4年生のページ

4年生のページ

4年 子どもまつりがんばりました!

6月22日(土)に、子どもまつりがありました。

4年生の子供たちにとっては、初めての「お店側」としての子どもまつり。各クラスで、どんなお店にするか話し合って決める所から活動がスタートしました。事前に4年生だけでリハーサルも行い、本番に向けて改善点を考えながら準備をしてきました。

迎えた本番では、元気な声でお客さんを呼び込んだり、下級生に優しくルールを説明したりと、張り切っている姿がとても微笑ましく、頼もしかったです。

今回の子どもまつりで学んだ、みんなで役割を分担して協力したり、自分から進んで行動したりすることを、色々な場面で生かし、ますます成長してくれることを楽しみにしています。

学習発表会の練習・車椅子体験

12月の学習発表会に向けて、学年練習が始まりました!

上野先生から歌う時の姿勢、息の吸い方など、基礎基本を教わりました。高学年になるまでの最後の行事です。一人一人の努力と、合わせようという気持ちが本番に表れると思います。本番に向けて、自分にできることを丁寧に進めていけるよう指導していきます!

 

今日は車椅子体験がありました。先週、和光園の大河原さんに説明していただいた内容を踏まえて、体験しました。車椅子の操作方法を分かっていても、実際に動かしてみると段差を超えられなかったり、坂道で車椅子を支えきれなかったりといろいろなことを感じることができました。

また、高齢者体験では、重りやプレートの付いたバンドを体に巻き、高齢者の方の体の動かしにくさを体験しました。腰を伸ばしにくかったり、目線を思うように上げられなかったりと、困りやすいところを想像していました。

今後の総合の時間で福祉について学習するので、今回の体験を活かしていきたいと思います!

車いす体験事前授業

本日、総合の学習の一環で、和光園から大河原さんにお越しいただき、車イスの事前授業をしていただきました。

・車イスはどのような方が使うのか。

・どのような手助けが必要なのか。

・車イスの操作の基本

など、詳しくお話ししていただきました。

来週の木曜日、実際に車イスに乗ってみたり、押してみたりする体験があります。困っている人をイメージしながら多くのことを学んでもらいたいと思います。

くらやみ祭り 出前授業がありました。

社会「受けつがれる祭り」の学習で扱う「くらやみ祭り」について、府中市郷土の森博物館の学芸員の方をゲストティーチャーとしてお招きし、特別授業を実施しました。

くらやみ祭り行うまでにどのような準備をしているのか、お祭りを行う意味、神輿や山車などは何のためにあるのか、など分かりやすく説明していただきました。

府中市は多摩市のお隣です。来年のくらやみ祭り、実際に見に行きたいものですね。

運動会練習がんばっています!

運動会の練習が本格的に始まりました。

すずめ踊りとは仙台のお祭りでよく踊られるもので、すずめのように跳ねる動きが多い踊りです。

子供たちは腰を落として、すずめらしさを表現しています。

終始腰を落とす動きで、とても体力を使う動きですが、最後まで頑張って取り組んでいます。

iPadを通して、踊りの動画を子供たちに配信しています。ご家庭でも練習していただけると助かります!

運動会まで残り3週間、少しずつステップアップしていきましょう!

学年レクを行いました!

あっという間に夏休みまで残り1ヶ月となりました。

今日は実行委員による学年レクがありました。

各クラス3名、計9名の実行委員が自分たちで遊びを企画し、進行することができました。

初めての取り組みで、うまくいったこと、反省点それぞれあったと思いますが、子どもたちの一生懸命な姿が印象的でした!

9名の実行委員

 

1組企画「猛獣狩りに行こうよ(寺小バージョン)」

2組企画「伝言ゲーム」

3組企画「じゃんけん列車」

【4年生】遠足の準備始まりました!

