文字
背景
行間
日々の様子
桜開花宣言 !(^^)!
史上1位タイの早さで桜の開花宣言が出た一昨日(3/14)。
連光寺小の桜も、暖かな春の陽気の今日、開花しました!
卒業式あたりに満開になっているとよいのですが。
「開花宣言」は私たちにとって当たり前の年中行事となっていますが、よくよく考えてみると、たった一種類の樹木の花を「開花」と報道されるのは「桜」のみ。
日本人にとって、やはり特別な花であり、季節であるのでしょう。
私にとっても特別ですし、特別と感じられている方も多いのではと思います。
令和5年度の特別な季節、特別な花、特別な時間の始まりです。
校門を入って駐車場に向かうところに植えてある染井吉野の数本の枝が開花していました。
他のところも大きなつぼみが膨らんでいましたので、一斉に開くのも時間の問題でしょう。
落し物はありませんか???
年末に、職員室前に置いてある、校内にあった落とし物(衣類など)は、学校公開などの期間に目立つところに展示したりもしましたが、落とし主が現れなかったものについては一度処分しました。
そして学年末です。
1月と2月の学校公開にも昇降口脇に展示していました。
その後も増え続け、かなりの数になっています・・・orz。
もちろん、名前が書いてあるものは本人に届けていますので、名前の書いていない落し物です。
今年度もラスト1週間となってところで、本日からいつもの昇降口脇に、目立つように展示してあります。
ご家庭でもお子さんに見てくるように一声かけてください。
(写真もアップしますので、お子さんのものがないかご覧ください。)
とりもなおさず、持ち物、衣類には、記名をお願いします。
3月24日をもって、再度落とし主の表れない落し物については処分する予定です (T_T) 。
こんなにたくさんなのです・・・。
もう少しアップして写真を撮りました。ご確認ください。
日本の将来は大丈夫なのだろうか・・・と大袈裟ですが思ってしまいます・・・。
6年生 SDGsポスター
6年生が「総合的な学習の時間」で1年間学習したことをもとに、全校児童に訴えたいSDGsのテーマを、SDGsの17の目標の下にあるターゲットを説明したり、自分たちが取り組んだ学習に兼ねたりして、ポスターにしてくれました。
昨日午後、廊下や階段に貼り出されました。うちの学校らしい取り組みです。
写真を撮れたものは20枚でしたが、まだほかにも掲示されているかもしれません。見つけ次第追加していきます。
ラミネートもしてくれたので、しばらく掲示できそうです。
(撮影の際に光ってしまったりで、斜めから撮影しているのはそのせいです。すみません m_ _m )
それでは紹介します。学校に来た際は、ぜひご覧ください。
【SDGs1】貧困をなくそう
【SDGs2】飢餓をゼロに
【SDGs3】すべての人に健康と福祉を
【SDGs4】質の高い教育をみんなに
【SDGs5】ジェンダー平等を実現しよう
【SDGs8】働きがいも経済成長も
【SDGs9】産業と技術革新の基盤をつくろう
【SDGs10】人や国の不平等をなくそう
【SDGs11】住み続けられるまちづくりを
【SDGs12】つくる責任つかう責任
【SDGs13】気候変動に具体的な対策を
【SDGs14】海の豊かさを守ろう
【SDGs15】陸の豊かさを守ろう
【SDGs16】平和と公正をすべての人に
1年生 入学式に向けての練習
体育館は今週から卒業式・入学式の練習が始まり、会場セッティングがされました。
会場準備は、次期最高学年として5年生が創ってくれました。
6年生はさっそく昨日から練習開始。
練習用の卒業証書の筒も用意されています。
1年生の方は、入学式には出ませんが、入学式で見せる歓迎の動画を録ります。
今日から始まった体育館での全体練習は、その動画の練習を行っていました。
1年間の成長はやはりすごく、とてもしっかりとした態度で演奏をしていました。
動画の完成が楽しみです!(^^)!。
4月の保護者会で、入学式に流した動画をお見せしたいと思います。
5年生 籾摺り(もみすり)
5年生が、谷戸田で収穫した籾を精米していました。
稲から籾をとる作業(脱穀)は1月25日に谷戸田で行いました。
度は脱穀した籾から、もみ殻を外す作業。精米です。
精米機で行いますが、詰まらないように、籾と、籾に少しだけついている茎を今一度分けます。
初めはこんな状態です。
これをより分けより分け、
こんな状態にしていきます。
そして、精米機へ。
ちょっと調子が悪く、子供たちにやらせてあげたいのですが、今日は大人二人がかりで調整しながら精米の開始です。
なんとかうまく動いてくれました。
果たして、持ち帰るだけの量があるでしょうか。楽しみです。
(家庭科の調理実習で食べる場合もあります)
けっこうな収穫量かも・・・(*^_^*)。
キュアグループ様から家庭科練習布を寄贈していただきました
6年生の総合的な学習の時間にお世話になっている株式会社キュアグループ様。
和紙繊維から布を作り、マスクやハンカチ、靴下、デニムなどに展開しています。
普通の布と同じように何度も洗えることはもちろんですが、傷んだら土に置けば完全に自然分解して土に還ります。
循環型社会を本気で目指している会社です。
以前から、この布を使用して家庭科の練習布を作れないか相談を重ねていました。
家庭科の裁縫の時間に、手縫いやミシンの練習用に「練習布」を購入して使うのですが、これが使い終わったときに土に還るのであれば、まさしく循環のサイクルです。
化繊の布では、いずれ燃えるゴミになりかねません。
縫う糸は100%木綿を使用すれば大丈夫。
付属のボタンも、木製と生分解プラスチック製です。
1年間のご相談とご協力あって、土に還る練習布がいよいよ出来上がりました!ありがとうございます!!!
