日々の様子

日々の様子

久しぶりの晴れ間

3日ぶりのお日様がのぞき、気持ちの良い天気になりました。
ずっと小屋から出られなかったヤギたちも、ようやく放牧です(笑)。
2頭は雨や水がめっぽう苦手なのです。
小屋から出すと、お母さんヤギの「ゆき」は、構ってほしくて飼育委員の高学年の児童に、これでもかというくらいしつこく頭突きを繰り返し、なかなか放牧場に行きません・・・。
放牧場に入ってからは、のんびりと日向ぼっこをしていました。
カメラを向けると、ちゃんと目線を向ける余裕も(笑)。
こちらが息子のよもぎ        こちらがお母さんのゆき
  
あまりに気持ちがよかったのか、ゆきちゃん、角のカバーキャップを外してしまっています。

4年生図工「絵の具でゆめもよう」

4年生の図工の授業をのぞいてみました。
「絵の具でゆめもよう」と題して、水彩絵の具でのいろいろな表現の仕方を試しながら、形や色の感じを味わうという内容です。
必然・偶然が生んだ形や色の不思議さを楽しんで、表現方法の引き出しを増やしていこうというねらいです。

ビー玉、段ボールのスタンピング、キャップのスタンピング、歯ブラシと網によるスパッタリングが例示されています。

これはペットボトルキャップを使ったスタンピング。輪がアクセントになっていますね。

こちらは段ボールを巻いたものをスタンピング。蜂の巣のような、「おやっ?」と思う模様が出現です。

これは絵の具を付けたビー玉を転がして模様をつけています。
どんな模様になるのかは全く予測不能の面白さです。
  
これは歯ブラシを使ったスパッタリング。出来上がりを予想して作るのですが、いざ出来上がりを確認すると、予想外の色合いや形の美しさが。
図工室はとても静かで、自分の作品の変化を秘かに楽しんで創っている4年生のわくわく感を感じました。
こんな積み重ねが、子供たちの美的感覚を育てることにつながっています。

ロータリーにあるゴールドクレスト

連光寺小の正門から入ったロータリーに植えてある6本のゴールドクレストの木。
樹高はもう12~13mくらいに達しています。

ずいぶん大きくなったなぁと思いつつ調べてみると、どうやら樹高20mくらいが限界のようです。
いつ植えられたのでしょうか。
応接室に飾ってある周年行事の航空写真を見てみると、20周年(28年前)の時にかすかに添え木が写っていました。
記録が残っていないのですが、どうやらこのあたりで植えられたようです。
(植えられた経緯をご存じの方がいらっしゃいましたら是非教えてください)
そして、30周年、40周年と、順調に成長して・・・。
ちなみに今年は創立48年です。
  
かなり大きくなったことがわかります。
実はこのゴールドクレスト、植木業者の方と相談すると、表面にしか葉がないために剪定は実質難しく、根が浅いため樹高限界まで大きくなりすぎると倒木の可能性もあるようです。
台風や降雪があると、枝が垂れるようにして折れることもありました。
樹齢30年ということも考えると、そろそろ樹木としては難しい時期になってきているのかもしれません。
伐採するのも忍びないですが、安全には代えられません。思案します。
何か良いアイデアがありましたら、アドバイスいただければと思います。

6年生が行っている1年生への補助

 毎年、1年生が入学してきてからの1か月くらい、6年生が朝や掃除の時間に補助に入ります。
学校生活の流れやコツを教えてあげることと、緊張感をほぐすことが目的です。
とは言っても現在のコロナ禍。
子供たちが学年間で交流する活動はストップしているため、6年生の補助もメンバーを固定して、1週間ごとに交代する体制をとっています。

まずは、教室に入ってきた1年生に寄り添い、ランドセルの中身を出して机の中に入れます。
中身を確認しながら、「ここに入れるよ」と声をかけて一緒に整理していきます。

次に名札を付けます。
登下校時は、不審者等から身を守ることもあって名札はつけません。
教室に入ってからつけ、下校時に外して教室に置いていくことになっています。
ピンを外して止めるタイプなので、慣れるまで一緒に手を添えて取り付けてくれています。

