日誌

2020年1月の記事一覧

研究授業

 1月17日(金)6時間めに6年生が道徳の研究授業をしました。町内の小中学校やうつのっみや大学から参観に来た方もいらっしゃいました。東日本大震災で、祖父母と母を亡くした中学生が、被災した自宅前でトランペットを吹いていたところ、偶然通りかかった新聞記者と出会い、東京でコンサートを開いたというストーリーです。死という重いテーマでしたが、子どもたちは真剣に考えていました。
 

租税教室

 1月17日(金)、6年生が、氏家税務署さんと塩谷町青色申告会の皆さんを講師にお招きして租税教室を受けました。「滞納が少なくなってきたのは、(租税)教室のおかげかもしれない。」と、税務署さんがおっしゃっていましたが、確かにそうかもしれないと思いました。そう伺うと、教育の力は大きいと感じました。
 授業後は、希望した児童が、授業で紹介した1億円のケースを持ち上げていました。中には、模擬の1万円札が入っていました。100万円が帯封がしてあり、1000万円ごとに一包みになっていました。1億円は結構重かったです。
 

読み聞かせ

 1月17日(金)、ボランティアさんによる読み聞かせがありました。子どもたちは真剣に聞いていました。読み聞かせボランティアの皆さん、ありがとうございました。
 
 
 

模擬授業

 放課後、教員が算数の模擬授業をしていました。教員が児童役になり、指導者役の教員の発問に対して、その発問に児童はどう反応するかを児童役になって、授業を進めました。このことによって、指導者役の教員は、改めて質問の文言を変えたり、さらに追加する発問を考えたりして、効果的な授業の進め方を研究しています。
 隣の教室では、道徳の研究授業の準備をしている教職員がいました。手前味噌で恐縮ですが、研究熱心な教員です。

清掃

 清掃の様子です。中には半袖で掃除をしている子や水道のシンクを登って鏡を拭いている子がいました。協力して作業を進めている子もいましたし、歯をくいしばって重い机と椅子を持ちあげている低学年の子もいました。鎌の扱いに慣れている子もいました。
 よく働く子たちです。