文字
背景
行間
ブログ
2018年7月の記事一覧
台風12号に注意!
台風12号が小笠原諸島の辺りを北上しています。明日朝から伊豆諸島周辺、そして本州の南岸を東から西へ向かうとの予報がでています。
高気圧の張り出し方なども関わり、進路や速度は読み切れないところもあるようですが、少なからず影響が出るのだと思います。不急の外出は避ける、風で飛ばされやすい物は片付けておくなど、各ご家庭でも十分注意をお願いします。
高気圧の張り出し方なども関わり、進路や速度は読み切れないところもあるようですが、少なからず影響が出るのだと思います。不急の外出は避ける、風で飛ばされやすい物は片付けておくなど、各ご家庭でも十分注意をお願いします。
こんな感じ!
今日は、7月27日(金)です。雲は多いものの、青空が広がる夏らしい朝です。暑いなぁとは思いますが、「いつもの夏はこんな感じだよなー。」と思いました。西日本では猛暑が続き、南の海上には台風が、あまりないパターンの進路で北上しています。天気の様子からは目が離せません。
秘密兵器!
猛暑の夏。でもできるだけ水泳指導はやりたい!そんな状況の中、永山小学校では先生方のアイディアで、秘密兵器を導入しました!
プールサイドの多くの部分をカバーできる「散水ホース」を設置してみました。水道の蛇口をひねると、ホースに開けられた穴から、ミストシャワーのように水が出てきます。プールサイドを塗らし、温度を下げる効果があります。この夏、この秘密兵器にも頑張ってもらいます!
プールサイドの多くの部分をカバーできる「散水ホース」を設置してみました。水道の蛇口をひねると、ホースに開けられた穴から、ミストシャワーのように水が出てきます。プールサイドを塗らし、温度を下げる効果があります。この夏、この秘密兵器にも頑張ってもらいます!
永山小の夏休み0726
今日は、7月26日(木)です。猛暑続きの夏ですが、今日は雲も多く、しのぎやす一日となりました。プールでは、水から上がった後、少しひんやりと感じてしまうほどでした。でも、たくさんの子供たちがプールにやってきました。夏のプールを楽しんでいました!
永山小の夏休み
校庭を歩いていると、なんと多くのセミさん達に出会います。気合いを入れて合唱していました!
永山小の夏休み
子供たちがいない小学校は、どこかさびしいものです。やっぱり主役である子供たちが居てこその、永山小ですね。
6年生永山中へ!
今日、午前中にお隣の多摩永山中学校で「体験授業」があり、希望する6年生が参加してきました。瓜生小学校の6年生も参加しており、最初に体育館に全員集まって、一日の流れについてお話を聞きました。(授業は、永山小と瓜生小、それぞれ別々に受けました)
1組は、1時間目社会。地図と地球儀の関係や目的に応じた活用の仕方などを学習しました。2時間目は、国語。自分の名前を様々に制限(書く時間)の中で書きながら、字体や字形について学びました。
2組の1時間目は英語。誕生日を聞き、それに応えるというアクティビティーを中心に学習しました。2時間目は数学。立方体の展開図は、いくつできるかという活動を通して、図形を頭の中でイメージし考えることの大切さを学びました。
みんな良い緊張感をもちながら、そして楽しみながら参加することができました。永山中学校の先生方も、あたたかく迎えてくださり、うれしかったです。
1組は、1時間目社会。地図と地球儀の関係や目的に応じた活用の仕方などを学習しました。2時間目は、国語。自分の名前を様々に制限(書く時間)の中で書きながら、字体や字形について学びました。
2組の1時間目は英語。誕生日を聞き、それに応えるというアクティビティーを中心に学習しました。2時間目は数学。立方体の展開図は、いくつできるかという活動を通して、図形を頭の中でイメージし考えることの大切さを学びました。
みんな良い緊張感をもちながら、そして楽しみながら参加することができました。永山中学校の先生方も、あたたかく迎えてくださり、うれしかったです。
ラジオ体操がスタート!
