文字
背景
行間
日誌
2020年8月の記事一覧
4時間め
水と あそぼう
3時間めに、1年生が校庭で「水と あそぼう」の勉強をしていました。暑かったので、水が気持ちよかったようで、おおはしゃぎでした。
全員をうまく撮ることができませんでした。残念ですが、一部の子だけ「OK!おおみや」で紹介します。
全員をうまく撮ることができませんでした。残念ですが、一部の子だけ「OK!おおみや」で紹介します。
創立記念集会
9月2日が創立記念日ですが、運動会練習が始まるため、今日実施しました。会場は学校の西の山にある忠霊塔前の広場でした。
明治7年9月2日、すぐそこの宝福寺で時習館という名前で生まれ、学校が19歳の時(M26)に今の場所に引越しし、72歳の時(S21)に火事になり、92歳の時(S41)に台風で学校が壊れたこと。104歳の時(S53)に上沢小学校のお友だちと一緒になり、120歳の時(H6)に今の校舎ができ、133歳の時(H19)に大久保小と田所小のお友だちと一緒になったこと、そして来週の9月2日で146歳になることを、クラスごとに話しました。本校の伝統を守りつつも未来への希望を持たせようとした創立記念集会でした。
明治7年9月2日、すぐそこの宝福寺で時習館という名前で生まれ、学校が19歳の時(M26)に今の場所に引越しし、72歳の時(S21)に火事になり、92歳の時(S41)に台風で学校が壊れたこと。104歳の時(S53)に上沢小学校のお友だちと一緒になり、120歳の時(H6)に今の校舎ができ、133歳の時(H19)に大久保小と田所小のお友だちと一緒になったこと、そして来週の9月2日で146歳になることを、クラスごとに話しました。本校の伝統を守りつつも未来への希望を持たせようとした創立記念集会でした。
朝の学習
今朝は学習でした。どのクラスも鉛筆を走らせる音だけが聞こえていました。みんな真剣に課題に向き合っていました。今回の評価の改訂により、主体的に学習に取り組む態度が新出しました。その中に、「粘り強い取り組みを行う側面」があります。今朝の学習の様子は、まさに粘り強く取り組んでいるのではないでしょうか。
研修
放課後、QUの分析をしました。講師に塩谷中のスクールカウンセラーの先生をお招きし、クラスがどんな傾向があるのかを研修しました。観察などの教師の主観的評価と、このような数値的な客観的評価をうまく混ぜ合わせることで、子どもたちの指導に役立てたいと考え、実施しました。担任は、クラスの傾向を見て、「あーなるほど」と感心したり、「やっぱりなあ」と自分の評価と合っている部分があることに気づいたりしていました。
2時間め
1・2年生は、合同体育で、運動会の練習をしていました。2年生が手本を示していました。いつもはお世話になることの多い2年生ですが、今日は全員お兄さん・お姉さん気分で、1年生に教えていました。2年生がたくましく見えました。
3年生は、算数で、めあてが「数を10倍する計算をしよう」でした。考え方をみんなに発表すると、聞いている子どもたちから「そうそう」とか「別の考え方があるよ」などとどんどん見方や考え方を広げる発言が出ていました。学び合いができつつあるように感じました。
4年生は、理科で、めあてが「電気のはたらきを復習しよう」でした。グループになり、学習したことを確認したり、わからないことを教え合ったりしていました。学び合いができつつあるように感じました。
5年生は、昨年の運動会のダンスのビデオを見せていました。いよいよ運動会です。大成功に向けて高学年としてのモチベーションを高めているようです。
6年生は、書写でした。「墨で表す」というめあてで水墨画を描いていました。水墨画を書かせることを通して、筆圧を変えることで線の太さや細さを表すことを体感させているようでした。
なお2・3組は、全員交流学習でした。
今日もよくできました。と言ってもよいようです。
3年生は、算数で、めあてが「数を10倍する計算をしよう」でした。考え方をみんなに発表すると、聞いている子どもたちから「そうそう」とか「別の考え方があるよ」などとどんどん見方や考え方を広げる発言が出ていました。学び合いができつつあるように感じました。
4年生は、理科で、めあてが「電気のはたらきを復習しよう」でした。グループになり、学習したことを確認したり、わからないことを教え合ったりしていました。学び合いができつつあるように感じました。
5年生は、昨年の運動会のダンスのビデオを見せていました。いよいよ運動会です。大成功に向けて高学年としてのモチベーションを高めているようです。
6年生は、書写でした。「墨で表す」というめあてで水墨画を描いていました。水墨画を書かせることを通して、筆圧を変えることで線の太さや細さを表すことを体感させているようでした。
なお2・3組は、全員交流学習でした。
今日もよくできました。と言ってもよいようです。
主体的に学習に取り組む態度の研修
