文字
背景
行間
2022年6月の記事一覧
栄養教諭の先生をお招きして・・・4年生
今日は、市内の栄養教諭の先生にご来校をいただき、4年生が食に関する学習に取り組みました。日々の給食の話題から始まりました。残菜が多いメニューと残菜が少ないメニューについて、また、それに伴って摂取できる栄養はどうなのかということを考えました。残菜が多いという話題から、実際多摩市の1年間の残菜の量や、日本全体で1年間にごみとなってしまう食品の量などを知りました。中には、封を切ることなく捨てられてしまう食品も多いとのことでした。
今、自分たちは何不自由なく、食事をしたり、食事以外にも飲んだり食べたりすることができています。でも、世界に目を向けると、それが当たり前ではないという現実があります。先生からいろいろな画像や図を見せていただき、その厳しい現実を知りました。
自分たちにできることって、何だろう・・・。その問いかけに対して、一人一人ワークシートに考えや思いをまとめていきました。
育っています!
5年生が植えたお米の苗。すくすく大きく育っています。これは1年生の教室前の田んぼの苗ですが、きっと西公園の田んぼに植えた苗も、大きくなっていることでしょう。あまり例えはよくないのですが、ちょうど八百屋で売っている「にら」くらいの高さになっています。
物を大切に・・・できたかな。
朝、オンラインで児童朝会を行いました。校長からは、梅雨明け、そしてこれからしばらく続くであろう厳しい暑さと向き合い、健康を保持しながら上手に過ごしていくために大切なことについて話をしました。目新しい内容はありませんが、生活リズムの充実と適度な身体活動で発汗を促すことによる、抵抗力の向上について触れました。加えて、登下校時等にはマスクをはずすことや、行き帰りに帽子をかぶることなども話しました。
生活指導担当の先生からは6月の目標である「ものをたいせつにしよう」についての振り返りのお話がありました。忘れ物・落とし物ボックスにある、さまざまな物には、それを用意してくれた人、買ってくれた人の「思い」が込められているということ。そしてそのことを忘れてはいけない、というお話がありました。
一人一人しっかりと振り返りをすることができたかな。
今日も暑いよ!
今日は、6月28日(火)です。昨日に続き、暑い一日となっています。暑い中にも時折吹く風がありがたいです。今日も水分摂取を心がけ、ミストを活用したり、活動の内容を工夫したりしながら学校生活を送りました。
読書週間 スタート!
今週、6月27日(月)から7月1日(金)まで、大松台小学校の「読書週間」です。どうやら今週は暑さも厳しいようです。場合によっては外遊びができないこともありそうです。ちょっと図書館に行ってみる。お気に入りの本を探してみる。そんな過ごしたかもよいのではないでしょうか。
読書週間では、本が3冊まで借りられたり、クイズに答えて正解すると、いいこともあるみたいですよ!ぜひ挑戦してみてください。また、教職員の皆さんが子供たちに紹介したい本についてのポスターが図書室前の廊下の壁に掲示されています。ぜひ、見てくださいね。そして手に取って読んでくれたらうれしいです!
図書の時間、1年生たちが学校司書の先生の読み聞かせを集中して聞いていました。
朝顔が咲き始めています!
1年生たちが大切に育てている朝顔。先週末くらいから、花が咲き始めています。子供たちもうれしそうです。毎日水やりをしながら、朝顔の成長ぶりを楽しみにしています。今日は、いつもよりたっぷり目に水をあげていました!
週明けは、梅雨明け!
今日は、6月27日(月)です。天気予報通り、気温がぐんぐん上がり、とても暑い週明け月曜日となりました。生活リズムを大切にして体調を整えましょう。食事と睡眠をしっかりとりましょう。そして何といっても水分補給。喉が渇いてからでは遅いそうです。身体を水筒だとイメージして、いつも水が入っている状態を保つつもりで、こまめに水分をとりましょう。
学校でも話していますが、登下校の際は、友達との距離や会話に気を付けながら、マスクをはずすことを伝えてください。また、ぜひ子供たちが帽子を着用するようにしていただけたらと思います。水分摂取については、家を出る前にも、十分に水分補給をするように声をかけるとともに、水分が取れているかを気にかけていただけると幸いです。
暑い一日ですが、西に目をやると富士山がわりとはっきり見えていました。谷筋に残る残雪も、程なくとけてしまうことでしょう。
4年生 清掃工場見学へ!
今日、4年生は社会科の学習で「多摩清掃工場」へ行き、施設の見学や担当の方のお話を聞きながら、とても大切な学習に取り組みました。
4年生は3クラスあり、人数が多いので午前中と午後に分かれて清掃工場に行きました。清掃工場までの往復は、歩きです。安全に気を付け、上手に行動できたでしょうか・・・。往復の歩行時にはマスクを外すように子供たちに伝えました。最初に大きな会議室に入り、施設の概要やごみの収集から焼却、その後の処理等についてお話を聞いたり、ビデオを見たりして学習をしました。
ところで、清掃工場の煙突の高さって、約何メートルか知っていますか?
