文字
背景
行間
ブログ
2020年8月の記事一覧
頑張った1年生
小学校生活のスタートは、思いもかけない状況となりました。でも、きっと小学生になったうれしさや、期待感をしっかりと温めながら過ごすことが出来ていたのでしょう。再開した学校生活の中で戸惑うこともたくさんありましたが、ひとつひとつの経験を学びとしながら、笑顔で、元気に、学校生活を送れるようになりました。
1年生。よく頑張りました!
1年生。よく頑張りました!
よく頑張った!夏休みにたどり着くまでの日々・・・
今日は、8月7日(金)です。長い休業期間、そして再開した2か月余りの学校生活。そして、ようやく夏休みにたどり着くことができます。今日は、夏休みに入る前の最後に一日となりました。汗をかきながら登校してくる頑張り屋さんたち。そして、たくさんの荷物を抱えながら、「筋トレだもん!」と言いながら帰っていくたくましい子供たち。ながやまキッズは素晴らしい!本当によく頑張ってきましたね。
どうか、健康で元気に夏休みを過ごしてくださいね。夏休み明け、またみんなで会えること、そして一緒に学校生活を送れることを楽しみにしています。
保護者の皆さま、地域の皆さま、様々なお力添えと子どもたち&教職員への励ましをいただき、本当にありがとうございました!
どうか、健康で元気に夏休みを過ごしてくださいね。夏休み明け、またみんなで会えること、そして一緒に学校生活を送れることを楽しみにしています。
保護者の皆さま、地域の皆さま、様々なお力添えと子どもたち&教職員への励ましをいただき、本当にありがとうございました!
きれいになったかな?
いよいよ夏休み前の学校生活も、残すところあと一日となりました。今日は、それぞれ時間は違いますが、各学級で大掃除に取り組みました。普段使う教室、廊下や階段、共有スペースなど、役割分担をしながら取り組みました。
高学年の人でしょうか。職員室の所へきて、「副校長先生、何か仕事がありますか?」と自分から伝える人がいました。副校長先生から、応接室や校長室前の廊下を掃除機できれいにする仕事を請け負い、嬉々として取り組んでいました。その姿は、実に頼もしく素敵でした。ありがとう!
高学年の人でしょうか。職員室の所へきて、「副校長先生、何か仕事がありますか?」と自分から伝える人がいました。副校長先生から、応接室や校長室前の廊下を掃除機できれいにする仕事を請け負い、嬉々として取り組んでいました。その姿は、実に頼もしく素敵でした。ありがとう!
盛夏に頑張る子供たち!
今日は、8月6日(木)です。やっぱり暑い一日となりました。暑さ指数も数値が上がり、熱中症も気にしながらの生活ですが、子どもたちも大人たちも頑張っています!昇降口の前に設置したミストシャワーも大活躍です!
さて、75年前の8月6日。広島市に世界で初めて原子爆弾が投下されました。何十万という多くの尊い命が奪われ、今なお苦しみと悲しみの中で過ごされている方々もいます。今日、広島市では平和記念式典も行われました。6年生のクラスでは、短い時間ではありましたが、その様子をみんなで観ていました。
例年であれば8月6日は、もう夏休みに入っているので、この日を子どもたちと一緒に過ごすことがありませんでした。良い機会でもあるので、給食の時、放送で子供たちに少しだけ話をしました。難しいことは、私もうまく話せないので、「友達と仲良くできる人、相手の考えや行動を理解し、受け止められる人、自分さえ良ければいい、ではなく周りの人のことも考えられる人、みんながそうなっていけば、戦争なんて起きないのかもしれない」そんな話をしました。
平和な世の中、誰もが幸せな心持で生きていける時代。みんなで作っていきましょう。
さて、75年前の8月6日。広島市に世界で初めて原子爆弾が投下されました。何十万という多くの尊い命が奪われ、今なお苦しみと悲しみの中で過ごされている方々もいます。今日、広島市では平和記念式典も行われました。6年生のクラスでは、短い時間ではありましたが、その様子をみんなで観ていました。
例年であれば8月6日は、もう夏休みに入っているので、この日を子どもたちと一緒に過ごすことがありませんでした。良い機会でもあるので、給食の時、放送で子供たちに少しだけ話をしました。難しいことは、私もうまく話せないので、「友達と仲良くできる人、相手の考えや行動を理解し、受け止められる人、自分さえ良ければいい、ではなく周りの人のことも考えられる人、みんながそうなっていけば、戦争なんて起きないのかもしれない」そんな話をしました。
平和な世の中、誰もが幸せな心持で生きていける時代。みんなで作っていきましょう。
防犯の紙芝居
わかくさ学級で、防犯についての紙芝居を見ながら、防犯(特に不審な人から身を守ること)について学びました。PTAの方々が紙芝居や動作を取り入れながら丁寧に進めてくださいました。自分の両手を広げた間隔を意識すること。防犯ブザーのやくわり。大きな声を出すこと。もしもの時にはランドセルをおろして身軽になって逃げること。大きく4つのことを繰り返し確認しました。これから夏休みに入っていきます。自分の命や安全を守るための心構えや行動力が大切になりますね。
いい仕事しています!
