最近の学校の様子から

校長室の窓から140


図工室をのぞくと6年2組が授業をしていました。

担当教員の指導計画を見ると、「ふうせんはりこ」という題材で、膨らませた風船に水とボンドを混ぜた液体を使い、キッチンペーパーを貼り付けて形を作るようです。
そして乾くと風船がしぼんでも張り子の形が残り、それに様々な絵付けなどの装飾をしていくようです。

風船に次々とキッチンペーパーを貼り付けていく作業が楽しいらしく、学級担任の教員も含め楽しそうに活動していました。
児童にとってこういう心が開放されるような活動が、必要なんだなぁと感じました。
どのような作品が仕上がっていくか楽しみです。