いよいよ夏休みがスタート。夏休みのスタートの合わせて、地域の方々の主催による「ラジオ体操」が始まりました。今日が初日です。朝6時30分、校庭に行ってみると、子供たち、保護者の方々、そして運営してくださる地域の方々が集まっていました。6時30分に始まるラジオの放送に合わせて、みんなで体操をし、身体をほぐしました。
毎日参加するのは難しいなぁ、という人もいるかと思います。参加できる日だけでも良いので、朝の永山小学校の校庭に行ってみましょう!
地域の皆さま、ありがとうございます!
毎日参加するのは難しいなぁ、という人もいるかと思います。参加できる日だけでも良いので、朝の永山小学校の校庭に行ってみましょう!
地域の皆さま、ありがとうございます!
ひまわりも一休み
『私は道ばたに咲いているひまわりです。連日、厳しい暑さが続きますね-。本当ならお日様に向かい、胸を張って咲きたいところですが、さすがの私も少々疲れ気味なのです。そんなわけで、少々休ませてもらってます・・・・・。』
と、ひまわりが言ったかどうかはわかりませんが、今日7月23日(月)も暑さ厳しき一日です。
と、ひまわりが言ったかどうかはわかりませんが、今日7月23日(月)も暑さ厳しき一日です。
1学期が終わりました・・・
毎日、子供たちが帰った後は、静かな学校になるのですが、明日から夏休みが始まり、しばらく子供たちが登校してこないと思うと、その静けさは、寂しさとなります。
下校の時、昇降口で子供たちとあいさつを交わし合いましたが、「1学期お世話になりました!」「2学期も頑張ります!」「校長先生も元気でね-!」などと、いろいろな言葉をかけてくれました。うれしかったなぁ。
写真は、第一音楽室の壁に掲示されているお知らせボードです。
下校の時、昇降口で子供たちとあいさつを交わし合いましたが、「1学期お世話になりました!」「2学期も頑張ります!」「校長先生も元気でね-!」などと、いろいろな言葉をかけてくれました。うれしかったなぁ。
写真は、第一音楽室の壁に掲示されているお知らせボードです。
元気に校歌!
式の最後に、全員で校歌を歌いました。2階にある放送室ですが、特に1階の1年生の多くな歌声が、響いてきました。
終業式の後、生活指導担当の先生から、夏休みの生活で特に気をつけて欲しいことについてお話がありました。
終業式の後、生活指導担当の先生から、夏休みの生活で特に気をつけて欲しいことについてお話がありました。
1学期終業式
終業式は、体育館で行う予定でしたが、厳しい暑さに配慮し、放送で行うこととしました。互いの顔を見ながら行えないのは残念ですが、緊張感のある雰囲気の中で1学期の節目をみんなで共有する。そんな終業式のめあては達成できたと思います。
式に先立って、多摩中央警察署の方から、交通安全に関して大切なポイントをご指導いただきました。校長の話の後には、児童代表の言葉を、3年生と6年生が立派に発表しました。
式に先立って、多摩中央警察署の方から、交通安全に関して大切なポイントをご指導いただきました。校長の話の後には、児童代表の言葉を、3年生と6年生が立派に発表しました。
気持ちよく締めくくろう!
今日は、7月20日(金)です。いよいよ1学期も終業式の日を迎えました。1学期、共に過ごしてきた仲間と、お互いの頑張りをたたえ合いながら、一日仲良く、楽しく過ごして欲しいです。
今日の日に合わせるかのように、校庭のひまわりも花を開きました。きっとみんなのことを応援してくれているのでしょう!
今日の日に合わせるかのように、校庭のひまわりも花を開きました。きっとみんなのことを応援してくれているのでしょう!
暑い中、ありがとうございます!
とっても暑い中、保護者の皆さまが花壇の手入れをしてくださいました。ありがとうございます、その言葉しか見つからないのですが、このように、いろいろな場で、様々な皆さんに支えられている永山小学校。とても幸せなことです。
本当に、ありがとうございました!
本当に、ありがとうございました!
1年生「きらきらはあと集会」
1時間目と2時間目。1年生は学年全体で集会を行いました。3階にある第一音楽室で行いました。いつもと違う場所で、きっとドキドキワクワクが高まったことでしょう。
歌を歌ったり、集団ゲームを楽しんだりと、1学期を共に頑張ってきた友達と、お互いの頑張りを感じながら、楽しい時間を共有しました。
歌を歌ったり、集団ゲームを楽しんだりと、1学期を共に頑張ってきた友達と、お互いの頑張りを感じながら、楽しい時間を共有しました。
給食も終わりです!