階段の踊り場に設置されている掲示板。今、広報委員会の人たちが作成したポスターが何か所に掲示されています。テーマは、新型コロナウイルス感染症に感染防止についての内容です。いろいろな内容について、とても丁寧に作成されています。
いい仕事、していますね!
いい仕事、していますね!
今日も暑い!!
今日は、8月4日(火)です。夏本番を迎え、今日も暑い一日となりました。朝は暑さで目が覚めてしまいました。みんなはしっかりと睡眠がとれていますか?熱中症にならないためには、水分をこまめに摂ることはもちろん大切ですが、しっかりと睡眠をとること、朝昼夕の食事でしっかりと栄養を摂ることがとても大切です。心がけていきましょうね。
交流会をしました!
わかくさ学級の4組(5年生&6年生)は今日、東寺方小学校のこま学級の5年生&6年生と交流会を行いました。「えっ?この時期に交流会?」と思ってしまうかも知れませんが、今日は「Webで交流会!」をやってみました。タブレット端末と大型モニターを使い、お互いの様子をネットで送りあい、楽しいひと時を過ごしました。
お互いの自己紹介から始まり、三択クイズ、出し物での対決(けん玉・ほうきバランス)、最後はじゃんけん対決と進んでいきました。お互いに準備や練習をして今日の会に臨みました。直接会っての交流はできない状況ですが、わかくさ学級の人たちも、こま学級の人たちも、新しい形での交流活動を楽しむことができました。また、これからの時代は、好もうと好まざろうと、インターネット等を活用した生活様式の中で生きていきます。これから学んでいくためにも、とても良い機会となったことと思います。
ちなみにどきどきはらはらしましたが、盛り上がった最後のじゃんけん対決は、わかくさ学級が勝ちました!イェイ!
お互いの自己紹介から始まり、三択クイズ、出し物での対決(けん玉・ほうきバランス)、最後はじゃんけん対決と進んでいきました。お互いに準備や練習をして今日の会に臨みました。直接会っての交流はできない状況ですが、わかくさ学級の人たちも、こま学級の人たちも、新しい形での交流活動を楽しむことができました。また、これからの時代は、好もうと好まざろうと、インターネット等を活用した生活様式の中で生きていきます。これから学んでいくためにも、とても良い機会となったことと思います。
ちなみにどきどきはらはらしましたが、盛り上がった最後のじゃんけん対決は、わかくさ学級が勝ちました!イェイ!
もうすぐ完成?
4年生の図工の学習です。カラーボール紙を使って、ビー玉が通るコースを、思い思いに作っています。立体的にする場合は、土台をどうやって作るか、ビー玉がスムーズに通るためにはどんな工夫をすればいいか。考え、時に試行錯誤しながら頑張って制作に取り組んでいます。だいぶ形になってきたようです。完成が楽しみですね!
さぁ、がんばろう!