参加票や集金などの提出物を教室前の配膳台の上に出します。
同じ種類のものを重ねて出すように教えています。

ある程度人数がそろったところで、「トイレに行きたい人はいますか?」と声をかけて、連れて行っています。
兄姉がすでに小学校に通っていて慣れている子供は、自発的にトイレに行っていますが、初めての学校にまだまだ緊張している子供たちもたくさんいます。

職員室に「日々出欠調査票」という健康観察板を取りに行きます。
毎日の出欠や健康状態を記録するものです。
職員室にあるので、当日の担当の1年生を連れて、「日々出欠調査票」のある場所と持って行き方、戻し方を教えてくれています。

8:25になりました。
全員そろったところで、6年生が1年生に向けて出し物をしてくれる時間です。
今日は、1組はじゃんけん大会。2組は絵本の読み聞かせでした。
 
こうして振り返ってみると、結構忙しく6年生が動き回っていますね。
1年生にやさしく、気を利かせながら話しかけている姿が印象的です。
しかし、単に大変なだけではなく、1年生のお世話は6年生にとっては一種のステイタスで、やりがいのある仕事です。
6年生だからこそできることですし、自分たちが1年生のころにお世話してくれた6年生に憧れた人もいたことでしょう。
こうして、1年生は学校生活に慣れ、6年生は最上級生としての自覚が育っていくのです。
これも一つの学校文化の伝統です。

さあ、今日も一日のスタートです。

3年生理科の観察

3,4時間目に、3年生が大谷戸公園に観察に行きました。

初めての「理科」の学習です。
3年生の理科は、四季を通じて身の回りの動植物を観察していきます。
どんな動植物が見つかるでしょうか。
 
モンキチョウやアブが飛んでいました。

光に透ける新緑のモミジがとてもきれいです。

大きなスズメバチ(おそらくキイロスズメ)の巣が見つかりました。
柵の向こう側なのでかなり距離がありましたが、40~50cmくらいはあったでしょうか。
子供たちはこの日一番の歓声だったのでは(笑)。

思い思いの場所で、スケッチをしていました。
ある子がサワガニのハサミの部分を拾って見せてくれました。

化石のようになっています。
生きているものだけではなく、生物の痕跡(遺骸)も、季節によって変わっていきます。

保護者会のお知らせ

 本年度初めの保護者会を実施します。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、1年生以外はオンラインで実施します。ご家庭の通信環境により、オンラインで視聴できない場合は、来校して教室での視聴も可能です(選択制ではありません。できるだけオンラインでの視聴をお願いします。)。ご多用とは存じますが、ご出席くださいますようよろしくお願いします。
 
【日時・場所】        
5・6年生 4月14日(水) 14:00~14:40 Zoom(+各教室)
3・4年生 4月12日(月) 14:00~14:40 Zoom(+各教室)
2年生   4月13日(火) 14:00~14:40 Zoom(+各教室)
1年生   4月13日(火) 14:00~15:45 体育館
★ZoomのミーティングID、パスワード、ログインURLについては、前日にメールでお知らせ致します。入室の際は、必ず、お子さんの名前を入れてください。保護者かどうかを確認できない場合、入室許可を出せない場合があります。
         
【内容】
・学校長の話 ・学年、学級の経営方針 ・年間行事予定 ・その他

【その他】 
・来校して視聴される場合は、前2週間にわたって37.5℃以上の発熱がないこと、当日37.0℃以上の発熱や風邪の症状がないことを条件とさせていただきます。ご理解のほど、よろしくお願いします。

連光寺の朝

通勤で、大谷戸公園を歩いてきます。
今朝の新緑のさわやかな景色は心が洗われました。
いつだったか、霜の降りた日の幽玄な光景は今でも覚えています。
今年も見られるかな?

新型コロナウイルス対策としての検温や健康観察は、引き続き継続中です。
学校につくと、まずは外の流しか廊下の流しで手を洗います。
手洗いは、石鹸をつけて30秒間が基本です。

子供たちは、毎朝夕、検温をし、体調チェックとともに、健康カードに記入してきます。

その健康カードを教室前で教員に見せてから、教室に入ることになります。

現在、感染状況が拡大してきています。
引き続き、感染予防対策へのご協力をよろしくお願いします。

6年生はグループごとに1週間ずつ1年生のお世話を行っています。
どんなことをするのかな?と、当番ではない6年生が、外から1年生の教室の様子をうかがっていました。

6年生、よろしくお願いします!!