今日は、7月19日(木)です。1学期の大詰め。給食も今日が最後です。暑くて食欲が落ちている人もいるのでしょうか・・・。しっかりと食べて、必要な栄養素とエネルギーを補給する。そして元気に学校生活を送る。そんな思い出提供されています。
給食も、学校の教育活動を支える大切な柱の一つです。
給食も、学校の教育活動を支える大切な柱の一つです。
いつもありがとうございます!
今日は、地域の方と子供たちの給食交流を行いました。いつも放課後子供教室の運営に携わり、子供たちの活動を支え、見守ってくださっている方々をお招きし、今日は2年生と一緒に給食を食べていただきました。
楽しそうに会話を交わしながら給食を食べる雰囲気がとても良かったです。本日はご来校、ありがとうございました。
楽しそうに会話を交わしながら給食を食べる雰囲気がとても良かったです。本日はご来校、ありがとうございました。
4年生プラネタリウム鑑賞2
プラネタリウム鑑賞の様子は写真で紹介できませんが、夏の星座や月にまつわる話などが盛り込まれたプログラムでした。2グループに分かれて鑑賞しました。
もうひとつの学習は、ビルの21階から地域の景色を見て、東西南北、それぞれの様子や気がついたことをワークシートに記載していく学習でした。最初、方角がなかなかわからずに戸惑っていましたが、友達と教え会って解決したようです。
もうひとつの学習は、ビルの21階から地域の景色を見て、東西南北、それぞれの様子や気がついたことをワークシートに記載していく学習でした。最初、方角がなかなかわからずに戸惑っていましたが、友達と教え会って解決したようです。
4年生プラネタリウム鑑賞1
暑い中ですが、4年生は予定通りプラネタリウム鑑賞に行きました。駅や施設までの歩き、交通機関の利用、鑑賞や施設利用の態度など、集団行動での1学期のまとめの学習です。多摩センターにあるベネッセのビルに行きました。
大掃除も始まっています!
今日は、7月18日(水)です。1学期大詰めの永山小。学年やクラスによっては大掃除に着手していることもあります。わかくさ学級でも、教室の物をいったん廊下に出して、掃除に取り組んでいるようです。
さぁ、締めくくりの4日間!
今日は、7月17日(火)です。今日も暑いです。もう暑いのは仕方がない!暑さとの上手なつきあい方を心がけ、1学期最終週、残された4日間を、しっかりと締めくくっていきましょう!
写真は、5年生が校庭で、6年生は体育館で、それぞれ学年レクリエーションを楽しんでいる様子です。さすが高学年。頼もしい!
写真は、5年生が校庭で、6年生は体育館で、それぞれ学年レクリエーションを楽しんでいる様子です。さすが高学年。頼もしい!
PTAパワーで夏を快適に!2
天井に設置してある扇風機とクーラーから外したフィルターは、みなさんにきれいにしたいただき、取り付け直しました。きれいになった扇風機やクーラーで、身体も心も快適に過ごすことができます。
今日は、本当にありがとうございました。子供たちに負けないくらい、大人達も頑張りました-!
今日は、本当にありがとうございました。子供たちに負けないくらい、大人達も頑張りました-!
