4年生のページ

2020年11月の記事一覧

【4年生】校外学習・福祉体験授業

11月25日に校外学習があり、27日には福祉体験授業がありました。

校外学習は府中市郷土の森へ行き、プラネタリムの鑑賞をしました。
鑑賞の際にはスタッフが解説しながら投映するとともに、
星の動きの軌跡を視覚的に確認ができ、
学習内容を分かりやすく学ぶことができました。

福祉体験授業では事前学習を生かし、実際に車いすに乗ったり、
白状を使ったりなどの体験を行いました。
子ども達からは「車いすに乗ると見え方が変わる」
「車いすを傾けて段差を乗り越える時が意外に怖かった」
などの感想が挙がりました。

体験を通して学んだことを、今後、深めていけるようにしていきたいです。







【4年生】福祉体験事前授業

11月27日の福祉体験授業に向けて、19日に事前授業をしました。

講師は毎年授業を行って頂いている多摩市和光園ケアセンターの大河原さんです。
授業は「高齢者理解」「車いすの扱い方」「視覚障害者や白状についての理解」
などの内容について学習を進めていきました。

多摩市の高齢者の数の割合について理解したり、
段差があるときには車いすを傾けて乗り越えたりするなど、
具体的に知ることができました。
また、視覚障害者に補助する際には、
安心感を持たせることの大切さなどを学びました。
そして授業の最後には「自分ができること」に目を向けさせ、
実際に何ができるか考えました。

今回学んだことを踏まえ、福祉体験授業に取り組めるようにしていきます。

【4年生】音楽鑑賞の授業

音楽の授業で、「白鳥」という曲を鑑賞しました。

テニスボールを手に持ち、主な旋律の音の上がり下がりに合わせて、
ボールを上げたり下げたりしました。
音に合わせて身体を動かすことで、
より集中して音楽を聴くことができます。

ワークシートには「旋律がゆったりと動いているから、
白鳥がゆったりと飛んでいるように感じた」
「きれいな音色だから、湖を優雅に泳いでいるようだった」など、
一人一人が感じたことを自分の言葉でまとめていて、
曲のよさを味わって聴いている様子がうかがえました。