2018年5月の記事一覧
アサガオ
早く芽が出てこないかな~!
子どもたちが登校した後、たくさんの1年生が外に出てきました。
手にしたペットボトルに水を入れて、向かう先には植木鉢が並んで
います。1年生が種を蒔いて育てているのは、アサガオです。みんな
芽が出てくる日を楽しみにしながら、毎日世話をしています。
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/4651/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/4652/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/4653/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/4654/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/4655/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/4656/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/4657/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/4658/medium)
☆こうした経験をとおして、思いやりや優しい心が育つのでしょう。
アサガオの成長とともに、子どもたちの心も育っていると、改めて
感じています。早く芽が出るといいですね!
子どもたちが登校した後、たくさんの1年生が外に出てきました。
手にしたペットボトルに水を入れて、向かう先には植木鉢が並んで
います。1年生が種を蒔いて育てているのは、アサガオです。みんな
芽が出てくる日を楽しみにしながら、毎日世話をしています。
☆こうした経験をとおして、思いやりや優しい心が育つのでしょう。
アサガオの成長とともに、子どもたちの心も育っていると、改めて
感じています。早く芽が出るといいですね!
今日の給食
【今日(5/16)の給食です】
今日の給食は、こめこパン、牛乳、チリコンカン、
ジャーマンポテト、はなやさいサラダ です。
今日の給食は、こめこパン、牛乳、チリコンカン、
ジャーマンポテト、はなやさいサラダ です。
2階教室
2校時、静かな2階教室です
2校時、校舎内を歩いていたら、2階教室からは子どもたちの声が
聞こえてきません。それもそのはず、4年生は宿泊学習に出かけて
いて、誰もいない教室は気のせいか寂しそうです。そして、3年生は
知能検査の真っ最中で、子どもたちは真剣に取り組んでいました。
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/4646/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/4647/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/4648/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/4649/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/4650/medium)
※3階では、5年生も知能検査を実施していて、こちらも静かに
集中して取り組んでいました。
2校時、校舎内を歩いていたら、2階教室からは子どもたちの声が
聞こえてきません。それもそのはず、4年生は宿泊学習に出かけて
いて、誰もいない教室は気のせいか寂しそうです。そして、3年生は
知能検査の真っ最中で、子どもたちは真剣に取り組んでいました。
※3階では、5年生も知能検査を実施していて、こちらも静かに
集中して取り組んでいました。
宿泊学習
4年生が、宿泊学習に出発です!
4年生が待ちに待った、宿泊学習の日がやってきました。
まずは、パンダ広場で出発式を行いました。先生方のお話を聞いて
から、いよいよバスで出発です。大きな荷物もなんのその、しっかりと
運んで、バスに乗り込みました。天気もよく、予定した活動ができると
思います。みんなで協力して、楽しい思い出をたくさんつくってきてくだ
さい。元気に、行ってらっしゃ~~い!
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/4637/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/4638/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/4639/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/4640/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/4641/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/4642/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/4643/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/4644/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/4645/medium)
4年生が待ちに待った、宿泊学習の日がやってきました。
まずは、パンダ広場で出発式を行いました。先生方のお話を聞いて
から、いよいよバスで出発です。大きな荷物もなんのその、しっかりと
運んで、バスに乗り込みました。天気もよく、予定した活動ができると
思います。みんなで協力して、楽しい思い出をたくさんつくってきてくだ
さい。元気に、行ってらっしゃ~~い!
今日の給食
【今日(5/15)の給食です】
今日の給食は、ごはん、牛乳、メンチカツ、きりこんぶと
じゃがいものいため煮、だいこんのみそしる です。
暑さに負けず、おいしくいただきます。
今日の給食は、ごはん、牛乳、メンチカツ、きりこんぶと
じゃがいものいため煮、だいこんのみそしる です。
暑さに負けず、おいしくいただきます。
ボール投げ週間
ボール投げ週間が始まりました
毎年実施している新体力テストが、今月末に予定されています。
それに向けて、本校では「ボール投げ週間」を設けています。
全国的に、児童・生徒の投力が低下していると言われていますが、
このことは本校も同じ傾向にあります。そこで、「ボール投げ週間」を
実施して、子どもたちの意欲喚起と投力の底上げを図りたいと思って
います。今日の休み時間には、早速多くの子どもたちが投げる練習を
していました。記録向上を目指して、みんな頑張りましょう!
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/4605/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/4606/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/4607/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/4608/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/4609/medium)
☆準備や片付けの仕事には、運動委員会の子どもたちが一生懸命
取り組んでくれています。みんな働き者で、素晴らしいですね。
毎年実施している新体力テストが、今月末に予定されています。
それに向けて、本校では「ボール投げ週間」を設けています。
全国的に、児童・生徒の投力が低下していると言われていますが、
このことは本校も同じ傾向にあります。そこで、「ボール投げ週間」を
実施して、子どもたちの意欲喚起と投力の底上げを図りたいと思って
います。今日の休み時間には、早速多くの子どもたちが投げる練習を
していました。記録向上を目指して、みんな頑張りましょう!
