文字
背景
行間
日々の様子
学校公開のお知らせ(土曜授業参観・総合防災訓練)
10月12日(土)は、土曜授業参観と総合防災訓練を兼ねた学校公開です。
ぜひご参観、ご参加ください。
総合防災訓練は、地域の自治会、消防団、消防署、市役所防災安全課、保護者ボランティアの皆様のご協力を得て、10年以上前から実施している訓練です。
ご協力いただいている皆様、いつもありがとうございます。
子供たちが6年生までに一通りの体験や実技を経験することになります。
お子さんの授業への参加の様子はもちろんのこと、地域で育てる防災意識といった少し大きな視点でもご参観いただけはと思います。
ご参観、ご参加よろしくお願いします。
3年生 土えのぐコレクションミニ
東階段に3年生の図工作品が掲示されていました。
「土えのぐコレクションミニ」です。
説明を読むと、どうやらこんな雰囲気の作品を展覧会に展示する模様。
その作品のミニ版を事前に公開したようです。
どうやって作ったのだろう???材料は何だろう???何をイメージしてるのだろう???興味は尽きません。
展覧会当日は、子供たち自身が作品について解説するギャラリートークを開催します。
作品と一緒にそのギャラリートークもお楽しみください。
今朝は2年生の読み聞かせでした。
食い入るように聞いている2年生が印象的でした。
読み聞かせボランティアの皆様ありがとうございました。
5年生 音楽発表会に向けて
5年生は、11月22日(金)にパルテノン多摩で行われる音楽発表会に向けて練習が始まりました。
パートも決定し、個人練習の段階です。
音楽室からメロディが聞こえてくるので、ちょっと覗いてみました。
協力して練習している様子をとても感じました。
楽しみです!
発表会当日の出演時間等決まりましたらお知らせしますので、ぜひパルテノンに見にいらしてください!
今週のごみ拾い(9/30~10/4)
ようやく涼しくなってきた今週。
30℃を下回るようになってきました。
昨夏記録更新した真夏日の日数90日は、今夏もう更新中。
9月までは夏と言っていい感じですね。
さて、涼しくなったこともあり、ごみ拾いのペースも上がってきました。
毎日これだけのごみがあるということは、毎日これだけのごみを落としたり散乱させたりしている人がいるということ。
ぜひこのホームページを見てほしいですね。
皆さん、今週もご苦労様でした(*^^)v。
【9/30】
【10/1】
【10/2】
【10/3】
【10/4】
この日は、ごみの集積場?にあったゴミが風雨で道に広がって散乱しており、車も通行が難しい状況だったのを見て、何人かがごみを拾い集めてくれたそうです。さすが連小の子供たちです!ご苦労さまでした、ありがとう!
2年生 まちたんけん~みどりの保育園
2年生が生活科で取り組んでいる「まちたんけん」が本格化してきました。
夏前から、学区域の様子を見に行ったり、公園を確かめたり、お店に行ったりとしていました。
夏休みにもその関連の宿題を行ってきました。
そしていよいよ様々な施設にもいきます。
今日向かったのは「みどりの保育園」です。
「みどりの保育園」さんは、緑野会が運営されていますが、緑野会は「連光寺学童クラブ」「放課後子ども教室」も運営されています。
連小とは、とてもなじみの深い、普段から大変懇意にさせていただいている保育園です。
今日行ったのは、みどりの保育園を希望したグループ。
時間差をつけて、あまり大勢にならないよう配慮して向かいました。
ほんの2年前までは、保育園や幼稚園に通っていた2年生。
立派になりましたね。みどりの保育園の案内してくださったY先生の説明をしっかり聞いてメモしています。
2階にも案内してくださいました。
懐かしいおもちゃとの対面に、自然と笑みがこぼれます。
施設見学を一通り終えた後に、質問タイム。
そしてなんと最後に、プレゼントが!!!
給食で作っていた「出汁」を飲ませていただきました。
この出汁は何の出汁?というクイズ付きです。
子供たちはなかなか鋭い舌です!みんな正解していました。
正解はカツオ出汁でした。(^^)
みどりの保育園さま、大変お忙しい中ありがとうございました m(_ _)m。
明日はみゆき幼稚園に行ってきます。
★土日祝日、平日夜間に学校への連絡が必要になった場合は、
多摩市庁舎管理室 042-338-6855にご連絡ください。
庁舎管理員が状況を聞き、学校に連絡を取ります。
★保護者向け相談窓口一覧
★悩みを抱え込まないで!★
24時間365日、誰でも無料・匿名
あなたのいばしょチャット相談
★18さいまでのチャイルドライン
子ども専用のダイヤルです。困っていること、悩んでいること、誰かと話したいとき、あなたの気持ちを大切にどんなことでもいっしょに考えます。
0120-99-7777 (NPO法人チャイルドライン支援センター)
★こどもSOS~こんなことでなやんでいたられんらくしてください
・いやなことをされる
・ひどいことを言われる
・ごはんを食べさせてもらえない
・かぞくのせわをしていて、じぶんのやりたいことができない
多摩市子ども家庭支援センター 042-355-3777 (月~土 9:00~18:00)
東京都多摩児童相談所 042-372-5600 (月~金 9:00~17:00)
児童相談所全国共通ダイヤル 189 (365日24時間)
★こどもの人権110番
なやみを一人でかかえないで相談できます
0120-007-1100 (月~金 8:15~17:15)
PTA作成 地域安全マップ
スマートフォンからですと全画面を表示することができません
タブレットかPCでご利用ください
ロイロノート・ログイン
学校IDは「renkouji」と入力
★保護者用Googlemeetのつなぎ方.pdf
保護者会で使用するGoogle Meetの接続方法
★Wi-Fi接続方法.pdf
簡易なWi‐Fiへの接続方法