2015年12月の記事一覧
町小中一貫教育授業研修会
町小中一貫教育西ブロックの授業研究会が行われました。
6年1組で算数「並べ方と組み合わせ方」という内容で、阿久津中学校の
数学の教諭も交えて、研究授業を行いました。
授業後には、授業について協議するなど、課題について話し合いました。
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/1321/small)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/1322/small)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/1323/small)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/1324/small)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/1325/small)
6年1組で算数「並べ方と組み合わせ方」という内容で、阿久津中学校の
数学の教諭も交えて、研究授業を行いました。
授業後には、授業について協議するなど、課題について話し合いました。
全校運動を実施
全校運動で縄跳びを行いました。
全員で前跳びを30秒間跳び、その後自分の課題の技に挑戦しました。
その後、各学年の縄跳び名人が二重跳びや三重跳び、ハヤブサなどを披露しました。
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/1319/small)
全員で前跳びを30秒間跳び、その後自分の課題の技に挑戦しました。
その後、各学年の縄跳び名人が二重跳びや三重跳び、ハヤブサなどを披露しました。
クリスマスコンサート開催
昼休みにランチルームにおいて、合唱部と金管バンド部がクリスマスコンサートを
行いました。
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/1314/small)
行いました。
手洗い講座を行いました。
花王の方を講師にお招きし、1年生が手洗い講座を行いました。
実際に手洗いを行いながら、正しい手洗いの仕方を学びました。
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/1316/small)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/1317/small)
実際に手洗いを行いながら、正しい手洗いの仕方を学びました。
歯みがき講座実施中
衛生委員会による歯みがき講座が行われました。
クイズ形式で歯みがきの問題を出したり、6年生が実際に歯みがき指導をしたりして
正しい歯みがきの仕方の普及に頑張っていました。
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/1307/small)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/1308/small)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/1309/small)
また、町小中一貫教育の取り組みとして阿久津中学校の教諭が来校し、6年1組で
算数の授業をティームティーチングで行いました。
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/1310/small)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/1311/small)
クイズ形式で歯みがきの問題を出したり、6年生が実際に歯みがき指導をしたりして
正しい歯みがきの仕方の普及に頑張っていました。
また、町小中一貫教育の取り組みとして阿久津中学校の教諭が来校し、6年1組で
算数の授業をティームティーチングで行いました。
生活科・総合的な学習の時間発表会
1年生が生活科発表会を行いました。
歌や群読、国語や音楽など、できるようになったことを発表しました。
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/1300/small)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/1301/small)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/1302/small)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/1303/small)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/1304/small)
また、3年生も総合的な学習の時間の発表を行いました。
「大好き、私たちの高根沢町」というテーマで高根沢町に
ついて調べてきたことを班ごとに発表しました。
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/1305/small)
歌や群読、国語や音楽など、できるようになったことを発表しました。
また、3年生も総合的な学習の時間の発表を行いました。
「大好き、私たちの高根沢町」というテーマで高根沢町に
ついて調べてきたことを班ごとに発表しました。
なかよしふれあい給食がありました。
3,4年生によるなかよしふれあい給食がありました。
ランチルームでなかよし班ごとに座り、給食を食べました。
普段と違う雰囲気の中での給食だったので、会話も弾み
楽しく食べることができました。
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/1296/small)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/1297/small)
また、昼休みには代表委員会が行われました。
話し合いのテーマは「6年生を送る会」で、活発な意見交換
が行われました。
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/1298/small)
ランチルームでなかよし班ごとに座り、給食を食べました。
普段と違う雰囲気の中での給食だったので、会話も弾み
楽しく食べることができました。
また、昼休みには代表委員会が行われました。
話し合いのテーマは「6年生を送る会」で、活発な意見交換
が行われました。
校外学習で仁井田図書館に行ってきました。
2年生が校外学習で仁井田図書館に行ってきました。
図書館の使い方や工夫されているところなどを調べてきました。
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/1293/small)
図書館の使い方や工夫されているところなどを調べてきました。
バザーを実施しました。
西小のランチルームでバザーを実施しました。
おもちゃや野菜、中学校の制服など、様々なものがあり大盛況でした。
バザーにご協力いただき、ありがとうございました。
また、体育館ではおやじの会によるドッジビーストラックアウトや授業サ
ポーターによる出張理科クラブなどが行われ、多くの児童や保護者の
方が楽しんでいました。
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/1282/small)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/1283/small)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/1284/small)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/1285/small)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/1286/small)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/1287/small)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/1288/small)
おもちゃや野菜、中学校の制服など、様々なものがあり大盛況でした。
バザーにご協力いただき、ありがとうございました。
また、体育館ではおやじの会によるドッジビーストラックアウトや授業サ
ポーターによる出張理科クラブなどが行われ、多くの児童や保護者の
方が楽しんでいました。
あいさつ運動実施中
あいさつ運動が始まりました。
初日は阿久津中学校の生徒会役員や生活委員が来校し、校門に立って
あいさつ運動を一緒に行いました。
初日は阿久津中学校の生徒会役員や生活委員が来校し、校門に立って
あいさつ運動を一緒に行いました。
全校運動を実施しました。
全校運動を実施しました。
運動委員を中心に、縄跳びを行いました。
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/1277/small)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/1278/small)
運動委員を中心に、縄跳びを行いました。
持久走大会を実施。
持久走大会を実施しました。
1年生は600m、2年生は800m、3,4年生は1200m、5,6年生女子は1500m
5,6年生男子は2000mを走りました。
持久走大会に向けて毎日昼休みに練習を行ってきましたが、本番は誰も歩く
ことなく練習の成果を発揮していました。
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/1274/small)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/1275/small)
1年生は600m、2年生は800m、3,4年生は1200m、5,6年生女子は1500m
5,6年生男子は2000mを走りました。
持久走大会に向けて毎日昼休みに練習を行ってきましたが、本番は誰も歩く
ことなく練習の成果を発揮していました。
夢の教室
5年生が日本サッカー協会による「JFAこころのプロジェクト」として行われる
「夢の教室」の授業を行いました。大山峻護さんを夢先生としてお招きし、
ゲームをしたり夢トークでみんなの夢を発表したりしました。
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/1271/small)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/1272/small)
「夢の教室」の授業を行いました。大山峻護さんを夢先生としてお招きし、
ゲームをしたり夢トークでみんなの夢を発表したりしました。