6年生のページ

6年生のページ

【6年生】ラナンキュラス 咲いています

6年生の奉仕活動が、今日で終わりました。
新型コロナウイルスの影響で、地域での活動が規制されてしまったため、
最後は、校内のひのきの森と花壇の整備を行いました。

ひのきの森には、ウッドチップを敷き詰めました。
ひのきの森にお立ち寄りの際は、ふかふかの歩き心地をご堪能ください。

また花壇には、ラナンキュラスの苗を植えました。
カチカチに踏み固められた花壇を一生懸命耕し、
ついに花の苗を植えられるまでになりました。

植えた花は「ラナンキュラス」
子供たちが花壇に適した花をいろいろ調べて選んだ花です。
花言葉は「晴れやかな魅力」だそうです。

あいにく、学校には足を運ぶことができないと思いますので、
写真でその美しさをご覧ください。
頑張った子供たちの表情もとても晴れやかです。







【6年生】ひのきの森のLEDメッセージ

6年生の「ひのきの森プロジェクト」で再生可能エネルギーグループが作成したLEDのメッセージボードを学校南側、ひのきの森のバス通りに面した通り沿いに設置しました。

本日2月18日より、LEDを点灯しています。
点灯する基準は以下の通りです。
①月曜日~金曜日の天候がよい日
②児童の下校時~その日の充電池が空になるまでの時間
③充電池に充電が行えた日
以上の条件が満たされない場合は点灯していません。
ご了承ください。

今のところ、2月いっぱい活動を行う予定です。
お近くをお通りの際は、ぜひご覧になってください。


中休みにみんなで設置しました。


放課後、まだ少し明るいですが、残ることのできたメンバーで点灯させました。

【6年生】社会科見学

今日は、社会科見学で国会議事堂と科学技術館に行ってきました。
国会では、参議院特別体験プログラムに参加させていただき、法律のつくられる過程について学ぶことができました。




科学技術館では、それぞれ興味をもったブースに出かけ、様々な体験をすることができました。

【6年生】薬物乱用防止教室

今日は、薬剤師の先生をゲストティーチャーにお迎えして、薬物乱用防止教室を行いました。
前半は薬物の種類や薬物が脳や身体に与える影響について学びました。
後半は薬物を勧められたときの断り方についても具体的に教わりました。
みんな真剣な表情で聞いていました。

【6年生】奉仕活動③

今週も行内の奉仕活動に取り組んでいます。
まず紹介するのは、校内の落とし物を減らそうと考えている子供たちのグループです。
1階にある落とし物コーナーには、名前が書かれていないハンカチや上着がたくさんあるという実態を改善すべく、ポスターをつくって呼びかけようとしています。


次は、校内の安全を意識し、ルールの順守をよびかけるポスターを作るグループです。
靴箱に設置することで、どの学年にも見てもらうことができるのではないかと考え丁寧に作っていました。


次は、図書室で司書さんに依頼された表示を作るグループです。
みんなの表情から順調さがうかがえます。


最後は、女子更衣室の掃除グループです。
普段清掃が行き届きにくい、棚の上や通気口などを熱心に掃除してくれました。




6年間お世話になった学校に、「恩返し」がんばっています。