日々の様子

日々の様子

今週のごみ拾い(10/10~13)と、朝の大谷戸公園

先週今週と、毎日のように外に出かけなければならない仕事や行事があり、朝昇降口に立てていなかったこともしばしば。

そんな時は、ごみ拾いチームの面々も慣れたもので、担任の先生や養護の先生に写真を撮ってもらっています(*^^)v。

毎日の証、大切な一枚一枚です。

 

さて、そんなわけで先週掲載が漏れてしまった写真からスタートです。

それでは紹介します。

 

【10/6】

 

【10/10】

 

 

【10/11】

 

 

【10/12】

 

 

【10/13】

 

 

今週も皆さん地域のためにありがとう!

 

 

秋が急速に真っただ中になってきました。

朝の大谷戸公園は、そんな澄んだ空気と斜陽が美しい時間帯です。

「さあ、今日もがんばるか~!」という思いにさせてくれる私のパワースポットです。

6年生 保健指導「清涼飲料水の糖分」とカメ太郎の散歩

納入されたうさぎの餌を倉庫に運んでいると、保健室のドアの隙間から保健指導をしている様子が見えました。

保健指導は、身長と体重を計測する際に養護教諭が行っているプチ講座です。

早速カメラを取ってきて同席させてもらいます。

 

今日の保健指導は、食生活について。特に、清涼飲料水の中の糖分についての学習でした。

炭酸飲料やスポーツドリンクなどには砂糖がたくさん入っているのはよく言われるところです。

実際に、コーラ500ml中には56gもの砂糖が入っています。

スティックシュガーにするとこんな感じです。

 

えええっ~(*_*)という感じですね。

同様に、他の飲料についても調べてみると、思っていた以上に結構入っています。

「天然水」と謳っている物でも、成分表示の確認が必要です。

 

もちろん、これらの清涼飲料水は飲まない方が良いということではありません。

私も大好きです。どうしても飲みたくて仕方ないときもあります(笑)。

要は飲み方です。

 

 

「バランス」が身体にも、精神的にも、とっても大切ということですね。

健康の歯車がうまく回るよう、自律していけるよう、学校とご家庭で協力して子育てをしていきたいです。

 

 

一歩、こちらは子育てならぬ、カメ育て。

気温が急に低くなってきましたので、エサはほとんど食べなくなりました。

来春まで続きます。すごいですね、動物の生態は。

天気のいい日には、用務員さんが時間を見つけて散歩させて運動をさせています。

冬眠しながら死んでしまわないよう、体内の巡りをよくすることにつながります。

人慣れしているカメですから、人の方に寄ってきます。可愛いですね。癒しです(笑)。

5年生 社会科見学(豊洲市場、東京タワー)

5年生が都内に社会科見学に行ってきました。

最近、工場の閉鎖などで見学地が減ってきています。

人気のあるところはネット予約のことが多く、予約開始にスタンバイしてもすぐに埋まってしまいます。

さながら人気のある歌手のコンサートのよう。

今回は水産業の学習の一環としての「豊洲市場」と、都内見学を兼ねた「東京タワー」に行きました。

 

渋滞が予想されたので、集合は7:00という早朝。

中央道は稲城からすでに渋滞していましたが、何とか予定通り9:30までには豊洲に到着。

学年を3グループに分けて、それぞれに係員の方が付き添ってくれて見学をしました。

 

 

本心を言えば、セリ場にびっしりと並んだマグロや鮮魚を見たかったのですが、市場は朝が早い(というより夜中…)ですから、まだ引き取られていない魚があればラッキーです。

ありました。マグロが3本!

 

 

場内は広いので、足早に回っていきました。

屋上は緑化されていて、ちょっとした憩いの広場になっていました。このあたりは現代的です。

 

 

豊洲市場を後にして、近くの東京ビッグサイト脇の「水の広場公園」で昼食をとりました。

 

 

 

ん?何かいるのかな?