PTAパワーで夏を快適に!1
今日は、土曜授業でした。全国各地で猛暑日となる暑い一日でしたが、永山小学校の子供たち、元気に頑張りました!いよいよ来週で1学期が終わります。最後まで頑張って行きましょう。
大人達も頑張りました!今日は午後、PTAの方々と教職員が力を合わせて、各教室の扇風機、クーラーのフィルターの掃除に取り組みました。暑い中、多くのお母さん方、お父さん方が来てくださいました。
大人達も頑張りました!今日は午後、PTAの方々と教職員が力を合わせて、各教室の扇風機、クーラーのフィルターの掃除に取り組みました。暑い中、多くのお母さん方、お父さん方が来てくださいました。
自分への挑戦
夏はプール!1学期の水泳指導も、大詰めです。昨日の5時間目と6時間目、高学年の水泳指導の様子です。昨日は「検定」を行いました。永山小学校では、泳力に応じてスモールステップの級を設定し、子供たちはそれをひとつひとつクリアすべく、練習に励みます。「検定」は級が上がるかどうかの挑戦の場です。
なんでもそうですが、得意もあれば、不得意もある。経験の差もある。水泳の級や検定も、他の人との比較ではなく、自分の目標や目の前にある「壁」を乗り越えていく、自分への挑戦です。
励ましながら、子供たちの表情を見ていると、合格して満面の笑みを浮かべる人、友達とハイタッチをして喜びを共有している人。一方で、合格できず、悔しうそうな表情を浮かべる人、涙してしまう人。どちらも自分自身への挑戦に力を尽くしたからこその素敵な姿ですね。素晴らしい子供たちです。
泳力も大切ですが、泳力以上に大切なものを手に入れられたのかも知れません。
なんでもそうですが、得意もあれば、不得意もある。経験の差もある。水泳の級や検定も、他の人との比較ではなく、自分の目標や目の前にある「壁」を乗り越えていく、自分への挑戦です。
励ましながら、子供たちの表情を見ていると、合格して満面の笑みを浮かべる人、友達とハイタッチをして喜びを共有している人。一方で、合格できず、悔しうそうな表情を浮かべる人、涙してしまう人。どちらも自分自身への挑戦に力を尽くしたからこその素敵な姿ですね。素晴らしい子供たちです。
泳力も大切ですが、泳力以上に大切なものを手に入れられたのかも知れません。
おいしそう!
今日は、7月14日(土)です。今日は、土曜授業日です。天気予報では、35度以上になると言っていました。なるほど暑い朝です。でも、今日一日みんなで頑張って行きましょう!
校庭にはたくさんの夏野菜がなっています。校長は食いしん坊なので、どうしても「おいしそう!」という気持ちで眺めてしまいます。でも、おいそうに野菜が育つということは、いいことですよね。写真は、ゴーヤ、とうもころこし、枝豆です。鳥たちもねらっているようです。気をつけねば!
校庭にはたくさんの夏野菜がなっています。校長は食いしん坊なので、どうしても「おいしそう!」という気持ちで眺めてしまいます。でも、おいそうに野菜が育つということは、いいことですよね。写真は、ゴーヤ、とうもころこし、枝豆です。鳥たちもねらっているようです。気をつけねば!
じゃがいもも一役かって!
今週月曜日にも行ったわかくさ学級と6年生との給食での交流。今日は、わかくさ学級と6年2組の人たちが給食を食べながら楽しく交流をしました。給食と、前回も食べた「じゃがバター」を今日も一緒に食べました。「同じ釜の飯」ならぬ「同じ畑の芋」でしょうか。おいしいじゃがいもも一役買いつつ、楽しい時間を共有しました。
あさがおの観察
1年生が朝顔の観察をし、カードに観察したことを描きました。昇降口のひさしの下に入って取り組みました。大きさや形、におい、手触りなど五感を使いながら観察したり、気づいたり、発見したりしたことを書こう、とめあてを確認しながら進めていました。終わった子人は、水やりをやったり、花壇の雑草抜きをしたり、植物としっかり関わった1時間でした。
お日様に向かって
暑い!けれども、日陰に入ったり、時々吹く風にあたったりすると、「暑さの中に涼しげな感じ」を味わうこともできます。
「ひまわり」はえらいなぁ。日陰に入ることもなく、直立不動の姿勢で、お日様に向かってグングン背を伸ばしています。もう大人くらいの身長になっています。
もうすぐ花も咲くことでしょう。
「ひまわり」はえらいなぁ。日陰に入ることもなく、直立不動の姿勢で、お日様に向かってグングン背を伸ばしています。もう大人くらいの身長になっています。
もうすぐ花も咲くことでしょう。
一瞬で池に!
今日は、7月13日(金)です。今週は明日の土曜日まで授業があります。あと2日頑張って行きましょう!
