文字
背景
行間
ながやま日記
音楽集会!
今日は、オンラインを活用して音楽集会を行いました。
いろいろな楽器の音を聞いた後、三つくらいの楽器が同時に
なる音を聴き、どんな楽器が使われていたかを答えるクイズ
でした。難しかったけれど、みんなしっかりと聞き耳をたて
て取り組んでいました。
その後、日本とアメリカ、中国の音楽について、楽器の紹介
もしながら曲が流れました。日本の楽器は琴でした。
いつものアングルですが・・・
今日は、2月17日(水)です。昨日もそうですが、寒いけど
気持ちの良い一日でした。写真は、たびたび掲載している景色、
アングルなのですが、今日は特に、丹沢山塊の山々が雪をまとった
姿がきれいでした。先週末、降雪があった後に、丹沢の標高800m
にも満たない山を歩いてきました。所々、10~15cmの雪が
積もっているところもあり、まさに「厳冬期の雪山」模様でした。
午後になると樹木に降り積もった雪がたくさん落ちてきて、とても
きれいでした。
素敵な作品が並びました!
1年生の教室前の廊下の壁です。また素敵な作品がきれいに
展示されています。それぞれ自分が描いた絵に小窓を開け、そ
れじれ自分の写真をそこに埋め込みました。みんななんだか
うれしそうな表情で、とってもいいです!
ぜひ、観てくださいね!
日差し強く、暖かな午後
今日は、2月16日(水)です。朝は昨日同様きーんと寒かった
のですが、今日は太陽の日差しが強く、お昼前後からは暖かさを
感じるほどでした。校舎内から校庭へ出ると、とっても眩しく感
じました。
寒いけど気持ちよく!
寒くはありますが、校庭へ出て少し体を動かすと、なんだか
とっても気持ちが良いです。最近、休み時間に「だるまさんが
ころんだ」をみんなで楽しむクラスをよく見かけます。いいで
すねー。体育に取り組むクラスも、気持ちよく身体を動かして
頑張っていました。
寒い朝!
今日は、2月15日(火)です。寒い日が続くのですが、
今朝はまた一段ときりっと冷えた朝でした。近所の畑の土が
霜で真っ白になっていました。立春を過ぎてしばらく過ぎま
したが、春はまだ遠いのでしょうか。でも、きっとあちらこ
ちらで春支度が始まっていることと思います。
やっぱり降ってきました!・・・雪
今日は、2月10日(木)です。やっぱり雪が降ってきましたね。
明け方はまだ雨や霙(みぞれ)でしたが、家を出る頃には、しっかり
と雪に変わっていました。それ程積もることはなさそうではあります
が、油断はできませんね。朝は所々で凍ってしまうところがあるかも
しれません。注意して行動しましょう。
太平洋側で雪が降るときは、「南岸低気圧」の発達が関係している
ことが多いようです。興味のある人は、ぜひ調べてみてください!
学校のために働く姿
今日は、6時間目に委員会活動を行いました。今日は各委員会、
メンバーが集まり、1月の活動を振り返ったり、これからの活動
について話し合ったりしていました。また、具体的に作業等、仕
事を進める委員会もありました。
学校が楽しく、そして安心・安全に生活していくためには、こ
のような日々の取り組みが欠かせません。全校のことを考え、自
分の役割を意識しながら働く高学年(代表委員会は4年生も)の
皆さんの姿。頼もしいです!
今週、雪が降るかも・・・
今日は、2月7日(月)です。立春は過ぎましたが、まだまだ
寒さは厳しいですね。お日様がちょっと雲で隠れると、とたんに
体感温度が下がります。午後は雲が多くなり、寒い時間帯が続き
ました。天気予報では、今週の木曜日あたりに雪が降るかもしれ
ないと報じていました。果たして、降るのでしょうか・・・・
1時間目に体育の学習に取り組む6年生たち。元気そうです。
朝早くから校庭に出て、準備に取り組む人たちがいました。
ごくろうさまでした!
道徳授業 6年生
卒業まであとわずか。大人への階段を一歩一歩登っている6年生たちの
道徳授業です。「『働く』ってどういうことだろう?」という題材を通し
て、「勤労・公共の精神」の価値について考えていく授業です。でも、授
業を参観していて、その価値はもちろんですが、これから大人として、
どう生きていくのか。そのために今できることは何なのか。働くことを
通して、人としてどう成長していけるのか。そんな「人としての生き方」
にまで至って考えていく授業だな、と感じました。実際に働いている人
からの資料をじっくりと読む姿、ひとつの視点から、関連付けたり、広げ
たりしながら考え、発言する姿。うーん、さすが6年生の授業だなーと
見入ってしまいました。
体罰のない永山小学校で
在り続ける
永山小学校では、日々の教育活動を進めて行くにあたり、子供たち一人一人の命と人権を尊重する立場を貫き、体罰や不適切な指導を行うことなく、粘り強く子供たちと向き合っていきます。そのために、まずは子供たち一人一人を正しく理解し、信頼関係を築くこと。そして、校内での研修に取り組んだり、教職員同士が日ごろの指導について話し合ったり、よりよい指導の在り方を追及したりしています。
それらの取り組みの一環として、今年度も体罰防止に向けたスローガンを作りました。子供たちを思う心、教師としての使命感や責任感、そしてプロフェッショナルとしての専門性(技)を発揮していく。そして子供たちの良さに気づき、伸ばし、認めながら成長を支えていく。そこに力を尽くしていくことが、体罰等のない永山小学校で在り続けていく土台になると考えます。