☆準備や片付けの仕事には、運動委員会の子どもたちが一生懸命
取り組んでくれています。みんな働き者で、素晴らしいですね。
青空の下で登校
雨が上がって、青空の下で登校です!
朝まで降っていた雨が、子どもたちが登校する頃には上がり、青空が
顔を出し始めました。たくさんの元気なあいさつの声が響いて、今週の
学校生活のスタートです。子どもたちが教室に入る頃は、さらに青空が
広がってきました。今週は天気がよく、気温が上がるという予報が出て
います。子どもたちの健康面に気をつけていきたいと思います。
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/4600/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/4601/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/4602/medium)
朝まで降っていた雨が、子どもたちが登校する頃には上がり、青空が
顔を出し始めました。たくさんの元気なあいさつの声が響いて、今週の
学校生活のスタートです。子どもたちが教室に入る頃は、さらに青空が
広がってきました。今週は天気がよく、気温が上がるという予報が出て
います。子どもたちの健康面に気をつけていきたいと思います。
今日の給食
【今日(5/11)の給食です】
今日の給食は、ごはん、牛乳、さばみそに、
ささみとみつばのサラダ、わかたけじる です。
たけのこのおいしい季節ですね。
今日の給食は、ごはん、牛乳、さばみそに、
ささみとみつばのサラダ、わかたけじる です。
たけのこのおいしい季節ですね。
算数:少人数指導
算数の授業(少人数指導)です
今日の1校時は、6年生が算数の授業に取り組んでいました。
6年生の算数の指導には、担任の先生2名と少人数担当、学習指導
担当の先生2名が入っています。
☆今日は、円の面積を求める学習です。子どもたちは、それぞれの
場所で真剣に、そして落ち着いた態度で取り組んでいます。
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/4627/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/4628/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/4629/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/4630/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/4631/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/4632/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/4633/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/4634/medium)
☆学年が上がると学習内容が難しくなりますが、6年生のみんな、
頑張っていきましょう!!
今日の1校時は、6年生が算数の授業に取り組んでいました。
6年生の算数の指導には、担任の先生2名と少人数担当、学習指導
担当の先生2名が入っています。
☆今日は、円の面積を求める学習です。子どもたちは、それぞれの
場所で真剣に、そして落ち着いた態度で取り組んでいます。
☆学年が上がると学習内容が難しくなりますが、6年生のみんな、
頑張っていきましょう!!
授業の様子(2年生)
2年生の授業の様子です
今日は、2年生の授業の様子を覗いてみました。
算数と音楽の授業をしていましたが、先生の話をよく聞いて学習に
取り組んでいる子どもたちの姿に、とても感心しました。
☆算数の授業:ひき算の筆算の学習です。答えを確かめる時は、
子どもたちが計算の手順を大きな声で説明していました。
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/4615/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/4616/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/4617/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/4618/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/4619/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/4620/medium)
☆音楽の授業:「かくれんぼ」の歌に合わせて、動きも入れながら
楽しく活動していました。
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/4621/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/4622/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/4623/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/4624/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/4625/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/4626/medium)
今日は、2年生の授業の様子を覗いてみました。
算数と音楽の授業をしていましたが、先生の話をよく聞いて学習に
取り組んでいる子どもたちの姿に、とても感心しました。
☆算数の授業:ひき算の筆算の学習です。答えを確かめる時は、
子どもたちが計算の手順を大きな声で説明していました。
☆音楽の授業:「かくれんぼ」の歌に合わせて、動きも入れながら
楽しく活動していました。
歯科検診
歯科検診(1年生)の様子です
今日の午前中に、歯科検診がありました。
1校時から始まった1年生の様子を少しだけ御紹介します。
みんな、検査の時も待っている時も、静かにできて立派でした。
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/4610/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/4611/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/4612/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/4613/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/4614/medium)
☆最後の6年生まで順番が回る頃には4校時になっていました。
お二人の歯科医さん、長時間、本当にありがとうございました。
今日の午前中に、歯科検診がありました。
1校時から始まった1年生の様子を少しだけ御紹介します。
みんな、検査の時も待っている時も、静かにできて立派でした。
☆最後の6年生まで順番が回る頃には4校時になっていました。
お二人の歯科医さん、長時間、本当にありがとうございました。
今日の給食
【今日(5/10)の給食です】
今日の給食は、むぎごはん、牛乳、ポークカレー、
キャベツとツナのサラダ です。
今日の給食は、むぎごはん、牛乳、ポークカレー、
キャベツとツナのサラダ です。
なかよし集会
「なかよし集会」がありました
今日の2・3校時に「なかよし集会」がありました。
本校では、1年生から6年生で編成された「なかよし班」という縦割りの
班で交流活動をしています。今日は、班ごとに集まって一年間の計画に
ついて話し合ったり、楽しく遊んだりしました。あいにくの雨模様で、外で
遊ぶことはできませんでしたが、みんなで室内でできることを考えて、楽
しく活動していました。
西小学校の子どもたちは、異学年との交流が上手なので、とても素晴
らしいと思います。
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/4583/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/4585/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/4587/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/4589/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/4591/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/4593/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/4595/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/4597/medium)
今日の2・3校時に「なかよし集会」がありました。
本校では、1年生から6年生で編成された「なかよし班」という縦割りの
班で交流活動をしています。今日は、班ごとに集まって一年間の計画に
ついて話し合ったり、楽しく遊んだりしました。あいにくの雨模様で、外で
遊ぶことはできませんでしたが、みんなで室内でできることを考えて、楽
しく活動していました。
西小学校の子どもたちは、異学年との交流が上手なので、とても素晴
らしいと思います。
今日の給食
【今日(5/9)の給食です】
今日の給食は、コッペパン、チョコクリーム、牛乳、トマトグラタン、
ハムマリネサラダ、コーンシチュー です。
今日の給食は、コッペパン、チョコクリーム、牛乳、トマトグラタン、
ハムマリネサラダ、コーンシチュー です。
今日の給食
【今日(5/8)の給食です】
今日の給食は、ごはん、牛乳、とり肉のごまみそやき、
ごもくにまめ、とうふとほうれんそうのスープ です。
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/4580/medium)
◎今日も、おいしくいただきます!
