文字
背景
行間
日誌
2020年12月の記事一覧
授業の様子
1年生は、なわ跳びのテストをしていました。
2年生は、視写していました。図工室でも、学習支援員が視写していました。
2・3組は、5時間めの様子ですが、円や四角形などの形を英語で話していました。
3年生は、ヒントから12種類の名詞を当てる英会話をしていました。
4年生は、詩を書いていました。
5年生は、みそ汁を作っていました。
6年生は、自動運転の自動車を売る立場で、売り上げをあげるための開発の仕方を考えていました。データの活用です。
冬休みが近づきワクワクする時期ですが、どのクラスもよくやっているようでした。
2年生は、視写していました。図工室でも、学習支援員が視写していました。
2・3組は、5時間めの様子ですが、円や四角形などの形を英語で話していました。
3年生は、ヒントから12種類の名詞を当てる英会話をしていました。
4年生は、詩を書いていました。
5年生は、みそ汁を作っていました。
6年生は、自動運転の自動車を売る立場で、売り上げをあげるための開発の仕方を考えていました。データの活用です。
冬休みが近づきワクワクする時期ですが、どのクラスもよくやっているようでした。
児童集会
今朝は、やさしい委員会主催の児童集会がありました。3密を絶対避けるよう、床には「ばみり」(目印テープ)を貼りました。入り乱れるような交流を避け、各自が取り組むビンゴにしました。全校生がやさしくなれるよう、「言われてうれしい言葉」9個を各班で考え、写真のように紙に書きました。司会の子が、教員に「言われてうれしい言葉は何ですか?」と質問し、順に教員が答えていきました。「ありがとう」、「いいね」、「がんばれ」など次々と、言われてうれしい言葉が出てきて、あっという間にビンゴになりました。
解散後は、6年生ややさしい委員が「ばみり」(目印テープ)をはがしていました。感染拡大防止と集会のねらいの両方を兼ねるよう工夫した集会でした。子どもたちはよく考えたものだと感心しました。
解散後は、6年生ややさしい委員が「ばみり」(目印テープ)をはがしていました。感染拡大防止と集会のねらいの両方を兼ねるよう工夫した集会でした。子どもたちはよく考えたものだと感心しました。
エコバッグ表彰
夏休みに、住民課が主催するエコバッグコンクールに応募した児童の中で、最優秀を受賞した作品の表彰式を行いました。表彰のためにわざわざ、町長さんが来校されました。図案をプリントしたエコバッグを、町内の全小学生に配付するそうです。
表彰の後、記者さんからインタビューを受けていました。おめでとうございます。
表彰の後、記者さんからインタビューを受けていました。おめでとうございます。
2時間め
1年生は、「大きい数」の学習に入りました。
2年生は、主語と述語を適切に入れた作文の学習でした。
3年生は、ハンドボールのゲームをしていました。
4年生は、L字型の面積を求めていました。
5年生は、今風の枕草子を作っていました。
6年生は、パソコン室でプレゼン用の資料を作っていました。
2年生は、主語と述語を適切に入れた作文の学習でした。
3年生は、ハンドボールのゲームをしていました。
4年生は、L字型の面積を求めていました。
5年生は、今風の枕草子を作っていました。
6年生は、パソコン室でプレゼン用の資料を作っていました。
研究授業
教員は絶えず研究と修養に努めなければいけません。そこで本校では、年間1回、自身が研究しているテーマや教科で研究授業を行うことになっています。今日は、2組と3組でした。
2組は、自立活動で「どうしたらいいのかな」でした。今回は、「時間割を聞きに行く時」でした。1年生も上手にできるようになりました。
3組は、国語で「役割を決めて話し合おう」でした。自分の意見を通すだけでは話し合いになりません。人の意見も聞くことも大切です。時には自分の考えを変えることも必要です。我慢することも覚えたようです。
2組は、自立活動で「どうしたらいいのかな」でした。今回は、「時間割を聞きに行く時」でした。1年生も上手にできるようになりました。
3組は、国語で「役割を決めて話し合おう」でした。自分の意見を通すだけでは話し合いになりません。人の意見も聞くことも大切です。時には自分の考えを変えることも必要です。我慢することも覚えたようです。
お知らせ
創立150周年記念
マスコットキャラクター
「おーみー」
ダウンロード書類
欠席・遅刻・早退届.pdf
↑トラブル防止のため、できるだけ書類による連絡をお願いします。
学校感染症に関する登校申出書.pdf
出席停止(新型コロナ、インフルエンザ等)後、再登校する際に提出してもらうものです。医師の証明等は必要ありません。
リンク
カウンタ
1
1
7
4
4
4
7