写真は、昨日の夕方、午後4時過ぎた頃の校庭です。急に空が黒い雲に覆われたかと思うと、強い雨が降ってきました。校庭はあっという間に池のようになってしまいました。30分くらいで強い雨は収まりましたが、これがずっと続いたらどうなるのだろう・・・、と少し怖い感じがしました
写真は、昨日の夕方、午後4時過ぎた頃の校庭です。急に空が黒い雲に覆われたかと思うと、強い雨が降ってきました。校庭はあっという間に池のようになってしまいました。30分くらいで強い雨は収まりましたが、これがずっと続いたらどうなるのだろう・・・、と少し怖い感じがしました
動力は風とゴム
3年生が理科の実験に取り組んでいる様子です。先日、4年生はソーラーパネルを使い、太陽光を動力源として車を走らせていました。3年生は、風の力を動力として車を走らせ、風の条件と車の走行について学習をしました。今日は風の力ですが、ゴムの弾性を動力とした実験にも取り組みます。
班ごとに、協力して実験を進め、データを集め、考察をしていきます。しっかりと仮説や予想をもちながら取り組むこと、手順や約束を大切にすること、有効なデータが得られるようにいろいろな条件を整えること。大事ですね。
班ごとに、協力して実験を進め、データを集め、考察をしていきます。しっかりと仮説や予想をもちながら取り組むこと、手順や約束を大切にすること、有効なデータが得られるようにいろいろな条件を整えること。大事ですね。
1年生造形遊び
コスモスホールの近くの廊下の壁に、素敵な作品が展示されています。1年生が図工の時間に行った造形遊びで作った作品です。花紙をちぎったり、折ったり、ねじったり、重ねたり、貼ったり・・・。手指をたっぷり使い、イメージを膨らませ、友達と楽しく関わり合いながら制作に取り組みました。半透明のビニールに貼ってあるので、どこか涼しげでもあり、この季節にはとても良い装飾となっていますね。
「多摩市防災マップ」
西日本を中心とした府県では、豪雨により大きな被害が発生してしまいました。多くの尊い命も失われてしまいました。ご冥福をお祈りするとともに、一日も早く日常の生活が、そして安心して暮らせる状況が戻ることを願っています。
多摩市には「多摩市防災マップ」があります。地震の際の基本的な行動やいろいろな防災情報が掲載されています。
また、多摩川・大栗川・乞田川流域の地域もあり、浸水予想図も掲載されています。永山小学校周辺及び学区域のほとんどは浸水予想地域には指定されていませんが、乞田川が近くにあるので、豪雨や台風の時など十分な注意が必要です。
このマップには、「急傾斜地崩壊危険箇所」も記載されており、これについては学区域内にも数カ所指定がされています。(画像参照)
日頃から、危険と思われる箇所について把握をしておくこと、有事の際は近づかないことなど、各ご家庭でも確認をしておくことが大切だと考えます。
多摩市には「多摩市防災マップ」があります。地震の際の基本的な行動やいろいろな防災情報が掲載されています。
また、多摩川・大栗川・乞田川流域の地域もあり、浸水予想図も掲載されています。永山小学校周辺及び学区域のほとんどは浸水予想地域には指定されていませんが、乞田川が近くにあるので、豪雨や台風の時など十分な注意が必要です。
このマップには、「急傾斜地崩壊危険箇所」も記載されており、これについては学区域内にも数カ所指定がされています。(画像参照)
日頃から、危険と思われる箇所について把握をしておくこと、有事の際は近づかないことなど、各ご家庭でも確認をしておくことが大切だと考えます。
今日は雨
今日は、7月12日(木)です。降ったり止んだり、今日は雨降りの朝です。ここ数日の猛暑を考えると少しホッとします。
夏のあいさつ!?
今日は、7月10日(火)です。こうも毎日暑い日が続くと、朝のあいさつも開口一番、「暑いですねー」になってしまいます。今日もしっかりと夏!です。暑いから、熱中症に気をつけなければ鳴らない状況ではありますが、そんな中でも、汗を光らせて、元気よく遊ぶ子供たちの姿を見ていると、「たくましい!いいぞ!」と思ってしまいます。もちろん、水分摂取や汗の始末なども大切です。暑さから逃げるのではなく、万全の心構えをしつつ、暑さと上手に向き合う。それが大切なのだと考えます。
給食交流
わかくさ学級と6年2組との給食交流の場面です。今日は、わかくさ学級の調理室と6年2組の教室、ふたつの場所を使って、一緒に給食を食べました。給食に加えて、畑でとれたじゃがいもを「じゃがバター」にして、一緒に食べました。6年生が昨年度植えたじゃがいもを、わかくさ学級が収穫しました。今日の下ごしらえもわかくさ学級のみんながやりました。おいしく、楽しい給食交流でした。今週、別の日に6年1組とも一緒に食べます。
日差し強く
今日は、7月9日(月)です。青い空、わき上がる雲、強い日差し。もう真夏モードの天気です。新しい一週間がスタートし、1学期も残すところ、あと2週間となりました。一日一日、手間を惜しまず、やるべき事に全力投球していきましょう!