いずれ、市内の小学校に広めたい構想もあるようです。
循環型社会に向けて、学校で少しでもできることがあれば、子供たちもSDGsに貢献している自己有用感が高まります。
次年度の5年生の家庭科で使用させていただきます。
もちろん、土に還る自然素材であること、循環型社会を目指す会社が存在し、そして寄贈してくださったこともしっかりと伝えていきます。
使用後は、次の1年生のアサガオの鉢に、マルチシートのように表面にかぶせて育ちをよくしたいと妄想しています(笑)。
この布は、そう、循環するのです。
ご検討いただき、教育活動にご協力いただき、本当にありがとうございます。
感謝申し上げます。
1年生 球根の鉢 ~ 春の装い
1年生がアサガオで使用した鉢に、球根を植えました。
なんでも、8種類のうちから自分で好きなものを選んで植えたのだそう。
タイミングが合えば、入学式の装飾としてロータリーに置けそうです。
これはレナンキュラス。
こちらはチューリップ。
これはスイセンかなぁ・・・。
もう咲き始めていますが、ムスカリです。
毎朝水を上げている1年生です。とても楽しみですね。
昨日、カエルが冬眠から覚めた話題をアップしましたが、なんと、もう、産卵していました。
典型的なヒキガエルの卵です。これからもっとどんどん産むことでしょう。
朝からハート池は子供たちのたまり場になっています。
一方、校内の樹木も、順に開花してきました。
こちらは駐車場に向かう通路に生えているコブシ。
こちらはハート池のほとりに生えている、アンズ?でしょうか。
→ ハナモモだそうです。
春がすぐそこまで来ています。
冬眠からカエルが目覚めました
先週後半、気温が上がったことで、ハート池の底に冬眠していたアズマヒキガエルが目覚めました。
今朝、様子を見に行ってみると、目視で6匹確認できました。
さっと水の中にもぐってしまうので、写真はこれしか撮れませんでしたが・・・。
寒い冬、子供たちが毎朝凍っているのを確認していたハート池の底で、じっと春を待っていたかと思うと、「おお、よくがんばった!!!」という思いが湧いてきます。
お腹を見ると(2枚目の写真)、冬眠明けで痩せているのがわかりますね。
この時期、カラスにも狙われやすいので、ハート池は格好の身の隠し場所です。
そのうち産卵をするので、みんなで温かく見守ってあげたいです。
今日は月曜日。
ヤギのエサがたくさん届きました。
スーパーのキャベツコーナーで、ちぎった外側の葉っぱをいただいてくれているご家庭もあるようで、ありがたい限りです。
土日に私もスーパー回りをして、キャベツの葉を入手することがあるのですが、今年は値段が高く、なかなか廃棄の葉っぱも量が確保できません。
ご家庭からいただいているのでとても助かっています。
ありがとうございます。
今週のごみ拾い(3/6~10)
気温も20℃を超え、かなり春めいてきました。
気持ちも上がっていきますね。
今週もごみ拾い頑張ってくれました!
朝、昇降口に立てない曜日があった週でしたが、ゴミ拾いをしてきてくれた人たちは身近な先生に撮ってもらった人もいたようです。
撮れなかった人、ごめんなさい…。
ではでは紹介します!