今日の給食は、ごはん、牛乳、とり肉のごまみそやき、
ごもくにまめ、とうふとほうれんそうのスープ です。
◎今日も、おいしくいただきます!
登校風景
今朝の、登校の様子です
今朝は、少し冷たい風が吹く中での登校でしたが、子どもたち
からは明るいあいさつの声が聞こえてきました。横断歩道の渡り
方も上手で、このまま続けられるといいと思います。
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/4564/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/4565/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/4566/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/4567/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/4568/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/4569/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/4570/medium)
今朝は、少し冷たい風が吹く中での登校でしたが、子どもたち
からは明るいあいさつの声が聞こえてきました。横断歩道の渡り
方も上手で、このまま続けられるといいと思います。
清掃活動
今日から、新しい清掃場所に
今日から新しい清掃場所での活動が始まり、さらに、1年生も
清掃班に入ることになりました。そこで、1年生は教室前廊下で
6年生のお兄さん、お姉さんの迎えを待つことになりました。
6年生は、1年生の先生方と確認し合い、一緒になる1年生を
連れて清掃場所へと移動しました。
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/4572/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/4574/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/4576/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/4578/medium)
☆新しい清掃班、みんな協力して頑張って活動しましょう!
今日から新しい清掃場所での活動が始まり、さらに、1年生も
清掃班に入ることになりました。そこで、1年生は教室前廊下で
6年生のお兄さん、お姉さんの迎えを待つことになりました。
6年生は、1年生の先生方と確認し合い、一緒になる1年生を
連れて清掃場所へと移動しました。
☆新しい清掃班、みんな協力して頑張って活動しましょう!
今日の給食
【今日(5/7)の給食です】
今日の給食は、「地産地消の日メニュー」です。
いちごパン、牛乳、スパゲッティナポリタン、プレーン
オムレツ、アスパラサラダ です。
今日の給食は、「地産地消の日メニュー」です。
いちごパン、牛乳、スパゲッティナポリタン、プレーン
オムレツ、アスパラサラダ です。
今日の給食は・・
【今日(5/2)の給食です】
今日の給食は、「こどもの日メニュー」です。
たけのこごはん、牛乳、とうふハンバーグ、ごまあえ、
じゃがいもとわかめのみそしる、かしわもち です。
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/4563/medium)
☆季節の行事に合わせたメニュー、素敵ですね。
おいしくいただきます!
今日の給食は、「こどもの日メニュー」です。
たけのこごはん、牛乳、とうふハンバーグ、ごまあえ、
じゃがいもとわかめのみそしる、かしわもち です。
☆季節の行事に合わせたメニュー、素敵ですね。
おいしくいただきます!
新緑の季節
新緑が眩しい季節です!
5月に入り、校庭の木々の新緑がいっそう眩しく見えるようになって
きました。
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/4553/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/4554/medium)
◎3年生が、校外学習に出かけました。学校周辺を歩いて、どんな
特徴があるか探検してきます。子どもたちが、どんな発見をするか
とても楽しみです。
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/4555/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/4556/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/4557/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/4558/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/4559/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/4560/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/4561/medium)
◎3年生のみんな、気をつけて行ってらっしゃい!
5月に入り、校庭の木々の新緑がいっそう眩しく見えるようになって
きました。
◎3年生が、校外学習に出かけました。学校周辺を歩いて、どんな
特徴があるか探検してきます。子どもたちが、どんな発見をするか
とても楽しみです。
◎3年生のみんな、気をつけて行ってらっしゃい!