ブログ

2019年7月の記事一覧

花丸 大漁でした!・・・1年生 1

 先週、雨のため延期となった1年生のざりがに釣り。今日は雨に降られることなく、行ってくることができました。生活科の学習での取り組みで、地域の自然環境や多様な生き物との出会いや気づき、そして生きた知識を 体験的な活動を通して学びます。
 今日の目的地は「瓜生緑地」です。学校から約20分の歩行で、林在り、池在りの豊かな自然環境があります。その瓜生緑地の中の、水深20cm位の池でザリガニ釣りを行いました。

曇り あと2週間!

 今日は、7月8日(月)です。空は雲に覆われているものの、雨が降ることはなく、時々、遠くに青空がかをののぞかせることもある。そんな一日となりました。1学期も残すところ、今週と来週だけとなりました。頑張っていきましょう。
 全校朝会は体育館で。先週転校してきた永山小学校の新しい仲間を最初に紹介しました。校長からは、「がんんばる!ながやまキッズ・がんばりカード」について話をしました。後半は、TOKYO2020オリンピックの話題を少しだけ話しました。クイズ形式でオリンピックとパラリンピックの開会式が行われる期日を紹介しました。また、自転車ロードレース競技のコースとして多摩市の道路が11km以上にわたって使われること、そして来年の7月25日に本番の競技が行われることを紹介しました。また、今年の7月21日(日)に本番と同じ進め方でプレ大会が行われることも紹介しました。チャンスがあれば、ご家族でご覧になっても良いですね。
 看護当番の先生からは、今週の目標について話がありました。先週の「整理・整頓をしよう」も継続しながら、「計画的に荷物を持ち帰ろう」という目標です。学期末であることも意識して、整理をしながらタイミングや優先度をみて荷物を持ち帰る。
終業式の日に、たくさんの荷物を持ち帰らなくて済むようにしたいですね。

笑う ことばの時間

 永山小学校では、金曜日の朝の時間を使って読書をしたり、「ことばの時間」として、言葉に関わる活動を行っています。今朝、2年生のクラスでは、「しつもん力(りょく)をつけよう」という活動に取り組んでいました。
 「先生は、ポケットに何かを入れています。それが何なのかを知るために、みんなはどんな質問をしたら良いでしょう?」と投げかけます。しばらく考え・・・
 ・それは四角ですか? ・何色ですか?  ・さわるときもちいいですか?
 ・食べられますか?(by校長) ・何でできてますか?
 ・どんな時に使いますか?   等々、いうろいろなしつもんが出てきました。
そして、正解の「マスク」にたどり着きました。
 短い時間の活動でしたが、みんな興味関心をもって取り組む、活気ある学習でした。

にっこり 来週は、晴れるかな。

 今日は、7月5日(金)です。今日はどうにかこうにか雨は降らずに済みそうです。昨日あたりの天気予報では、晴れマークも出ていたのですが、今日の天気予報を見ると、またまた雨マークが並んでしまっています。地域のよって差がありますが、梅雨に入ってもう一か月前後経つようです。何とか天候の回復、梅雨とのお別れを願いながら頑張っていきましょう。

病院 歯磨き指導・・・4年生

 さぁ、4年生です。1年生の時に学んだこと、毎日の歯磨きで活かせているかな・・・。当然ですが、みんな乳歯ではなく、永久歯が中心になっています。歯の健康を維持することは、健康上の一生の問題になる。そんなことを大切にしながら指導をしていただきました。
 さすが4年生です。指示をよく聞いて、手順をしっかりと理解しながら取り組むことができました。しっかり磨けたときのスッキリ感を味わえたようです。日々、その感覚を味わえるように取り組んでいきましょう!

病院 歯磨き指導・・・1年生

 今日は、歯科校医の先生と、歯科衛生士の方々にご来校いただき、歯磨き指導を実施しました。1年生と4年生が取り組みました。
 1年生は初めての歯磨き指導ではありますが、入学前に経験したことがある人もいるようでした。歯の生え方や歯の役割等を聞きながら、鏡で自分の口の中を見て、まずは自分の歯に興味関心をもちました。そのあと、染めだしをし、歯ブラシの正しい使い方を学びながら、赤く染まった歯を、しろくなるまで磨きました。歯磨きの大切さ、上手な歯磨きの仕方を学んだ子供たち。あとは、毎日こつこつと続けることが大切ですね。

 

大雨 しっかりと雨

 今日は、7月4日(木)です。今日は朝から、大粒の雨がしっかりと降っています。ちょうど登校する時間帯には、やや強い風も吹き、そんな中ですが永山キッズは安全に、元気に登校してきました。頑張りましたね。天気予報では、来週の月曜日くらいまで傘マークが付いているようです。
 もうしばらく、雨と上手に付き合っていかねばならぬようですね。

笑う 収穫の喜び

 わかくさ学級では、校庭のわきにある畑で、じゃがもの収穫を行いました。大きなじゃがいも、小さなじゃがいも、形のいいもの、欠けてしまっているもの、いろいろありましたが、みんなで収穫の作業を楽しみました。手をたくさん使い、土で汚れることをいとわず、作業を頑張りました。先生から「じゃがいも、何個とれたと思う?」の質問に、「50こ!」「200こ!」「1000こ!」いろいろな回答が出てきました。さて、どれくらいとれたのでしょうね。楽しみです。

にっこり おいしくなぁれ!

 先日、1年生と2年生は、地域の方のご支援もいただきながら、校庭西側の斜面にある梅の木から、たくさんの梅の実を収穫しました。今日、その梅を使って「梅ジュース作り」に取り組みました。今日も地域の方々が応援に来てくださり、今日のために冷凍保存しておいた梅を使って作業をしました。
 「梅に言葉をかけるとおいしくなるんだよ。」とアドバイスをいただき、みんな大きな声で「おいしくなぁれ!」と気持ちを込めて言っていました。きっとおいしい梅ジュースができることでしょう!

曇り 今日も曇り空

 今日は、7月3日(水)です。朝は、少し空の青い部分が見え隠れしていましたが、曇り空の一日となりました。夕方から明日にかけては、また雨が降るのかもしれませんね。
九州方面の激しい降雨がなかなか収まりません。一日も早く、天候が落ち着くのを願います。