5月の遠足に向けて、準備が始まりました。

4年生は遠足実行委員を中心に遠足の準備をしています。

中休みに3・4年生が集まり、顔合わせを行いました。遠足では3・4年生の合同グループで行動するので、自己紹介、遊び決め等をしました。

別の日には、中休みに外でグループごとに遊びました。

「3年生を楽しませたい!」という気持ちが伝わってきます。

6日の遠足が楽しみです!

 

【4年生】離任式

【離任式】

4月23日(土曜日)、離任式がありました。

4年生は特に1〜3年生の間に関わった先生が多く、たくさんの涙の溢れる離任式となりました。

清家先生、角先生、佐藤先生には各クラスの代表の児童が手紙と花束を渡しました。

緊張し、言葉に詰まりながらも、気持ちのこもったメッセージを伝えることができました。

お世話になった先生との思い出をバネにして成長して欲しいですね!

【4年生】ニチバンからの感謝状

 6月に、ニチバン(テープ類を作っている会社)の出前授業を受けました。その時に「ニチバンエコプロジェクト」を知り、4年生も、学校でテープ類の巻き芯を集めることにしました。放送で呼びかけをし、ポスターを作って校内に貼り、回収箱を設置しました。
 12月までに、83個もの巻き芯が集まり、年末にニチバンに送付しました。先日、その感謝状が学校に送られてきました。自分たちの活動が形となって戻ってきて、子ども達も喜んでいました。これからも、自分たちにできるエコ活動に取り組んでほしいです。

【4年生】ジャイアンツアカデミー

 2月1日(火)に、ジャイアンツアカデミーの出前授業がありました。2名のコーチがいらして、ボールの投げ方を教えてくださいました。
 ポイントは、体の向きと、ひじを上げること。合言葉は「とん・とん・くるり。」ボールを持った手の甲で頭をとんとん、そして腰をくるりと回してボールを投げます。何回かやっているうちに、投げるのが上手になっていくのが分かりました。
 後半は、チームに分かれミニゲーム(バックホームゲーム)をやりました。攻撃側は「打つ」代わりにボールを投げて走ります。
 コロナ禍、楽しみながら体を動かしました。投げ方のコツだけでなく、野球のルールも知ることができ、有意義な時間となりました。

【4年生】校外学習:プラネタリウム

 1月19日(水)に、理科の学習として、府中市郷土の森博物館のプラネタリウムを見に出かけました。東寺方小学校から片道およそ5km、歩いて1時間15分くらいかかりました。
 プラネタリウムでは、学芸員の方が、太陽や月の動き、星の動き、星座などについて教えてくださいました。最新の投影機で映し出された満天の星空には、歓声が上がりました。多摩市の空でも冬の大三角やオリオン座は観察ができます。星の学習は終了しましたが、これからも興味をもって夜空を眺めてほしいです。

 

【4年生】音楽づくり

  音楽の授業で「音のとくちょうを生かして音楽をつくる」という学習をしました。3人でグループになり、相談して音の強弱やリズムをつくり、組み合わせる打楽器を選びました。グループごとに発表をして聞き合いました。グループによってそれぞれ工夫があり、楽しい学習となりました。

【4年生】お楽しみ会!

 冬休み前の締めくくりとして、それぞれクラスごとにお楽しみ会を行いました。みんなで協力して楽しい時間を過ごし、2021年の最後に良い思い出ができました。
 どうぞ、よいお年をお迎えください。

【4年生】障がい理解授業

  総合的な学習の時間で「みんなにやさしい街をつくろう」という単元に取り組んでいます。
 昨日は、ゲストティーチャーとして関澤さん親子をお迎えし、お話を伺いました。八王子東特別支援学校に通っている桃ちゃん(小3)は、小さい頃にかかった病気が原因で、体のいろいろな機能が失われてしまい、生活全般をお母さんが介助なさっているそうです。
 関澤さん親子からは、たくさんのことを学びましたが、お話の中で、特に心に残ったことは、「過去のことは、どうにもならないから、今の一秒一秒、一日一日を大切に生きてほしい。」「みんなひとりひとりは、家族にとってかけがえのない存在だから、自分を大事にしてほしい。」「街で障がいのある子を見かけたら、勇気を出してあいさつをしてほしい。声をかけられると、あたたかい気持ちになれる。」という言葉でした。
 関澤さん、貴重な学びの機会をありがとうございました。
 4年生はこの後、福祉について自分で課題を決め、調べて新聞にまとめる学習をしていきます。

