文字
背景
行間
日々の様子
あいさつ運動 4日目
あいさつ運動も終盤に入ってきました。
今朝は5年2組の児童が担当です。
高学年が今日で一巡したのですが、あいさつ運動は明日もあります。
明日は、委員会の活動などであいさつ運動の日に立てなかった子や、ボランティアでやりたい子が立つそうです。
いよいよ明日が最終日です。
あいさつ運動 3日目
週の半ば、あいさつ運動も3日目となりました。
今朝は5年1組の児童が担当です。
5年生の威勢の良い声が響きます。
6年生と年齢はたった1年の違いですが、声のトーンが異なっているなぁと改めて感じました。
子供たちの1年1年の成長は、本当に著しいですね。
5年生 社会科見学(味の素川崎工場、東京タワー)
5年生が社会科見学に出かけています。
5年生の社会科は、農業や工業、情報産業を学びますので、それに関連するところを見学に行きます。
昨年までは、コロナ禍で工場が見学不可となっているところが多かったのですが、今年度からはぽつぽつ開放し始めてくれました。(まだ少ないですが)
それでも今回は、工場は「味の素」のみ。
かなり早めに予約に動き出したのですが、他の見学施設は、日程の都合が合わなかったり、他校の予約で埋まってしまいました。
空いている見学施設が少ないため、どうしても集中してしまうようです。
今日の行程は、味の素川崎工場と東京タワーです。
味の素川崎工場は、「ほんだし」や「クノールスープ」を作っているところです。
スープの製造過程を見学した後、包装工場、サプライチェーン(製造から消費までの流れ)の努力と工夫を学び、消費者として何ができるのかを学びました。
企業のSDGsに対する真摯な取り組みをどう感じてくれたでしょうか。
味の素を後にし、一路東京タワーへ。
都民は意外と行ったことがない場所が東京タワーや皇居かもしれません。
見えてきた見えてきた!
高さは東京スカイツリーに抜かれてしまいましたが、東京タワーの方が建造物としての建築美を感じるのは私だけでしょうか。
とりあえずは、まず、室内で昼食です!
さて、この後今日は展望フロアまで行く予定ですが、階段で行くのだとか???
上りかな、下りかな・・・。はたまた別動隊かな???
(帰ってからお子さんに聞いてみてください ^ ^ )
展望台に到着。みんなで高みの見物です。
遠くには、ライバル、東京スカイツリーが見えています。
景色がそこそこ見える天候でよかったです!
高いところと言えば、最近よくあるアクティビティ?
度胸ありますね~。
5年生、行程をすべて終えて、そろそろ帰途につきます。
3年生 書き初め
23日(月)からの書き初め展に向けて、3年生が書き初めの最後の本番をしています。
教室では手狭なので、特活室に移って、畳の上で書くような形で仕上げていました。
年末と冬休みにも書いている字「お正月」ですので、準備ができた子から、どんどん書き始めていました。
みんな真剣そのものです。
3年生は今年から始めた習字ですが、だいぶ慣れてきましたね。
書き初め展は、28日(土)の学校公開の折にご覧いただけます。
3~6年生は1F一番奥の特活室で、1~2年生は教室前に掲示して展示していますので、どうぞご覧ください。
あいさつ運動 2日目
あいさつ運動の2日目です。
今日は、6年2組の担当。
今朝はとても冷え込みました。手袋が欠かせません・・・。
寒い中、6年生も含めて皆様ありがとうございました。
夕べから今朝にかけて、氷点下になっていたようで、ヤギパークのバケツの水が見事に凍っていました。
気づいた3年生が上手に取り出しました。
ほんとに見事なレコード盤みたいです。
「レコード盤」の言葉に、3年生は???でしたが (*_*) 。笑
美しい、冬の造形ですね。
青少協・地域・PTA・児童 あいさつ運動
青少協・地域・PTA・児童によるあいさつ運動が始まりました。今週一週間、実施します。
コロナ禍の中止を挟んで再開していたのですが、児童が再参加するのは今回からとなります。
今回は、高学年のクラスで担当の曜日を決めて朝立ってもらいます。今朝は6年1組の担当でした。
一日の始まりはあいさつから。
毎朝私も昇降口に立って子供たちにあいさつしていますが、自分から挨拶をしてくる子供は3~4割。
目を合わせてしっかりと自分から挨拶してきたり、返事が返ってくると、それだけで気持ちも上がります。
あいさつは、社会生活の第一歩です。
信号のところには、「あいさつ運動」の横断幕も掲示しました。
青少協、地域、PTAの皆様、ありがとうございます。
年が明けましたが、継続してヤギのエサを家から持ってきてくれる子供たちが多く、とても助かっています。
生ごみになってしまう果物の皮や、傷みかけたもの、端切れで十分です。少しでも助かります。
引き続き持たせていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
今朝もこんなに届いていました。ありがとうございます!!!