覗いてみると、クラゲがぷかぷか。子供たちはクラゲにも大喜びです(笑)。

 

午後は東京タワーに向かいます。

せっかくですから、第二展望台まで登りは階段で上っていきます。

階段は600段。

「できればエレベーターで」とひそかに思っていた子供もいましたが"(-""-)"、有無をいわず全員階段でチャレンジです!

と言っても、3年の時の高尾山や集団宿泊の入笠山に比べれば、全然大したことはなく、15~20分ほどで全員第二展望台に到着です。

 

天気も良かったので、富士山は見えませんでしたが、都内は一望できました。

最近の東京タワーの人気スポットは、この透明の床。

もちろん怖いのですが、怖いもの見たさ、怖いものやりたさで、恐る恐る・・・楽しんでいました。

 

 

 

 

なんだかんだで、いつもと違う経験。

お上りさんを楽しんできました。

朝早くからのお弁当等のご準備、ありがとうございました。

 

学校公開のご参観ありがとうございました

お日柄もよくとはまさに今日のこと。

ようやく過ごしやすい気候になって、多くの保護者・地域の皆様にご参観いただきました。ありがとうございました。

また、3,4校時の総合防災訓練では、各学年に応じた防災の授業を、地域自治会、消防団、消防署、市役所防災安全課、PTAの皆様にご協力いただき、実施しました。

ご協力いただいた関係各所の皆様、ありがとうございました。重ねて御礼申し上げます。

 

-授業の様子-

【1年生】

 

 

【2年生】

 

 

【3年生】

 

 

【4年生】

 

 

【5年生】

 

 

【6年生】

 

 

-防災訓練の様子-

【1,2年生】校内の危険個所について、1,2年生混合の縦割り班で2年生がエスコートして校内を回って確かめました。

 

 

 

 

【3年生】消防団にご協力いただき、消防車や放水について体験しました。

 

 

【4年生】地域自治会とPTA、市役所防災安全課にご協力いただき、防災倉庫の中身や車いす体験をしました。

 

 

【5年生】消防署と地域自治会にご協力いただき、煙体験と消火訓練を行いました。

 

 

【6年生】消防署にご協力いただき、応急救急措置と心肺蘇生法を体験しました。

 

 

10月の学校公開で行う総合防災訓練は、連光寺小学校の地域ならではの活動です。

近隣の皆様がこれだけ学校教育に一斉に協力をしていただいて行う大規模なものは珍しいのではと思います。

私自身も他の学校では知りません。大切にしたい行事(活動)です。

重ねて、皆様のご協力とご参観に感謝申し上げます。

お子さんの頑張りをぜひ食卓を囲んで褒めてあげてください。

今週のごみ拾い(10/2~7)

今週は学校公開があったので1日長い6日間ありました。

5日間学校に行って2日間は休みのペースが体に染みついているので、子供も教員も、土曜日はやはりちょっとしんどいですね(-_-;) ← 1年に何度もあるわけではありませんが。

さてそんな週にも、きっちりとごみ拾いをしてくれています。

素晴らしいです。

青少協の表彰の推薦が来ましたので、まずはこちらに推薦してみようと思います!

それでは今週の紹介です。

 

【10/2】

 

 

【10/3】

 

 

【10/4】

 

 

【10/5】

 

 

【10/6】

 

【10/7】

 

今週もありがとうね!!!

