最近の学校の様子から

学校の様子

校長室の窓から229

先週末の台風14号による影響も最小限で済み、ホッとしています。
今日も爽やかな挨拶と共に児童が登校し、天候も回復してきました。

今日は、2.3時間目に校舎内を回りました。


校庭では、4年生がスポーツフェスティバルに向けた練習をしていました。


踊りのポイントとなる腰の落とし方について、話を聞いて挑戦しています。

きちんと間隔を取って並び、しっかり話を聞いているので、どんどん上達していくことでしょう。
本番が楽しみです。

校長室の窓から228

その後、校庭の方に回ると何やら体育倉庫の前で人が並んでいます。


どうやら卒業アルバム用の写真撮影で体育委員会の6年生が集まっているようです。
写真屋さんの指示を聞きながら、打ち合わせをしていました。


そこから渡り廊下の下の方に行くと、生活委員会が撮影の準備万端で待っていました。
せっかくなので写真屋さんの前に1枚パチリ!記念に写真を撮りました。

実は、昨日も卒業アルバム用の写真撮影があり、児童朝会の後、職員集合写真や各クラスのグループ写真などを撮りました。
こうした卒業に向けた動きも少しずつ始まっています。
大松台小のリーダーとして頑張ってくれている6年生には、これからの半年で沢山の思い出を作って笑顔で卒業していってほしいと願います。

話は変わりますが、私は明日は、丸々1日出張となり学校に来ません。
明後日も午前中出かけるので、しばらく「校長室の窓から」の掲載が止まりますがご了承ください。

校長室の窓から227

そのまま飼育小屋の方に行くと飼育委員会が活動をしていました。


飼育小屋には2羽のウサギがおり、それぞれ「ミルク」と「ラテ」という名前が付いており、写真と共に扉の所に紹介の紙が貼られています。
アナウサギなので「ラテ」は、土の穴の中に隠れていましたが、私が見に行くと姿を見せてくれました。
2羽は白いので名前が「ミルク」と「ラテ」になったのでしょうか?今度、児童に聞いてみようと思います。


小屋の中で世話をしている以外の児童は、小屋の前で熱心に草取りをしていました。
この場所は、ウサギたちの運動スペースだそうで、運動しやすいように整えていました。優しいですね。

大松台小の児童は。こうした地道な作業も一生j懸命にやります。
こんなところも大松台小の子どもの良い所だと思います。

校長室の窓から226

朝、玄関の所で児童を迎え、校舎内に入ろうと思ったら、熱心にピロティ前の花壇の草取りをしている児童がいました。


それは、栽培委員の児童で、何度もその姿を見かけています。今日もビニール袋がパンパンになるほど多くの雑草を抜いていました。


花壇の端には、ボランティアの方が持ってきてくださった花の苗が置いてあり、今日の委員会の時間に植えるとのことでした。


午後の委員会の時間には、ボランティアの方も一緒に苗を植える作業をしていました。
あいみょんの「マリーゴールド」を歌いながら、マリゴールドの苗を運び、楽しそうに活動していました。
花壇に花が植えられピロティ前も心安らぐ場所となっていくことでしょう。

校長室の窓から225

気持ちの良い秋晴れとなりました。
今日は、10月最初の火曜日なので校庭での児童朝会がありました。


児童は、今日も時間前に集まりしっかり話を聞いていました。


最初に挨拶の仕方を確認し「人の話は、体と目と心で聞く」という言葉で、話を聞くときの体の向きや姿勢、心構えなどについて話してから、以下のような話をしました。

【皆で力を合わせて目標に向けて頑張ろう】
始業式で新しい目標を立てて進もうという話をしたが、一人一人の目標は立っただろうか。今日は、それに加えて皆で力を合わせて取り組む目標を加えてみると良いという話をする。
学校は、友達と一緒に学ぶところで、一人一人が頑張ることが大切だが友達と一緒に頑張ることも大切だ。そのためのチャンスが10月終わりに予定されている「大松スポーツフェスティバル」である。
各学年でその練習をしている様子を私も見ているが、そこでは、なかなか覚えられないことや、うまくできないこともあるだろう。そんな時、友達と教え合ったり、励まし合ったりすることで一人でやるより何倍も頑張れると思う。教室を回っていた時に5年生が踊りの練習から汗だくで戻って来て「頑張ったんだな」と思ったことがあった。また、6年生は、休み時間やすき間の時間に自主的に友達と練習している様子も見られすごいと思う。
実は、私には小学校1年生の孫がいて、この前の土曜日に運動会を見に行ってきた。小さかった子が立派に踊ったり、走ったりする姿を見て感動した。きっと皆の家族も同じだと思う。
本番で立派な姿を見てもらえるように、大松台小の合言葉である「えがおのなかま」と一緒に目標に向かって頑張って行こう。

児童の話を聞く態度は、真剣で立派でした。きっと仲間と共に頑張り、当日は、素晴らしい姿を見せてくれるものと思います。
楽しみにしていてください。