説明をいただいた後は、グループに分かれて清掃工場内を見学しました。プラットホーム(収集車が入ってくるところ)やごみピット(焼却前のごみをためておくところ)、分析室、中央指令室など、いろいろなところを見ることができました。特に、大きなクレーンがごみをつかみ、落とすさまを見て、みんなびっくりしていました。「あの中にわたしの家のごみがあるかもな。」「こんなにごみ多いんだぁ」とつぶやいている人もいました。
お隣に併設する「エコにこセンター」は、ちょうど開設20周年という節目の時を迎えたそうです。これからの時代、リサイクルやリユース等の取り組みが一層大切になっていきます。今日見学し、学んだことや感じたことを大切にして、これから自分たちにできることを考えていく。そんな機会にしていきたいですね。もちろん私たち大人も。
*煙突の高さは、約100mです!
廊下にお花畑!
1年生の教室前の廊下の壁に、素敵な「お花畑」が現れましたよ!
1年生が図工の時間に描いたお花の絵が展示されています。白地の画用紙ではなく、藍色や赤色,、紫色などの画用紙をベースにしているので、白い花が鮮やかに描けていたり、他の色も、白地の時とは違う味わいの花になっており、とても素敵です。
1年生の素敵な「お花畑」。ぜひ観てくださいね!
暑くなってきました!
今日は、6月24日(金)です。朝、玄関をあけて家を出たとき、明らかにここ数日と違う感覚を味わいました。朝から日差しが強く、「暑くなるな・・・」と感じました。週間天気予報を見ても、しばらくは晴れマークが並んでいました。来週には梅雨明けのタイミングを検討し始めるとのニュースも耳にします。夏が近づいていますね。感染対策も大切、熱中症対策も大切。どちらも大切ですが、場面に応じたマスクの扱いも含め、みんなで体調管理を心がけていきましょう。体調の維持を保つ基本は、十分な水分摂取と三度の食事を通した十分な栄養摂取です。それに加えて十分な睡眠をとり、一日の疲れをしっかりとリフレッシュすることが大切です。まず、このことをみんなで確認し、心がけていきましょう。
学校では、「ミストシャワー」を設置し、登校時や休み時間の時などを中心に使い始めています。「きもちいいー!」
「ずっとここにいたいなー!」など言いながら、身体を涼め、それぞれの教室に向かっていきました。
移動教室に向けて・・・
まもなく7月がやってきます。6年生の八ヶ岳移動教室もだんだん間近になってきました。今、6年生のみなさんも、わくわくしながら毎日の生活を送っていることでしょう。
わくわく・楽しい移動教室ではありますが、その楽しさの質を決めていくのは6年生たち自身ですね。自分たちが主体となり、考え、準備し、しっかりと2泊3日の活動や生活を作り上げていこうとする建設的な姿。仲間と過ごす価値を感じ、共に額に汗しながら協力し、助け合おうとする心。ひとつひとつの体験を身体全体で味わい、満喫しようとする意欲。きっとそれらが「質の高い楽しさ」を生み出すことでしょう。
今日は、役割ごとのグループに分かれて、相談・話し合いに取り組んでいました。
6年生頑張っています。
2年生 町たんけんへ!
今日は、6月22日(水)です。朝、ぽつぽつと雨が降ることもありましたが、ほどなく雨はやみ、中休み時間の頃には青空も広がってきました。
そんな中、2年生が生活科の学習として、「町たんけん」に取り組みました。今日は、多摩中央公園まで往復歩き、途中のルートから見える風景や建物、中央公園の雰囲気などを見てきました。これから方面をかえて、何回か歩きに出かける予定になっています。
もちろん見るだけではありません。中央公園では見たものや、気が付いたことなどをグループでメモをしました。見てきたことを活用して、生活科の学習として目当てに向かった学習を進めていくことが大切です。
学年が上がっていくにつれて、自分の家の周辺⇒家と学校の周り⇒学校からの徒歩圏内⇒多摩市内⇒東京都全体⇒他の都道府県・全国⇒世界 ・・・・ だんだんと視野を広げ、体験を広げながら学習が展開していきます。地図などのいろいろな資料を活用し、関連付けながら取り組んでいくことになります。
まずは、この「町たんけん」を通して、興味関心をもち、いろいろな気づきや素朴な疑問など、たくさん見つけられるといいなぁと思います。
今日は、クラブ活動の日!