富士山の見える風景
山好きで、写真好きだからか、富士山が見える景色が大好きです。
富士山が見える景色は、スコーンと抜けている空間がないと見ることができないので、見通しが良いということですね。
連光寺地域も、思わぬいろいろな場所から見ることができます。
今朝、たけのこ公園に至る道で、きれいな白富士が拝めました。
子供たちは富士山に毎朝気づいていたでしょうか。
今週のごみ拾い(1/10~13)
今年もごみ拾いを続けます。
インフルエンザが流行の兆しを見せていますが、そのせいか、はたまたコロナの感染拡大のせいか、大谷戸公園の通勤路では年明けマスクのごみをちらほら拾っています。
子供たちもごみ拾いをできるときに続けてくれています。
意志をもって、できるときに、できる人が!
今年も一緒に続けていきましょう!
【1/10】始業式早々拾ってくれました!ありがとう!!!
【1/11】この日は4年生コンビも参加!
【1/12】毎日続いていますね!ありがとう。
【1/13】4年生コンビも拾ってくれたのですが写真が撮れず、拾ったごみのみでごめんなさい。
さあ、今年も頑張っていきます!( ^^)
6年生 社会科見学(国会、科学技術館)
今日、6年生が社会科見学に行っています。
見学場所は、憲政記念館、国会議事堂、北の丸の科学技術館です。
渋滞もなく、温かい気候の中、順調に見学が進んでいるようで、写真が送られてきました。
憲政記念館で、憲政の歴史の展示を見ています。
こちらは、模擬国会体験の様子です。
国会議事堂内の見学も終え、正面玄関に出てきました。
恒例の記念撮影です。
国会が見学できるのは、時間的に東京の小学生の特権ですね!
国会議事堂と道路を挟んだ国会前庭に移動し、昼食です。
天気が本当に良く、大都会のオアシスを満喫です。
昼食の後は、北の丸にある科学技術館の見学です。
金色の玉ねぎ(古っ…笑)の日本武道館の横を通って、科学技術館に向かいます。
科学技術館の館内見学では、最新の科学技術の応用例・転化例などを見学しました。
帰りも渋滞なく、無事帰ってきました。
ご家庭でのお弁当の用意等、ありがとうございました。
6年生は、あと一回、社会科見学(遠足)があります。
2月下旬に、鎌倉に行く予定です。お楽しみに!
1,2年生 朝学習でSDGs
1,2年生は、担任の先生たちが相談して、朝学習の時間にSDGsの事例を各学級で話す取り組みをしています。
今日は、1年2組の先生が2年2組へ、2年2組の先生が1年2組に行って話しました。
1年2組では、プラスチック消しゴムを切り口として、プラスチックを削減するにはどうしたらよいのかを話しました。
まずは何より、今あるモノを大切に使うことが必要です。
2年2組では、フードロスについて話しました。
日本はフードロスの多い国と言われています。
給食でも、できるだけロスを減らすように無理しない範囲で食べることも必要です。
生活科や日常の学習活動の中で、実は自分たちの取り組んでいた活動や学習がSDGsに結びついていることは多々あります。
世界が取り組んでいることと、私たち(小学生)の生活は、そんなにかけ離れていることではないのです。
わかったことは、各教室に掲示してあるSDGsの表に、私たちがかかわっていることを書いて貼っていっています。
小学生のうちに、小学生だからこそ、世界の情勢・状況に関心をもち、これからの学びに生かしていくことが必要です。
地球市民の一員として。
★土日祝日、平日夜間に学校への連絡が必要になった場合は、
多摩市庁舎管理室 042-338-6855にご連絡ください。
庁舎管理員が状況を聞き、学校に連絡を取ります。
★悩みを抱え込まないで!
24時間365日、誰でも無料・匿名
あなたのいばしょチャット相談
07.17 「不安や悩みがあるときは…、一人で悩まず、相談しよう(児童向)」.pdf
07.17 「お困りごとを相談してみませんか(保護者向)」.pdf
PTA作成 地域安全マップ
スマートフォンからですと全画面を表示することができません
タブレットかPCでご利用ください
ロイロノート・ログイン
学校IDは「renkouji」と入力
★保護者用Googlemeetのつなぎ方.pdf
保護者会で使用するGoogle Meetの接続方法
★Wi-Fi接続方法.pdf
簡易なWi‐Fiへの接続方法