文字
背景
行間
ブログ
ながやま日記
青空のもと・・・
走ろう!
今日は木曜日。「ながやマラソン」の日です。短い時間ではありますが、今日も気持ちの良い青空の下、みんなで走りました。空気が冷たいので、最初は吸い込む息が冷たく感じますが、しばらくすると慣れてきます。また、心地よく走ることができる自分のペースを見つけることが大切ですね。
今日は、6年生側から
昨日の学校日記でもお伝えしましたが、1年生と6年生の「Web交流」、今日も行いました。今日は、6年生側をのぞいてみました。タブレットを使って、緊張感のある雰囲気で、一生懸命撮影をしていました。今日も、楽しいクイズを1年生に届けていました。
6年生のそれぞれの教室でもその様子を見ながら、楽しんだり、「もっとこうしたらい
いんじゃないかな」と話し合ったりしていました。
1年生たちが楽しんでいる姿もいいなーと思いましたが、6年生たちが役割を担い、6年生自身が楽しそうに取り組んでいる姿がいいなー、と思いました。
6年生のそれぞれの教室でもその様子を見ながら、楽しんだり、「もっとこうしたらい
いんじゃないかな」と話し合ったりしていました。
1年生たちが楽しんでいる姿もいいなーと思いましたが、6年生たちが役割を担い、6年生自身が楽しそうに取り組んでいる姿がいいなー、と思いました。
毎度同じような写真ですが・・・
今日は、12月17日(木)です。都内でも薄氷が張るくらいの寒い朝となりました。登校してくる子供たちも、毛糸の帽子をかぶったり、手袋やマフラーを付けたりと、冬らしい装いになってきました。ポケットに手を突っ込んで歩く人もいて危ないので、手袋をうまく利用すると良いな、と思います。
さて、いつも同じような写真ですみません。昨日の夕方の空と、今朝の空&山々です。この景色が見える永山小学校。やっぱりいいなーと思います。
さて、いつも同じような写真ですみません。昨日の夕方の空と、今朝の空&山々です。この景色が見える永山小学校。やっぱりいいなーと思います。
ティーボール・・・3年生
3年生が外体育で取り組んでいる「ティーボール」の様子です。少々肌寒く感じる校庭ではありましたが、みんなよく頑張っていました。野球型のボールゲームですが、「ピッチャーが投げる」ではなく、その名の通り「ティー」の上に置いたボールをバッターが打つところからプレーが始まります。安全面や運動量、誰もがわかりやすいルール等を工夫しながら進めています。
体力調査の項目にもなっている「ボールを投げる」という動きや、ボールをキャッチする動きなどを、実際のプレーの中で発揮する活動となります。強く投げたり、ねらって投げたり、それぞれ自分なりの課題を意識しながら取り組んでいるように見えました。また、励ましの声かけをしたり、率先してカバーリングをしたりと、「さすが、3年生!」という姿も見られ、素晴らしいです。
最後に校長も一打席打たせてもらいました。見事に?かっ飛ばしたのですが、「バットを箱の中にしまってから走る」というルールを忘れてしまい、みんなに「校長先生、0点だねー!」と言われてしまいました。でも、仲間に入れてもらい、とってもうれしかったです。ありがとうございました!
体力調査の項目にもなっている「ボールを投げる」という動きや、ボールをキャッチする動きなどを、実際のプレーの中で発揮する活動となります。強く投げたり、ねらって投げたり、それぞれ自分なりの課題を意識しながら取り組んでいるように見えました。また、励ましの声かけをしたり、率先してカバーリングをしたりと、「さすが、3年生!」という姿も見られ、素晴らしいです。
最後に校長も一打席打たせてもらいました。見事に?かっ飛ばしたのですが、「バットを箱の中にしまってから走る」というルールを忘れてしまい、みんなに「校長先生、0点だねー!」と言われてしまいました。でも、仲間に入れてもらい、とってもうれしかったです。ありがとうございました!
ブラインドサッカー体験・・・2年生
今日、2年生が「ブラインドサッカー体験」の学習に取り組みました。Jリーグの東京ヴェルディのコーチの方々来てくださり、ご指導をいただきました。
音の鳴る専用のボールを使いながら、目が見えない状況で安全に、楽しく活動ができるための工夫や配慮を学びながら、実際に体感しながら取り組んでいきました。
アイマスクをした状態で、ボールから出る音を頼りに進む方向を判断したり、自分の方に近づいてくるボールを足で止めたり、サポートの人の支援も受けながらドリブルをしてみたりしました。だんだんと音を頼りにして動く、という状況に慣れてきたようです。
最後には、二人ペアになり、合言葉を決めます。体育館の端と端に分かれ、アイマスクをします。あとは、合言葉をお互いに発しながら、その声を頼りに相手の方に進んでいきます。最後は、無事出会うことができました。ほかの人たちも声を出しているので、きっと聞き取る難しさも感じたのではないでしょうか。
体験が終わり、最後のお話の中で、街中で見かける「点字ブロック」のお話がありました。何のために設置されているのか、もしもそれが隠れてしまっていたらどうなるのか。子供たち自身が考えられるように、お話をしてくださいました。
2年生たち、いい体験ができましたね。また、永山小学校では、中に鈴が入っていて、音がでるボールを準備しました。各学年で、いろいろな場面で使ってみながら、体感してみようと思っています。
音の鳴る専用のボールを使いながら、目が見えない状況で安全に、楽しく活動ができるための工夫や配慮を学びながら、実際に体感しながら取り組んでいきました。
アイマスクをした状態で、ボールから出る音を頼りに進む方向を判断したり、自分の方に近づいてくるボールを足で止めたり、サポートの人の支援も受けながらドリブルをしてみたりしました。だんだんと音を頼りにして動く、という状況に慣れてきたようです。
最後には、二人ペアになり、合言葉を決めます。体育館の端と端に分かれ、アイマスクをします。あとは、合言葉をお互いに発しながら、その声を頼りに相手の方に進んでいきます。最後は、無事出会うことができました。ほかの人たちも声を出しているので、きっと聞き取る難しさも感じたのではないでしょうか。
体験が終わり、最後のお話の中で、街中で見かける「点字ブロック」のお話がありました。何のために設置されているのか、もしもそれが隠れてしまっていたらどうなるのか。子供たち自身が考えられるように、お話をしてくださいました。
2年生たち、いい体験ができましたね。また、永山小学校では、中に鈴が入っていて、音がでるボールを準備しました。各学年で、いろいろな場面で使ってみながら、体感してみようと思っています。
つながり合おう!