全国雨模様・・・
今日は、7月5日(木)です。雨を降らせる前線と、温帯低気圧になった台風7号、そこへ吹き込む温かな風。そのために日本全国、大変不安定な天気のようです。多くの地域で雨が降っているようです。
これから、今日から明日にかけて雨がたくさん降るかも知れません。安全に気をつけて無理のない行動を心がけましょう。くれぐれも川の近くにはいかないこと!
これから、今日から明日にかけて雨がたくさん降るかも知れません。安全に気をつけて無理のない行動を心がけましょう。くれぐれも川の近くにはいかないこと!
手と指を駆使して!4
わかくさ学級の学習の中でも、いろいろな機会を捉えて、手や指を使う場を設けています。日常生活の指導での衣服の着脱なども、子供たちの様子に応じながら働きかけをしていきます。生活の中で使う多種多様な道具類にも段階的に関わらせながら、手と指の動きを促していきたいです。
また、手や指は、目や触覚などと連携・協力しながら働きます。(「協応動作」と言います。)その協力がうまくできるようになると、身の回りでできることがひとつひとつ増えていきます。
今日は、「手や指のこと」を考えながら、わかくさ学級の制作活動を見せてもらいました。そして、とっても良い作品ができましたね。
また、手や指は、目や触覚などと連携・協力しながら働きます。(「協応動作」と言います。)その協力がうまくできるようになると、身の回りでできることがひとつひとつ増えていきます。
今日は、「手や指のこと」を考えながら、わかくさ学級の制作活動を見せてもらいました。そして、とっても良い作品ができましたね。
手と指を駆使して!3
手や指は、生活の中でいろいろな動作や作業を支えるな部分であると同時に、「感覚器官」としての大切や役割を担っています。脳への良い刺激をあたえることもわかっています。低学年の人や、幼児期に手指を十分に使っていない場合は、指の動きも十分に分化していないこともあります。
粘土遊びはひとつの良い場となりますが、生活全体を見渡しながら、日常的に手指をしっかりと働かせ、活躍させていくことがとても大切です。
粘土遊びはひとつの良い場となりますが、生活全体を見渡しながら、日常的に手指をしっかりと働かせ、活躍させていくことがとても大切です。
手と指を駆使して!2
今日は、紙粘土を使いました。一人パックずつ配られ、まずは指でビニールを開けるところから始まります。指でちぎる人、はさみを使う人、やらずに大人を頼ってしまう人・・・は、いないかな?
紙粘土もちぎったり、丸めたり、こねたりと、手や指をたくさん使って働きかけていきます。
紙粘土もちぎったり、丸めたり、こねたりと、手や指をたくさん使って働きかけていきます。
手と指を駆使して! 1
3時間目と4時間目。わかくさ学級の図工の時間。図工室で「こものいれ」を作りました。牛乳パックの下半分を土台にして、紙粘土を貼り付けていきます。貼り付ける前にこねたり、彩色をしたりしました。思い思いの「こものいれ」ができました。
太陽のご機嫌が大事?