【3/6】
【3/7】この日は通学路のパトロールに出ていたので、担任の先生に撮ってもらいました。
【3/8】
【3/9】
【3/10】今日は朝から都庁へ出かけていましたので、養護の先生に撮ってもらいました。
今週もごみ拾いをありがとう!!!
連小の伝統に!です(*^^)v。
2年生の子供たちが、折り紙も見せてくれました。
とても丁寧に折れていますね (*^^*) 。
今日は本当に汗ばむほどの陽気でした。
しかし今年は花粉の飛散もものすごく、教員も子供たちも頭痛など体調をくずすこともあるほどです。
花粉対応眼鏡も昨年よりしている子が多いです。
いい季節、大好きな季節なのですが、この花粉だけは早く終わってほしいですね。
ソーラーパネル部分復旧
夏から故障していたソーラーパネル。
配電盤の端子のところに埃が入り込み、ショートしてしまったのが原因です。
設置してから15年くらい経ちますので、致し方ありません。
結構大きなダメージでした。
故障後すぐに業者に来ていただいたのですが、修理費は総計で3桁万円以上になることが判明し、年度末の市の予算でようやく修理の運びとなりました。
調べてみると、配電盤のところだけではなく、ソーラーパネル自体も2枚発電していなかったとのこと。
こちらも併せての交換となりました。
野球やサッカーをする際、パネルの上にボールが当たらないよう気を付けてくださいね。
部分復旧というのは、まだ完全に復旧していないためです。
昇降口にある表示パネルを見ると・・・。
発電はしていますが、日差しの強さ(日射量)と気温が表示されていません。
こちらは測定するセンサーがこのご時世で欠品しているとのこと。
4月の入庫になり、それ以降に補修し、完全復旧となります。
5年生 ジャガイモ畑の準備
5月の陽気となった、暑いと言ってもいい午後、5年生が図工室前の畑を耕していました。
6年生の理科で教材として使用するジャガイモを植えるためです。
みんなでシャベルをもって、土を掘り起こして撹拌します。
結構質の良い土です。
「はい、写真を撮りますよ~、はいポーズ!」
と掛け声をかけると、ノリの良い可愛い5年生たち、一斉に振り向いてポーズです(笑)。
立派な畝が、2山出来上がりました。
ジャガイモは明日植えます。
ちなみにジャガイモは、6年生が育てていたジャガイモで食するには小さかったものをとっておいたものです。
これを種イモとして使用します。
2年生 教室外の巣
朝、昇降口で子供たちをいつものように迎えていると、何やら2年生教室前の畑のところに人だかりができています。
教室の上の方を指さしています。
ん?窓ガラスにひびでも入っているかな?
近づいて子供たちに聞いてみると、排水管のところにスズメが顔を出しているとのこと。
そうそう、ここ、以前からスズメの巣になっていました。
陽気が暖かくなってきて、活動も活発になってきたのかもしれません。
絶対的に安心できる距離があるので、スズメも安心して顔を出しているようです。
まるでサービスしてくれているかのよう(笑)。
アップで撮ってみました。
ちょうど一羽がすっぽりと入る管の大きさなんですね。
そうこうしているうちに、2年生、みんなタブレット端末を持ち出し、写真を撮ったり、動画を撮ったり・・・。
動物は、いつの時代も子供たちの心を掴んでくれます。
その後、2年1組では、巣箱を作りたい!と子供たちが動き回っていました(*^^*)。
3年生 お囃子発表
3年生が取り組んでいた伝統芸能の「お囃子」。
せっかくですので、昨日の3年生保護者会前に披露をしました。
お面も被って、雰囲気を出して、お囃子を演奏し、踊りました。
参観してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
来年度は春日神社のお祭りができるといいですね。
6年生 土器を焼く!
昨日、6年生が図工で作成した土器を校庭で焼きました。
毎年恒例のプログラムです。
火を扱うので、先週までに事前に消防署に届けを出し、近隣住宅には煙が出る旨のお願いのお手紙をポストインしての実施です。
用務員さんが取っておいてくれた校内の樹木を剪定した際の枝や、先日、5年生が炭焼きをした際に森林総合研究所からいただいた枝、そして余っていた竹を薪として燃やしました。
まずは竹を燃えやすいような長さに切り、爆ぜないように割っておきます。
薪を中央に集めていきます。結構な量です。
薪に点火した後、熾火になったら土器を周りに並べて焼いていく手順です。
土器はあらかじめ、校内の電気炉で軽く焼いてあるので、水分は結構抜けていますから、土器自体がはぜることは可能性としては低いかなぁと・・・。
これはまだ焼き色がついていない状態です。もっともっと焼いていきます。
焼いている時間は、順に教室に戻って学習したりしていますが、順番の当番さんはヤギと戯れています(笑)。
さてさて、2時間あまりで、そろそろ焼けたようです。
うまい具合に焼き色が付き、爪でたたくと「カンカン」という音がすればOKです。
では、作品を見てみましょう。
なかなか味のある仕上がりになりました。
自宅に持ち帰った際は、玄関やガーデンの装飾などにぜひご活用ください!