いよいよ令和3年度前期が始まりました

昨日の始業式、入学式を終え、本日から実質的な教育活動のスタートです。
いつになく、子供たちの登校時刻も早い気がします。
それぞれに時間に気を利かせて、少し緊張しながら「行ってきまーす」と玄関を出てきたのでしょうか。
教室では、恒例の担任からの黒板メッセージがいくつかの教室にありました。
担任から子供たちへ「思い」を伝える方法の一つです。
  




一方、6年生は朝から昨日の入学式の会場の片づけを手伝ってくれています。
気持ちよく、進んで働く6年生を見ていると、こちらも「がんばるぞ!」というエネルギーをもらえた気がします。
6年生ありがとうございます。


やぎのゆき(♀)とよもぎ(♂)も元気です。
ゆきは、構ってほしいらしく、大人が近くによると頭突きを繰り返します。
背の高い子供が近寄るときは注意です。

東日本大震災から10年と「6年 野焼き」

本日は、東日本大震災から10年、午後2時46分には、
授業はありませんでしたが、黙祷をしました。
今の6年生が2才の時に起こったことです。
風化させてはいけない大事なことです。

6年生が野焼きを行いました。連光寺ならではの
学習です。

6年生を送る会

6年生を送る会をリモートで行いました。
各学年で密にならないように、踊りやクイズ等を披露しました。
6年生も体育館から合奏を行いました。

土曜日の地震は、大丈夫でしたか?
長い時間揺れました。恐ろしかったです。
今日は、しっかり雨が降りました。
そのあと連光寺にもきれいな虹がかかりました。

きぼう

国際宇宙ステーション「きぼう」が観測できる日が
あります。
ぜひ空を見上げてみるのは、いかがでしよぅか。
野口宇宙飛行士を応援したいですね。

下記のホームページをご覧ください。

https://lookup.kibo.space/

春のあしおと

 
少しづつ暖かくなってきています。
子供たちは、校庭で元気に遊んでいます。
今週の生活目標は、「外で元気に遊ぼう」です。
新型コロナの感染者数が少し下がってきていますが、
またまだ病院等は、逼迫した状態です。
感染しないよう、気を付けていきましょう。

節分


今日は、節分です。
「鬼は外」「福は内」「新型コロナウイルス退散」
今年の鬼は、マスクをしています。

手洗い・検温

寒い中、展覧会にお越しくださりありがとうございました。
子供たちのがんばりを直接見ていただき、ありがたかったです。
まだまだコロナが続いています。
感染対策を怠らないようにしていきたいですね。

①保健委員会がのぼり旗を作成しました。
②昇降口にサーモグラフィが入っています。
 来客者にも検温していただいております。

展覧会・書き初め展 

明日は、展覧会・書初め展の保護者鑑賞日です。
体調を整えていただき、体調不良の場合は、来場をお控えください。
出席番号を区切って鑑賞していただきます。プログラムをご確認ください。

子供たちの作品は、力作ぞろいです。是非、お家で褒めていただけると幸いです。
明日は、天気が心配ですが、気を付けてお越しください。

                         多摩市立連光寺小学校

感染対策

展覧会が今週開催されます。
非常事態宣言も出ており、
土曜日の保護者鑑賞日は、各家庭
お二人以内での鑑賞でお願いいたします。
感染対策をしながら行います、暖かくして
お越しください。

手洗い指導

本年もよろしくお願いいたします。
非常事態宣言が行われ
なお一層感染防止をしていきたいと考えております。
検温、マスク着用、3密回避、手洗い・うがい、換気等
どうぞよろしくお願い致します。

新年が始まり、身体計測が行われています。
その際、手洗い指導もしています。
手洗いチェッカーというジェルをつけ、
石鹸で手を洗います。
その手をブラックライトにかざすと
汚れが残っているところが白く浮き出てきます。
寒いですが、手洗いをしっかり行っていきます。
ご家庭でも声掛けをよろしくお願いいたします。