスチックは、実は海洋に流れ出ているプラスチック全体のうちの4%足らずといわれます。96%は沈んでいるのです。

そう考えると、あながち現代版竜宮城の話も現実味を帯びてきます。

  

 

また、日本が一人当たり排出しているプラごみの量は、世界第2位ということも知りました。

  

 

海洋プラスチックの総量が、2050年には海の生物の量を超えてしまうというのは有名な話。

しかし、プラスチックの純粋なリサイクル率は6%に過ぎません。

回収されても、実際はリサイクルされていないのです。

(回収されたプラスチックの半分程度が、サーマルリサイクルといって焼却炉の燃料になっています)

 

このごみ問題も、れっきとした多摩川の課題であり、ワールドワイドな課題にもつながっていく事象です。

多摩川を様々な角度から見つめ、これからの私たちの多摩川を考えるのが4年生の学習です。

子供たちはどんな思いで落語と講話を聴いていたでしょうか。

 

今日聞かせていただいた落語は、YouTubeで「海の落語」で検索すると出てきます。

「海の落語11  プラスチックごみだらけの竜宮城」という題のものです。

ぜひご覧ください。

もうすぐ夏休みです

コロナの感染拡大がものすごい勢いで広がっています。

ご家族やきょうだいの体調不良による念のため休みの児童が先週から激増しています。

感染拡大防止へのご理解・ご協力に感謝申し上げます。

このまま学級内感染などがなく、子供たちが夏休みを迎えられるよう願っています。

 

昇降口で朝の挨拶をしていると、明日から1泊2日で八ヶ岳集団宿泊に出かける5年生の男の子が、ペットボトルの中の虫を見せてくれました。

  

ちょっと見づらいですが、「ナナフシ」です。

カマキリの鎌がないような形の虫です。

幼少のころ、ナナフシを見ることはほとんどありませんでしたが、タマムシと同様、最近よく見かけるようになってきました。

私が幼少のころは大気汚染真っただ中の時代。もしかしたら、大気に生育環境が影響しているのかもしれません。

見せてくれてありがとう。

 

1年生の教室の外のアサガオは、花が咲き始めました。

どんな色が咲くのかもお楽しみです。

濃いピンク、紫、青紫が、今朝咲いていた色でした。

夏休み中は家での栽培と観察になりますが、次々と花を咲かせてくれることでしょう。

  

 

3年生 ボッチャ体験

3年生で、東京ヴェルディの協力を得て「ボッチャ体験教室」を実施しました。

ボッチャは障がい者スポーツと捉えられがちですが、むしろ誰でもスポーツ。

どんな人であれ参加することが可能な、できる限り簡単な動きやルールで実施できるスポーツです。

カーリングにも似ていますね。

 

まずは投げ方を教わってから練習し、

 

試合のルールを教わります。

白いジャックボールをはじめに投げ、その白いボールにどれだけ赤チームと青チームが投げたボールが近づけるかといったルールです。

持ち玉がなくなった時点で、何個のボールが近づいているのかを点数化し、勝敗が決まります。

  

 

各クラス1時間ごとだけの体験でしたが、楽しくゲームをすることができました。

  

 

東京ヴェルディのみなさま、ありがとうございました。