たてわり班、委員会活動 引継ぎ 他
今日は月頭の月曜日です。
全校朝会を校庭で行う日なのですが、朝から小雨が降っていたりやんだり・・・
登校する子供たちはほとんど傘をさしてはいませんが、ちょっと迷うところです。
児童会の担当の先生から、たてわり班と委員会活動の引継ぎを6年生から5年生にしたいという話もあったので、思い切って外で行うことにしました。
校長の話をしているうちに、小雨が再び・・・早めに話を切り上げて、表彰もあったのですが賞状が濡れないように来週送りにすることにします。
そして、まずはたてわり班の引継ぎ。
現在のたてわり班の班長さんから、新班長さんへファイルが引き継がれました。
新班長さん、4月からよろしくお願いします!
続いて委員会活動の引継ぎですが、最初に各委員会が1年間、それぞれどんなことを行ってきたのかを紹介します。
その後、5年生に委員会ファイルがまとめて引き継がれました。
代替わりの準備が少しずつ進んでいきます。5年生は、徐々に気が引き締まっていくのですね。
今朝もヤギさんのエサがこんなにたくさん届きました。!(^^)!
最近はメインが校内にある樹木のヤマモモの葉ですが、それにプラスして野菜を加えています。
この量ですと、十分に2回分の野菜になります。とっても助かります。ありがとうございます m_ _m。
一方、こちらは職員室の教員の机上に貼ってあった To Do リスト。(*_*)
通りかかったら目に留まりました。
子供たちばかりではありません。大人もやらなければならないことがたくさんあるのです(笑)。
年度末、漏らさず校務を進めていきます。
6年生を送る会開催!
6年生を送る会、通称「6送会」が本日5時間目に行われました。
一堂に全校児童が体育館に集まってできるとよいのですが、声も出すので、ちょっと密です。
そこでも今年度は、発表する学年が順に体育館に来て披露、6年生はずっと体育館に待機して各学年を待つ形式にしました。
もちろん出番以外の学年は、教室で生中継を見ています。
ハイブリッド形式の6送会です。
いよいよ6年生を送る会が代表委員会の司会で始まりました。
まずは装飾・プレゼントの紹介。
1年生からはハンドメイドのペンダントのプレゼント。
心のこもったプレゼントはやっぱり嬉しいです。
2~4年生は、体育館の装飾を作ってくれました。
各学年の出し物を進めていきます。
1年生は、「1年生になったら」の替え歌で、感謝の気持ちを伝えます。
2年生は、こいぬのBingoの替え歌で、やはり感謝の思いを伝えます。担任の先生がギターで伴奏でした。
3年生は、マニアッククイズとカントリーロードの合唱です
クイズは、6年生の過去を題材とした本当にマニアックな問題でした(笑)。
こちらも担任の先生がギター伴奏。
4年生は、ソーラン節で壮行です。
体育館で四方に広まって踊ると、迫力があって壮観でした。
5年生は、この日のために映画製作。
練りに練ったストーリーで、別れがたさを伝えました。
最後に、6年生からのお礼として、メドレー合奏を披露してくれました。
いやいやさすがです。ノリノリの演奏で、見ていて楽しくなってきてしまいました。
最後に、体育館にいる5,6年生、中継でつながっている1~4年生と併せてカントリーロードの合唱をしました。
企画・進行してくれた代表委員会の皆さん、ご苦労様でした。ありがとうございます。
卒業式まで、あと学校に来るのは13日。
いやぁ、本当に卒業しちゃうのかぁ・・・。と、離れがたい気持ちと晴れの門出を祝ってあげたい気持ちと、相半ばだったのは全校児童、みな同じだったと思います。
6年生の皆さん、1年間連小を背負って活動してくれて本当にありがとう。
残りの日々を、二度とない日々を、丁寧に、大切に過ごしてくださいね。
最後に記念写真を撮って終わりにしました。
都立桜の丘学園 窓清掃
都立桜の丘学園の高等部の生徒さんたちが、月1回の割合で、窓清掃をしてくださっています。
職業実習の一環です。
本日、出張窓清掃をしていただきました。
実習と言えども、技術はすごいです。本当にピカピカで一転の曇りもなくきれいに仕上げてくれています。
いちもありがとうございます m_ _m。
今週のごみ拾い(2/27~3/3)
恒例、今週(2/27~3/3)のごみ拾いです。
2/27は、6年生の社会科見学で早い時間に学校を出発してしまいましたので、受け取れなかった人もいたかもしれません。もしそうだったらごめんなさい m_ _m。
それでは紹介していきます。
【2/28】風の強い日でしたね~
【3/1】
【3/2】火曜日も風が強かったですが、この日が春一番でした。
【3/3】
皆さん、今週もありがとう!!!
