文字
背景
行間
日誌
2018年11月の記事一覧
せせらぎで勉強させていただきました
5年生が、総合的な学習の時間で、「せせらぎ」さんを訪問させていただきました。子どもたちが来るので、スタッフの皆様ののシフトを変更していただきました。ありがたいことです。何かと子どもたちは恩恵を受けることが多いものですが、たまには、子どもたちなりに何か高齢者の方にできることをして、高齢者の方に喜んでもらえるようになることもあるのかなと感じます。このように、地域全体が、子どもも高齢者の方もお互いが支え合うような地域づくりに貢献できればと考えます。
フッ化物洗口の日でした
毎週水曜日は、フッ化物洗口をします。給食を片付けた後、歯を磨き、その後フッ化物洗口をします。保健委員さんが進行をします。30秒間、ブクブクして、その後は口をゆすぎません。「苦い。」とか「シナモンの味がする。」と、まだ、フッ素の味に慣れない子もいました。
今日は、町内の保健の先生が、様子を見学に来ました。
今日は、町内の保健の先生が、様子を見学に来ました。
図書室が大盛況です
11月6日(火)はあいにくの雨でした。図書室は、読書週間ということもあり、大盛況でした。あまりの混雑に、上履きが靴箱に入らないほどでした。できれば、並べてほしいものですが。
3年生が食に関する指導を勉強しました
4時間めに、3年生が、栄養教諭による食に関する指導を受けました。「健康な体のためにはどんな食べ方をしたのがよいだろう」という学習のめあてを立て、今日の献立である「サンマのみぞれ煮、中華サラダ、わかめと卵のスープ」などを例にとって、わかりやすく説明していただきました。
今日の給食では、嫌いな物でも食べようとしている人が増えたようです。アレルギーがあるなどの事情がある場合を除き、好き嫌いしないで食べられるといいですね。
今日の給食では、嫌いな物でも食べようとしている人が増えたようです。アレルギーがあるなどの事情がある場合を除き、好き嫌いしないで食べられるといいですね。
2時間めの様子です
1年生は、テストの間違い直しをしていました。100点をとった子が、うれしそうに私にテストを見せてくれました。
2年生は、「5人の3倍は何人か」をグループで話し合い、考えを黒板に貼っています。この後グループで発表するような流れになるでしょう。
3年生だけは、3時間めの終了間際の様子を紹介しています。「地面の温度の調べ方を確認しよう」というめあてで、「℃」の書き順、読み方を勉強しました。
4年生は、秋のイメージを膨らませて詩を作ろうとしていました。イメージを膨らませるために、グループでウェビングという技法で話し合うそうです。
5年生は、「学習を楽しく進めて行く方法を考えよう」として、学力向上推進リーダーの先生の指導で、先進事例の授業風景を見ながら勉強していました。
6年生は、修学旅行のまとめをしていました。やがて、発表する計画だそうです。
2年生は、「5人の3倍は何人か」をグループで話し合い、考えを黒板に貼っています。この後グループで発表するような流れになるでしょう。
3年生だけは、3時間めの終了間際の様子を紹介しています。「地面の温度の調べ方を確認しよう」というめあてで、「℃」の書き順、読み方を勉強しました。
4年生は、秋のイメージを膨らませて詩を作ろうとしていました。イメージを膨らませるために、グループでウェビングという技法で話し合うそうです。
5年生は、「学習を楽しく進めて行く方法を考えよう」として、学力向上推進リーダーの先生の指導で、先進事例の授業風景を見ながら勉強していました。
6年生は、修学旅行のまとめをしていました。やがて、発表する計画だそうです。
お知らせ
創立150周年記念
マスコットキャラクター
「おーみー」
ダウンロード書類
欠席・遅刻・早退届.pdf
↑トラブル防止のため、できるだけ書類による連絡をお願いします。
学校感染症に関する登校申出書.pdf
出席停止(新型コロナ、インフルエンザ等)後、再登校する際に提出してもらうものです。医師の証明等は必要ありません。
リンク
カウンタ
1
1
7
7
0
9
4