明日は学校公開日です

明日は学校公開です。

3,4時間目には、地域自治会、地域消防団、消防署、市役所防災安全課、PTAのご協力を得て、総合防災訓練も実施します。

ぜひご参観ください。

なお、昨年度まで実施していた参観における制限はありません。

込んでいる場合には、皆さんで譲り合ってくださいますようお願いします。

 

・体調管理に気をつけてご出席ください。

・参観時、写真・動画撮影はご遠慮ください。

・上履き、下履きを入れる袋をご持参ください。

・車、オートバイ、自転車での来校はご遠慮ください。

 駐車場も防災訓練の会場となります。

・PTAの名札をご持参ください。

 ・学校体育館脇の道路は住宅に面しています。立ち止まっての会話、大きな声で会話しながらの歩行は、くれぐれもご遠慮ください。

 

学校周辺での通行や、駐停車の場所についての注意・お願い

 

09.29 学校公開(お知らせ).pdf

09.29 学校公開(授業一覧).pdf

3年生 多摩中央警察署見学

今日の午前中、3年生が多摩中央警察署へ社会科見学に行ってきました。

もちろん社会科の学習の一環です。

小学生が見学に来るということで、警察署の方が警察犬を用意とし呼んでいてくれました。

 

 

警察犬なんて、間近に見る機会はありません。

そういう意味では超ラッキーだったかもしれませんね。

違法薬物のにおいをかぎ分けたり、対象となる人物の足跡のにおいをかいだり、模範演技?をいくつか見せてくれました。

なんでこんなに臭いがわかるの???と子供たちもビックリの演技でした。拍手喝采です。

 

 

説明を聞き、試技を見せてもらって終了です。

最後に集合写真を撮り、警察犬と触れ合い、質問を交わして多摩中央警察署を後にしました。

 

 

 

多摩中央警察署の皆様、ありがとうございました。

 

3年生 桜の丘学園交流会

昨日、3年生が桜の丘学園に交流に行ってきました。

今回の交流場所は都立桜の丘学園の体育館です。

 

会場に入ると、もう交流会の準備がセットされていました。

ご準備ありがとうございます。

 

今回の流れはこのようになっています。

 

 

 

まずは開会式。そして、お互いに振付をしながら歌を歌っての歓迎です。

 

 

続いてメインのボッチャ。桜の丘学園の友達もグループの中に入って、一緒にボッチャの対戦をしました。

人数が多いので、今回はわかりやすい単純なルールでの運用。

ジャックボール(白いボール)に近いボールの色のチームの勝利とします。

 

 

各チーム2ゲームずつ、白熱した試合となり楽しんでいました。

お礼の言葉。

交流はまだまだ続きます。

 

4年生 外来種はなぜいけないのか?

今日、4年生は多摩川に実習に行く予定でしたが、降雨のため延期となりました。

せっかくですので講師で呼んでいた宮田先生に学校に来ていただいて、外来種についての話を各クラス1時間ずつしていただきました。

外来種はよく聞く言葉ですが、何がいけないのでしょうか。

例えば、在来種のナマズは肉食で小魚を食べますが、行動時間は夜です。

一方、ナマズがいる淡水にすむ小魚は、行動時間が昼間です。

長い間かかって、このような住み分けの習性が出来上がり、互いを絶滅させることのない絶妙な生態系バランスが創られたのです。

ところが、長い間一緒に暮らしていない外来種は、そのような習性という観点では異質の生活をします。

例えば同じ肉食のバスやブルーギルなどは昼間活動します。ですからあっという間に食い尽くしてしまうのです。

 

多摩川にいる水生生物、それが在来種か外来種か。外来種がいることでどういうことが起きているのか。

そのことをたっぷりと教えてもらった1時間になりました。

 

 

 

多摩川で実際に発見した水生生物の一覧。

 

 

外来種問題は、川だけでなく、陸上でも起きています。

 

 

多摩川は、11日(水)に変更となりました。

引率してくださる保護者の皆様、予定変更となりましたが、次回もどうぞよろしくお願いいたします。

2年生 うさぎとの生活

朝、教室を見回っていると、2年生がうさぎに手渡しで餌をあげているところに遭遇しました。

うさぎも人慣れしているので、手にあるキャベツをムシャムシャほおばっていました(^.^)。

教室に動物がいる風景、「なんかいいなぁ」と感じました。