今日は、8月3日(月)です。6月1日に再開した永山小学校の学校生活。今週一週間頑張るといよいよ夏休みに入ります。暑い日が続きますが、生活リズムを整え、熱中症対策&感染症対策を心がけ、頑張っていきましょう。
放送朝会ではこんな話をしました。
「今週は、暑くて過ごしにくい日が続くと思います。心地よく過ごす方法はいろいろあると思いますが、校長先生が考える『過ごしやすくなるための作戦』は・・・お互いの良さを認め合い、仲間と仲良く過ごすことです。どんなに涼しくて過ごしやすい所にいても、友達同士、仲が悪くてぎすぎすしている。自分勝手なことばかりして、良い緊張感がない。他の人をいじめたり、心無い言葉や態度をぶつけたりする。そんな状況で心地よく過ごせようがありません。お互いの良さを大切にし、認め、称えあいながら、皆が気持ちよく過ごせる一週間にしましょう。勉強も大切ですが、仲良く過ごすことのほうがずっと大切です・・・。」
今年は長い期間、仲間と一緒に学ぶことができない状況を経験しました。一日一日の学校生活、仲間と過ごす時間の大切さを学んだはずです。また、互いに不安感を持ちながらも日々頑張っているのに、自分勝手な考えや立場で、人を傷つける言葉や態度をぶつける姿を見かけてしまいます。「なぜ?どうしてなんだろう?」という思いと怒りを感じてしまいます。
お互い人間です。間違えてしまったり、失敗してまったりすることもあります。でも、その間違いに気づき、学び、一皮むけた新しい自分に成長してほしい。
夏休み前最後の一週間だからこそ、今日はそんな話をしました。
放送朝会ではこんな話をしました。
「今週は、暑くて過ごしにくい日が続くと思います。心地よく過ごす方法はいろいろあると思いますが、校長先生が考える『過ごしやすくなるための作戦』は・・・お互いの良さを認め合い、仲間と仲良く過ごすことです。どんなに涼しくて過ごしやすい所にいても、友達同士、仲が悪くてぎすぎすしている。自分勝手なことばかりして、良い緊張感がない。他の人をいじめたり、心無い言葉や態度をぶつけたりする。そんな状況で心地よく過ごせようがありません。お互いの良さを大切にし、認め、称えあいながら、皆が気持ちよく過ごせる一週間にしましょう。勉強も大切ですが、仲良く過ごすことのほうがずっと大切です・・・。」
今年は長い期間、仲間と一緒に学ぶことができない状況を経験しました。一日一日の学校生活、仲間と過ごす時間の大切さを学んだはずです。また、互いに不安感を持ちながらも日々頑張っているのに、自分勝手な考えや立場で、人を傷つける言葉や態度をぶつける姿を見かけてしまいます。「なぜ?どうしてなんだろう?」という思いと怒りを感じてしまいます。
お互い人間です。間違えてしまったり、失敗してまったりすることもあります。でも、その間違いに気づき、学び、一皮むけた新しい自分に成長してほしい。
夏休み前最後の一週間だからこそ、今日はそんな話をしました。
カウンタ
1
1
1
1
3
3
9
多摩市の大事な条例です!
お知らせ
これからも・ずっと
体罰のない永山小学校で
在り続ける
体罰のない永山小学校で
在り続ける
永山小学校では、日々の教育活動を進めて行くにあたり、子供たち一人一人の命と人権を尊重する立場を貫き、体罰や不適切な指導を行うことなく、粘り強く子供たちと向き合っていきます。そのために、まずは子供たち一人一人を正しく理解し、信頼関係を築くこと。そして、校内での研修に取り組んだり、教職員同士が日ごろの指導について話し合ったり、よりよい指導の在り方を追及したりしています。
それらの取り組みの一環として、今年度も体罰防止に向けたスローガンを作りました。子供たちを思う心、教師としての使命感や責任感、そしてプロフェッショナルとしての専門性(技)を発揮していく。そして子供たちの良さに気づき、伸ばし、認めながら成長を支えていく。そこに力を尽くしていくことが、体罰等のない永山小学校で在り続けていく土台になると考えます。