ブログ

2023年3月の記事一覧

今年度最後の避難訓練

もうすぐ、東日本大震災から12年になります。多くの尊い命が奪われた「あの日」…。日常の平穏な暮らしがいかに幸せかを改めて思います。しかし、災害はいつ起こるかわかりません。今日は、今年度最後の地震の後の火災を想定した避難訓練でした。今回も命を守るために、「落ちてこない」「倒れてこない」「移動してこない」ところにダンゴムシのポーズで避難することを真剣に話しました。毎月の避難訓練ですが、教員も子供たちも形骸化しないように、今後も緊張感をもって行っていきます。

4年生 成長発表会

2月28日に体育館で4年生の成長発表会がありました。総合的な学習の時間に、子供たちがずっと準備をしてきました。たくさんに保護者の方に成長した姿を見ていただき、とてもよい会になりました。

合唱や合奏を思いを込めて演奏しました。

小さい頃の写真と共に、どんな人になりたいかを発表しました。

最後に保護者の方にくす玉を割っていただきました。中には「ありがとう」の文字が…。おうちの方へも感謝を伝えられました。

5・6年生 児童委員会活動

定例の委員会活動の時間も振り返り残すのみとなりましたが、常時活動は最後まで頑張っている高学年です。2学期に各委員会で革命プランを考え、それぞれの委員会で取組を進めています。

保健給食委員会では、きょうの給食の献立メニューと一言メッセージの掲示を玄関に置いています。

代表委員会からは、校則の見直しの提案が出てきました。朝休みの遊びは来年度から復活します。後は教員で話し合い、4月に決定していきます。運動委員会では昨日縦割り班ドッヂボール大会を実施したり、環境委員会では池の名前を募集したりして、全部の委員会が頑張っています。子供たち主体で動く特別活動を下学年の子供たちは憧れをもって見ています。

春です

昨日は2、3、4年生の保護者会にお越しいただき、ありがとうございました。この一年でどの学年も大きく成長しました。いつもご支援いただき、保護者の皆様に感謝申し上げます。早いもので今日から3月です。校庭や学校法面に春を感じます。