文字
背景
行間
日々の様子
日々の様子
防犯のポスター
6年生の防犯ポスターが飾られています。
青少協の方々に貼っていただきました。
力作が飾られているので、是非ご覧ください。
3年 多摩桜の丘学園との交流会
東京ヴェルディの方たちが多摩桜の丘学園と連光寺小学校
のお友達をスポーツで仲良くさせてくださいました。
思いやりを持った行動ができるといいですね。
秋空のもととても楽しく交流をすることができました。
ありがとうございました。
6年 聖ヶ丘中学校
聖ヶ丘中学に行き、授業体験、部活動体験
生徒会から学校説明を受けました。
授業は、面白そうだと感じる授業ばかりでした。
部活動もみんな楽しそうに体験をしていました。
聖ヶ丘小の6年生とも挨拶をしました。
中学の先生方、ありがとうございました。
3年 多摩桜の丘学園との交流
第1回の交流会でした。
ボッチャをはじめとして
とても楽しく交流することができました。
多摩桜の丘学園の先生方、ありがとうございました。
9/10 月曜朝会
本日の校長先生のお話は、災害についてと
大坂なおみさんのことでした。
台風21号が関西で被害を与えました。
また北海道胆振東部地震も甚大な被害を
与えました。
普通に学校に行って勉強をして、給食を
食べるという生活がありがたいことなのですね。
また、大坂なおみさんは、全米オープンで日本人初
の優勝という快挙を成し遂げました。
こちらは、素晴らしいことです。
コーチのアドバイスがうまく力を引き出したので
すね。
みんなしっかりお話を聞くことができました。
春日神社 例大祭 9/8
こども神輿が神社に到着すると神社の境内は、賑やかに
なりました。
子供たちも参加賞のおかしをたっぷりもらって大喜びでした。
地域の方々、保護者の方々、ありがとうございました。
6年「健康パスポート」
6年生 未来の自分へ 「健康パスポート」
という授業を武田薬品工業株式会社の方々に
行ってもらいました。
自分の健康を振り返り、生活習慣病の恐ろしさを
学ぶことができました。
ストローを血管に見立てた実験では、
①普通に吹く
②ストローの持ち手の指を少しつぶして吹く
③ストローの持ち手をぎゅっとつぶして吹く
という違いを体験しました。
③では、吹いている方が心臓になり、ストローが
パンパンになります。ストローは、血管を表現しています。
ぜひご家庭でも試してみてください。
日々の食生活や運動の大切さを感じ、考えさせられました。
どうもありがとうございました。
春日神社の例大祭
連光寺小学校の子供たちも参加します。
よろしくお願いします。
挨拶運動 2
朝,あいさつのいい声が聞こえてきます。
5年生が登板で頑張ってくれています。
放課後子ども教室
本日は、書道が行われました。
「永」という文字を書きました。
子供たちは、伸び伸び腕を動かして頑張っていました。
先生方・保護者の方、ありがとうございました。
連絡・手続き等
★土日祝日、平日夜間に学校への連絡が必要になった場合は、
多摩市庁舎管理室 042-338-6855にご連絡ください。
庁舎管理員が状況を聞き、学校に連絡を取ります。
★保護者向け相談窓口一覧
★悩みを抱え込まないで!★
24時間365日、誰でも無料・匿名
あなたのいばしょチャット相談
★18さいまでのチャイルドライン
子ども専用のダイヤルです。困っていること、悩んでいること、誰かと話したいとき、あなたの気持ちを大切にどんなことでもいっしょに考えます。
0120-99-7777 (NPO法人チャイルドライン支援センター)
★こどもSOS~こんなことでなやんでいたられんらくしてください
・いやなことをされる
・ひどいことを言われる
・ごはんを食べさせてもらえない
・かぞくのせわをしていて、じぶんのやりたいことができない
多摩市子ども家庭支援センター 042-355-3777 (月~土 9:00~18:00)
東京都多摩児童相談所 042-372-5600 (月~金 9:00~17:00)
児童相談所全国共通ダイヤル 189 (365日24時間)
★こどもの人権110番
なやみを一人でかかえないで相談できます
0120-007-1100 (月~金 8:15~17:15)
PTA作成 地域安全マップ
オンライン関係
スマートフォンからですと全画面を表示することができません
タブレットかPCでご利用ください
ロイロノート・ログイン
学校IDは「renkouji」と入力
★保護者用Googlemeetのつなぎ方.pdf
保護者会で使用するGoogle Meetの接続方法
★Wi-Fi接続方法.pdf
簡易なWi‐Fiへの接続方法
カウンタ
4
6
8
6
2
8
5