6年生 LOOB JAPAN 出前授業~エシカル消費を考えよう
6年生の話題ネタが続きますが、ご容赦ください。
それだけ様々なことをしているという意味でもあります。
「エシカル消費」という言葉を耳にしたことがあるかと思います。
消費者庁によると、エシカル消費とは、「消費者それぞれが各自にとっての社会的課題の解決を考慮したり、そうした課題に取り組む事業者を応援しながら消費活動を行うこと。」となります。
現地の労働環境を考えて、正当な賃金を払おうというフェアトレードの商品を選んで購入することなどがこれに当たります。
そんなエシカル消費に繋がる活動をフィリピンとの間で進めているNPOの LOOB JAPAN の代表の方に、出前授業をしていただきました。
まずはフィリピンの現状を聞きます。
カカオやバナナが有名ですが、一方でスモーキーマウンテンも。
フィリピンはごみの焼却処理をしていないので、以前はすべて埋め立てていたのだそう。
現在は、生ごみ、燃えないゴミ、リサイクルごみに分けて処理しているそうです。
それでも、いわゆる燃えないゴミは、埋め立てです。
そのスモーキーマウンテン近くに居を構え、ごみの中にある換金できそうなものを探して稼ぎとしている人々がいます。
モデルとして、マーク君がどうしたら学校に行けるのか、みんなで考えてみました。
グループでの検討の結果。
LOOB JAPAN では、このような現状の一助として、ごみの中のジュースのパックを買い取り、おしゃれなポーチやバッグに作り変えるサプライチェーンを構築することで、支援を続けています。
では、私たちの生活レベルではどのような行動をしていけばよいのでしょう。
改めて、自分の行動、生活を振り返ることにつなげていきました。
一方、消費者教育には限界があります。
ゴミを出さないモノを買おうとしても、ゴミが出るモノしか売っていなければ、ゴミは出てしまいます。
消費者の行動には限界があるということです。
ならば、ゴミを出さない商品の開発、そういう発想の開発者の育成、教育(学校)の負うべき役割は、そこに踏み込んでいかないといけないと考えています。
賢い消費者であり、賢い生産者となるよう、教育という育成を進めていきます。
今日も校庭側で繋がれていた、ゆきちゃんとよもぎ君。
子供たちと触れ合っていました。
こんな動物がいて、触れることができる学校なんて、そうそうありませんよね・・・(*^_^*)
6年生 合奏練習
1時間目、6年生が体育館で合奏の練習を行いました。
6年生全員での合奏の練習です。
これは、6年生を送る会で下級生へのお礼として披露する出し物です。
6年生全員で決をとって、合奏をすることにしたのだそうです。
音楽室の楽器勢揃いの豪華なパートの演奏になりそうです。
なお、6年生の学年だより2月号でお知らせしましたが、6年生を送る会については6年生の保護者の皆様のみ参観が可能です。
3月3日(金)13:25~14:10 が6年生を送る会になります。
6年生の出番は、最後の方になります。参観される場合は、時間に余裕をもってご来校ください。
★土日祝日、平日夜間に学校への連絡が必要になった場合は、
多摩市庁舎管理室 042-338-6855にご連絡ください。
庁舎管理員が状況を聞き、学校に連絡を取ります。
★悩みを抱え込まないで!
24時間365日、誰でも無料・匿名
あなたのいばしょチャット相談
07.17 「不安や悩みがあるときは…、一人で悩まず、相談しよう(児童向)」.pdf
07.17 「お困りごとを相談してみませんか(保護者向)」.pdf
PTA作成 地域安全マップ
スマートフォンからですと全画面を表示することができません
タブレットかPCでご利用ください
ロイロノート・ログイン
学校IDは「renkouji」と入力
★保護者用Googlemeetのつなぎ方.pdf
保護者会で使用するGoogle Meetの接続方法
★Wi-Fi接続方法.pdf
簡易なWi‐Fiへの接続方法