【4年生】社会科見学

 すばらしい晴天の下、社会科見学へ行ってきました。行き先は、「二ツ塚処分場」と「小河内ダム」です。社会科で勉強した「ごみ、水」の総まとめの学習となりました。
 日の出町にある最終処分場は、59haもの広大な敷地で、今の所、その約半分が埋め立てに使われているそうです。敷地内にはエコセメント工場があり、多摩地域25市1町の焼却灰を受け入れ、エコセメントを作っています。現在、ごみの埋め立ては行わず、すべてエコセメント工場で再利用しているとのことでした。
 小河内ダムは、私たち都民の水がめ。東京ドーム150杯分の水を貯めることができます。水道水源林を眺めながら、巨大なダムの上を歩き、その広さ大きさを体感してきました。
 「百聞は一見に如かず。」良い学びができた一日でした。保護者の皆様、お弁当のご準備、ありがとうございました。

【4年生】子どもまつり

 特別活動の取り組みで、4年生は2年生と「きょうだい学年」です。
 7月に予定していた「子どもまつり」が、やっと実施できました。4年生がお店を出し、2年生をお客さんとして迎えて、遊んでもらう活動です。
 ペットボトルボーリング、くじ引き、射的(割りばし鉄砲)、魚つりなどなど、4年生達が工夫をし、2年生を楽しませていました。総合的な学習の時間で取り組んだ「エコ探検隊が行く」の学習も生かし「ごみをなるべく出さない」「新しく物を買わない」などの観点も取り入れ、感染症対策にも気を付けて、工夫して行いました。
 2年生に楽しんでもらい、4年生も嬉しそうでした。

 

【4年生】バリアフリー・ユニバーサルデザイン

 総合的な学習の時間で「みんなにやさしい街をつくろう」の単元の学習を始めました。SDGsのターゲット3「すべての人に健康と福祉を」、ターゲット10「人や国の不平等をなくそう」、ターゲット11「住み続けられるまちづくりを」につながる学習です。
 まずは、学校の中のバリアフリー・ユニバーサルデザインを調べました。だれでもトイレ、エレベーター、昇降口前のスロープ、点字ブロック、階段やトイレの手すりなどなど、改めて見るとたくさんありました。この週末は、宿題で身の回りのバリアフリー・ユニバーサルデザインを調べてくることになっています。どんな発見があるか、楽しみです。

 

【4年生】運動会に向けて

今日の5時間目は、3・4年生合同で運動会の表現「よっちょれ」の練習に取り組みました。
はじめに4年生の実行委員が今日のめあての確認を行い、練習に励みました。

今日は、先週確認した動きの左右が正しいかどうか確かめながら動きの精度を上げていきました。

ペアでアドバイスをすることで、細かい点にも意識が向くようになってきました。





【4年生】ダンボールコンポスト

 環境出前授業に、市民活動をなさっている江川さんがいらしてくださいました。江川さんは、多摩市の「ダンボくらぶ」というグループで、ダンボールコンポストの普及啓発活動をしていらっしゃるそうです。
 ダンボールコンポストは、段ボール箱を利用した生ごみ処理容器のことです。基材(もみ殻くん炭、小枝、竹チップ、牛ふんなど)が入った段ボールの中に、生ごみを入れ、微生物の力で分解し、たい肥を作るものです。
段ボールは通気性がよく、生ごみの水分を逃がしたり、発酵に必要な空気を通したりするのに適しています。においも少なく場所もあまり取らないので、気軽に取り組むことができます。
 4年生は、ごみの減量のための活動として、このダンボールコンポストに取り組みます。来週から、子供たちが順番に生ごみを持ってきます。ごみの分解がどのように進むのか、楽しみです。