昨日の学習風景です。4年生の理科の学習です。「ソーラーカー」の走行実験を外で取り組んでいました。配線を確かめたり、ソーラーパネル部分の角度を調整してみたり、モーターと車輪の調整をしてみたり、あれこれと試行錯誤しながら、走らせていました。
「校長先生の陰に入っちゃったよ!」などと言いつつ、太陽の光の力を実感していました。昨日は晴れていたものの、薄雲がかかっていて、十分にパワーが得られなかった人もいました。今日だったら、ほとんど走らないのかな・・・。
「校長先生の陰に入っちゃったよ!」などと言いつつ、太陽の光の力を実感していました。昨日は晴れていたものの、薄雲がかかっていて、十分にパワーが得られなかった人もいました。今日だったら、ほとんど走らないのかな・・・。
七夕のこと
週末、7月7日は「七夕」です。先日も紹介しましたが、今校内には笹が飾ってあり、子供たちの願いのこもった短冊や自分たちで作った飾りがかかっています。
広報委員会の人たちによる七夕についての紹介が、階段踊り場の掲示板にあります。
ちょっと立ち止まって、見てみましょう。
広報委員会の人たちによる七夕についての紹介が、階段踊り場の掲示板にあります。
ちょっと立ち止まって、見てみましょう。
空は雲でおおわれ・・・
今日は、7月4日(水)です。全国的に天気は下り坂のようです。台風の影響等もあり、大雨が降っている地域もあるようです。今朝の空は、重たい雲でおおわれています。次第に雨模様になっていくのでしょうか・・・。その分、ここ数日に比べて暑さは弱まり、過ごしやすくはなっています。
短冊に願いを
今日は、7月3日(火)です。昨日埼玉県の熊谷市では、最高気温が36.7度
になったとニュースで言っていました。今日も各地でかなり暑くなるようです。
今、校舎内には笹が飾られています。子供たちの夢や願いが短冊に書かれています。子供たちが思い描く夢や願い。いいなぁーと思います。いつまでも夢や希望をもちながら成長していって欲しい。それが私の願いです。
になったとニュースで言っていました。今日も各地でかなり暑くなるようです。
今、校舎内には笹が飾られています。子供たちの夢や願いが短冊に書かれています。子供たちが思い描く夢や願い。いいなぁーと思います。いつまでも夢や希望をもちながら成長していって欲しい。それが私の願いです。
「こすりだし」を使って
1年生達が図工の時間に取り組んだ「あじさい」です。型紙に色をつけ、「こすりだし」の手法を用いてあじさいを描いていきました。色の違い、濃さの違いなどがあり、それぞれの素敵なあじさいができあがりました。
見ているだけで、なんだか涼しげな気持ちになれます。
見ているだけで、なんだか涼しげな気持ちになれます。
コントラスト
日差しが強くなっていく分、日陰の濃さが際立って感じされます。明るさのコントラストも強いのですが、日陰に入って吹く風に当たっていると、以外と涼しいものです。体幹のコントラストも大きいです。
さぁ7月!がんばろう
今日は、7月2日(月)です。いよいよ7月がスタートしました。そして1学期も今日を含めて残すところあと15日です。暑さと上手につきあいながら、頑張っていきましょう!
永山小学校の4階から西へ目をやると、丹沢の山々、道志や奥多摩の山々が連なっているのが見えます。そしてその奥には、富士山も見ることができます。富士山も昨日、山開きをしました。いよいよ夏本番ですね。
永山小学校の4階から西へ目をやると、丹沢の山々、道志や奥多摩の山々が連なっているのが見えます。そしてその奥には、富士山も見ることができます。富士山も昨日、山開きをしました。いよいよ夏本番ですね。
カウンタ
1
1
0
8
3
3
6
多摩市の大事な条例です!
お知らせ
これからも・ずっと
体罰のない永山小学校で
在り続ける
体罰のない永山小学校で
在り続ける
永山小学校では、日々の教育活動を進めて行くにあたり、子供たち一人一人の命と人権を尊重する立場を貫き、体罰や不適切な指導を行うことなく、粘り強く子供たちと向き合っていきます。そのために、まずは子供たち一人一人を正しく理解し、信頼関係を築くこと。そして、校内での研修に取り組んだり、教職員同士が日ごろの指導について話し合ったり、よりよい指導の在り方を追及したりしています。
それらの取り組みの一環として、今年度も体罰防止に向けたスローガンを作りました。子供たちを思う心、教師としての使命感や責任感、そしてプロフェッショナルとしての専門性(技)を発揮していく。そして子供たちの良さに気づき、伸ばし、認めながら成長を支えていく。そこに力を尽くしていくことが、体罰等のない永山小学校で在り続けていく土台になると考えます。