最近の学校の様子から

2020年7月の記事一覧

校長室の窓から142



今日は2時間目に校舎内を回りました。

多目的ホールでは、4年2組全員と1組の半分の児童が並んで何かが始まるのを待っています。
それは、東京都水道局の方による「水道キャラバン2020」という出前授業でした。
1時間目には、4年3組全員と1組の半分の児童が受けていたそうです。

内容としては、東京の水道水が家庭に届くまでの過程を映像等で学んでいくものです。
私が見た場面では、キャラクターの水滴君と一緒に水源林のことについて学んだり、東京の水源のダムである小河内ダムの水は、東京ドーム何杯分かというクイズに答えたりしていました。

例年は、実験などを含めた90分授業で行うプログラムもあるようですが、今年度は、映像を含めた説明中心の45分授業で行ったようです。
今日の授業がこの前の校内の蛇口調べなどの体験と結びついて、より深まっていくことを期待します。

校長室の窓から141


今日も朝から雨でした。雨の中、傘をさして児童が登校してきました。
私の姿が見えると「おはようございます!」と自分から元気な声で挨拶をしてくれる子がいて嬉しくなります。

さて、今日は児童朝会でした。今日も雨だったので放送での実施となりました。
まず、雨が続いていて外で遊べないことが多いが、全国には大雨で被害を受けている人もいるので、皆はまず災害から自分の命を守るとともに、雨の日の過ごし方を工夫して楽しく過ごしてほしいという話をしました。

その後、「大松台小の子の良いところ」と「一斉登校1ヶ月にあたり」の二つの話をしました。

「大松台小の子の良いところ」は、朝の挨拶のみならず廊下で会った時の挨拶も上手なことである。これを続けていくことが大事で、当たり前のことも続けていくことで素晴らしいことになる。ぜひ続けてほしい。
他にも、高学年を中心に素晴らしい姿がいくつも見られた。ある日校長室に6年生が階段の上にあるガラスの上の方が拭けないがどうしたらいいかと相談に来た。結局、用務の方とも相談して見に行き、本人とともに確認して用務の方が定期的に拭いてくださることになったが、皆が使う学校をきれいにしたいという気持ちが素晴らしい。
また、ある朝体育館脇を通りかかったら数人の高学年の人がいた。話を聞いたら体育委員が仕事のため集まっていた。飼育委員も朝早くから活動しているし、そうやって他の人や学校のために働いているのが素晴らしい。高学年の人には、そのことに誇りをもって頑張ってほしいし、低学年の人は、自分たちもいずれやるようになると知っておいてほしい。その他校長の頼みを受けて素晴らしい仕事をした6年生もいたが、その話は、ホームページに載せてあるので見てほしい。

「一斉登校1ヶ月にあたり」一斉登校開始から約1ヶ月が過ぎた。この一月の皆の頑張りは、よく見ているが、ここでもう一度、新しい生活の仕方について考えてほしい。東京都では、まだ毎日200人前後の感染者が出ていて安心できる状況ではない。手洗い、マスク、人との距離を取るなどに気を付け、感染者が出て学校がまた休みになるということにならないようにしたい。ぜひ、自分や大切な友達の命を守るために、新しい生活の仕方についてもう一度気を付けて行こう。

児童は、連日の雨の中、7時間授業も頑張り、疲れが出ている子もいるかと思います。ご家庭でもよく様子を見ていただき、元気に登校できるよう体調管理と励ましをよろしくお願いいたします。

校長室の窓から140


図工室をのぞくと6年2組が授業をしていました。

担当教員の指導計画を見ると、「ふうせんはりこ」という題材で、膨らませた風船に水とボンドを混ぜた液体を使い、キッチンペーパーを貼り付けて形を作るようです。
そして乾くと風船がしぼんでも張り子の形が残り、それに様々な絵付けなどの装飾をしていくようです。

風船に次々とキッチンペーパーを貼り付けていく作業が楽しいらしく、学級担任の教員も含め楽しそうに活動していました。
児童にとってこういう心が開放されるような活動が、必要なんだなぁと感じました。
どのような作品が仕上がっていくか楽しみです。 

校長室の窓から139


3時間目に校舎内を回っていたら、廊下を上手に間隔を空けて静かに歩いて移動している児童たちを発見しました。
どうやら図書室に向かう2年2組の児童のようです。引率する非常勤教員から「歩き方が上手だね。」と褒められながら移動していました。

付いて行くと、やはり図書室に入り上手に間隔を空けて席に座りました。
以前にもご紹介したように、図書室で1学級全員が読書を行うことはできず、学級の半数ずつが図書室に行って本を借りて、教室で読書をします。
図書室の入り口には、左の写真のように借りた本の返却用のケースが置かれています。返却された本は消毒をして、2日間風を通した後、再び貸し出し可能となります。

今日は、夏休み中の本の貸し出しの話を受けるようでした。
夏休みの日数が減り、本の消毒の手間などもかかるため、今年の貸し出し冊数は、昨年より減るようです。
コロナウィルスは、まだまだ色々な教育活動に影響を及ぼしています。

校長室の窓から138



今日は、2,3時間目に各教室を回りました。

写真は、2時間目の3年2組の国語の授業です。
大松台小学校には、本校が初任の若い教員が沢山います。若手教員は、様々な研修をして力を付けていきますが、今日は、その研修の研究授業でした。

私は、この単元の事前の授業を見に先週もこの教室に来ましたが、授業者は、事前に教育委員会や管理職から指導案についての指導を受けます。
そうして完成した指導案を本校では、他の教員にも配って参観できるようにしています。今日は、何人かの教員が授業を見に来ていました。

今日の授業は、「言葉で遊ぼう こまを楽しむ」の5時間目でしたが、児童は前の時間までの学習経験を生かして進んで学習に取り組んでいました。
この授業については、放課後に授業者と話をします。また、授業を参観した教員からもアドバイスがあると思います。
こうした、教員同士の授業を通した学び合いを一層進め、授業力を伸ばして行きたいと思います。