今日は、月曜時程の6時間目が終わった後、クラブ活動を行いました。今年度第2回目となります。4年生から6年生がそれぞれのクラブの活動に取り組みました。それぞれのクラブには担当の先生がいますが、やっぱりクラブ活動は、子供たち自身のものです。自分たちで考えたり、相談をしたり、そして工夫をしたりしながら、取り組めるといいなーと思います。
6年生のリーダーシップ、そして5年生&4年生のフォロワーシップ。それが足し算となり、かけ算となり、楽しく充実した活動が積み重なっていくことを願っています。みんなが楽しそうに活動する姿を見ることができて、とってもうれしかったです。
垂直の壁を攀(よ)じる
ホールド(手がかり)もスタンス(足を置く出っ張り)も乏しい垂直の壁(ガラス)を攀じる一匹の虫。もちろんザイルパートナーもいない単独登攀・・・。
うれしさの、おすそ分け
今日は、6月20日(月)です。新しい一週間が始まりました。湿度は高め、気温もだんだん高くなり、汗がじわっと出てきます。こまめに汗を拭いたり、洗顔をしたりするのも気持ちがよいですね。みんな、汗拭き用のハンカチやハンドタオルなど、きちんと身に着けているかな。こらからの季節は特に大切になります。必ず毎日、ハンカチ(汗拭きタオル)を持ってきましょう。
朝、昇降口の前に立っていると、手のひらいっぱいにクローバーの葉をもった男の子がそばにきてくれました。「校長先生、これ見て!」と見せてくれたのは、四葉のクローバー・・・ではなく、五つ葉のクローバーでした!見せてくれてありがとう!嬉しさ&幸せのおすそ分けをいただいたような気持でした。
そのあと、校庭などで自分も探してみたのですが、見つけることはできませんでした・・・。
ヤゴ!
敷地内にあるプールの清掃作業をするため、一昨日、水を半分くらい残して排水をしました。そして昨日、3年生たちがそのプールで「ヤゴとり」の活動をしました。今、教室前のたらいに入れてあげましたが、今日、大切に持ち帰った人もいるようです。
午後には青空!
今日は、6月17日(金)です。朝の予報では、「今日は暑くなりそうですよ・・・」とキャスターの人が言っていました。朝はまだ雲が空を覆っており、午前中はあまり暑さを感じませんでした。それでも給食の頃あたりから青空も広がってきて、気温が上がってきました。でも、窓から入ってくる風は心地よく、過ごしやすい暑さでした。
体力テストを行いました!
今日は、6月14日(火)です。朝から曇り空。さえない天気ではありますが、予定していた体力テストを全校で実施しました。校庭と体育館と、多目的室に分かれて計測をしました。外では時々雨が降りましたが、雨が降らない時間帯をうまく使いながら進めました。
1年生と2年生は、ぞれぞれ6年生と5年生がペアとなり、サポートを受けながら取り組みました。高学年のみなさんのおかげで、スムーズに進めることができました。
体育館では「反復横跳び」と「上体起こし(腹筋運動)」に取り組みました。同じ学年でもペアを組み、回数をカウントしたり、記録をしたりと、協力して進めていきました。多目的室では、「長座体前屈(体の柔軟性)」に取り組みました。木で作った手作りの専用道具を使って測定をしました。私は身体がとーっても固いので、柔軟性のある人がとってもうらやましかったです。
校庭では、「ソフトボール投げ」と「立ち幅跳び」、ピロティーのところで「握力」に取り組みました。ボールを投げる、という動作は簡単そうに見えますが、練習し、身体の動きを体得しないと、なかなか難しいものです。各学年やクラスで、事前に練習もしてみました。さぁ、今日はどうだったかな?立ち幅跳びは、助走をせずに跳躍をします。膝のバネをうまく使えるかがポイントです!
学年の枠を越えて!
今日の4時間目。今年度第1回目の「たてわりふれあい活動」を行いました。コロナ禍の中、なかなか思い切って学年を越えた活動を行えずにいましたが、ようやく異学年交流の場を広げることができました。まだ全ての学年が集まるというわけにはいきませんが、「きょうだい学年」(1年と6年・2年と4年・3年と5年)で集まり、交流を行いました。
今日は顔合わせの日だったので、担当の先生も含め、自己紹介をしたり、これからどんな活動をしたいかを話し合ったり、時間があったグループでは、部屋の中でできる遊びを早速しているところもありました。
これから、素敵な活動を、もっともっと広げていけるといいなぁーと思っています。
今日の図書室で・・・
今日の1時間目。図書室で3年生たちが学習をしていました。本の貸し出しや返却等をした後、学校司書の先生に読み聞かせをしていただきました。お話の内容に、しっかりと入っていけたかな・・・。
図書室にはたくさんの本があります。そして、いろいろな時期やテーマに応じて、関係する本を集めた「特設コーナー」もあります。今、ちょうど梅雨の時期でもあるので、「雨」に関わりのある本が「雨の本」コーナーに置いてあります。ぜひ、覗いてみましょう。よかったら手にして、読んでみてはどうですか!