新型コロナウイルス感染症の拡大やその感染防止のため、学校ではいろいろな活動を控えなければなりません。永山小学校の良さでもある、「学年を越えた関わり合いや交流」も例年のようにはできない状況です。そんな中でも、できること、できそうなことを考え、工夫して進めていきたいと思っています。
先日、全教室に配備された大型提示装置とタブレットを使い、1年生と6年生が「Web交流会」をやってみました。6年生の教室と1年生の教室がつながりました。6年生が考えたクイズに1年生たちが考え、答える。楽しい時間を過ごすことができました。
同じ場に集まって、直接かかわりあう。もちろんそれが最高です。でも、今はいろいろな手法を駆使してやってみる。できない!と愚痴をこぼすよりも、できることを最大限やってみる。それが大切なのかもしれませんね。
6年生たち、いろいろ考え、頑張っています。ありがとう!
先日、全教室に配備された大型提示装置とタブレットを使い、1年生と6年生が「Web交流会」をやってみました。6年生の教室と1年生の教室がつながりました。6年生が考えたクイズに1年生たちが考え、答える。楽しい時間を過ごすことができました。
同じ場に集まって、直接かかわりあう。もちろんそれが最高です。でも、今はいろいろな手法を駆使してやってみる。できない!と愚痴をこぼすよりも、できることを最大限やってみる。それが大切なのかもしれませんね。
6年生たち、いろいろ考え、頑張っています。ありがとう!
今日も良い天気!
今日は、12月16日(水)です。天気情報を見ていると、今朝の最低気温は関東地方の各所で2度から3度くらい。場所によっては氷点下になったようです。でも、とってもい天気。気持ちが良いです。今日も頑張っていきましょう!
ニュースでは、東京オリンピックの「聖火リレー」のスタートまでちょうど100日となったことを伝えていましたね。いろいろな心配が小さくなり、安心してオリンピックやパラリンピックを、迎えることができる日々が来ると良いなー、そう願います。
ニュースでは、東京オリンピックの「聖火リレー」のスタートまでちょうど100日となったことを伝えていましたね。いろいろな心配が小さくなり、安心してオリンピックやパラリンピックを、迎えることができる日々が来ると良いなー、そう願います。
富士山もスキッと見えています
寒くなり、空気も澄んできているのでしょう。今日は富士山がスキッと見えています。富士山は、都内でもいろいろな場所から見えます。「えっ、こんな所から見えるんだ!」なんていう場所に出会ったことがあるのではないでしょうか。富士山の大きさな変わりません。また、富士山からの距離が変わらない場合でも、見る場所や富士山と周囲の山々の位置関係、前景の建物などの様子などによって、大きさが違って見えます。不思議です。
おいしそうです!
1年生の教室前の廊下の壁には、おいしそうなサツマイモの絵が展示されています。私は、食いしん坊なので、つい「おいしそう!」と思ってしまいます。でも、それだけ上手に描けているということなのです。同じサツマイモでも、微妙に色が違ったり、模様やでこぼこが細かく描かれていたり・・・。個性豊かなおイモが並んでいます。ぜひ観てくださいね!
カウンタ
1
1
1
6
5
9
3
多摩市の大事な条例です!
お知らせ
これからも・ずっと
体罰のない永山小学校で
在り続ける
体罰のない永山小学校で
在り続ける
永山小学校では、日々の教育活動を進めて行くにあたり、子供たち一人一人の命と人権を尊重する立場を貫き、体罰や不適切な指導を行うことなく、粘り強く子供たちと向き合っていきます。そのために、まずは子供たち一人一人を正しく理解し、信頼関係を築くこと。そして、校内での研修に取り組んだり、教職員同士が日ごろの指導について話し合ったり、よりよい指導の在り方を追及したりしています。
それらの取り組みの一環として、今年度も体罰防止に向けたスローガンを作りました。子供たちを思う心、教師としての使命感や責任感、そしてプロフェッショナルとしての専門性(技)を発揮していく。そして子供たちの良さに気づき、伸ばし、認めながら成長を支えていく。そこに力を尽くしていくことが、体罰等のない永山小学校で在り続けていく土台になると考えます。