8月25日(火)放課後、研修をしました。テーマは、「主体的に学習に取り組む態度」でした。今年度から実施される新しい観点です。これまでは、「関心・意欲・態度」と「知識・理解」、「技能・表現」、「思考・判断」の4観点でしたが、今年度から「知識・技能」、「思考・判断・表現」、「主体的に学習に取り組む態度」の3観点になったため、「主体的に学習に取り組む態度」とは何かを正しく理解し、正しく実行していくことが、子どもたちのためにもなりますし、教師の指導力をつけることにもつながります。担任が評価をする際に役立ててもらおうと、学力向上推進リーダーが説明していました。教職員は真剣に学んでいました。
まだまだとれる野菜
8月25日(火)の業間休みに収穫してきたそうです。「まだまだとれそうです。」と担任が話していました。野菜作りが上手です。
コロナにかからないようにするために
8月25日(火)朝の活動の時に、代表委員会がありました。4~6年は各クラス2名ずつ、3委員会から委員長が1名ずつ参加します。企画委員会は、議長・副議長・書記・提案者になり、学校全体をよりよくするために話し合い、実践します。今回は「コロナにかからないようにするために」という議題でした。タイムリーですが、すごい発想です。5年生が提案したそうです。
5時間め
1年生も2年生も、音楽でした。
2・3組は全員交流学習でした。
3年生は、リコーダーなので飛沫を避けるため、ランチルームで音楽をしていました。
4年生は、毛筆でした。
5年生は、花粉を顕微鏡で観察していました。
6年生は、パソコンを使って日本のよさを調べていました。
今日もよく勉強していたようでした。
3時間めに4年生が学び合いをしていたので、「OKおおみや」で紹介します。また、5時間めの5年生の理科の様子も紹介します。
2・3組は全員交流学習でした。
3年生は、リコーダーなので飛沫を避けるため、ランチルームで音楽をしていました。
4年生は、毛筆でした。
5年生は、花粉を顕微鏡で観察していました。
6年生は、パソコンを使って日本のよさを調べていました。
今日もよく勉強していたようでした。
3時間めに4年生が学び合いをしていたので、「OKおおみや」で紹介します。また、5時間めの5年生の理科の様子も紹介します。
PTA合同役員会
コロナの影響で、事業が中止されたり内容を変更されたりしたため、協議内容がたくさんありました。密を避けるための人数制限を設けるかどうかとか、保護者席の間隔の確保をどうするか、バザーの実施をどうするか、中止になったことによる各専門部の予算をどうするかなどでした。
保護者席をどうするかについては、「OKおおみや」のように熱い議論が交わされました。子どもたちは学び合いをしていますが、お父さん・お母さん方も負けずに熱く話し合っていました。子どもたちの学び合いが、おうちの人に伝わったのでしょうか?とにかくありがたいことです。おつかれさまでした。
保護者席をどうするかについては、「OKおおみや」のように熱い議論が交わされました。子どもたちは学び合いをしていますが、お父さん・お母さん方も負けずに熱く話し合っていました。子どもたちの学び合いが、おうちの人に伝わったのでしょうか?とにかくありがたいことです。おつかれさまでした。
PTA奉仕作業
雨天で順延になった奉仕作業を、本日実施しました。熱中症が心配されたので、1時間しか設定しませんでしたが、皆さん協力して効率的にきれいにしてくれました。運動会が気持ちよくできそうです。ありがとうございました。
昼休み
熱中症警戒アラートが発表され、しかも12時から15時までの塩谷の「子ども・車いす」と「体育館」は「危険」だったので、外遊びをさせませんでした。4~6時間めの校庭や体育館での活動も中止にしました。子どもたちにはかわいそうですが、熱中症にさせるのは避けたいためです。子どもたちはエアコンを効かせた室内で過ごしました。
手巻き寿司
今日の給食は手巻き寿司でした。1年生にとっては初めてだったので、担任が食べ方を指導していました。具は、ひきわり納豆、キュウリとコーンのサラダ、卵不使用のマヨネーズでした。納豆にマヨネーズをあえている子が多かったでした。1・2年生の中から一部の子の巻き方を紹介します。
お別れ会
コロナの影響で、学習や生活に影響をきたしている子への支援として、学習指導員さんが、7月6日から来ていただきましたが、この度学習指導員として玉生小に勤務することになったため、本日お別れ会を開きました。2年生から6年生までの各学年や2・3組の授業の支援に入っていただきました。短い間でしたが、子どもたちに与えた影響は大きく、お別れの手紙には、たくさんの思い出が書かれていました。お世話になりました。そして、ありがとうございました。
卒業アルバム写真撮影
5時間めに、6年生が卒業アルバムの個人写真を撮影しました。もうそんな時期になってしまったのです。会場の図工室には、鏡があり身だしなみを整えられるようになっていました。1人10枚ぐらい撮影していました。もっとニッコリ笑うように求められたり、あごをひくよう求められたり、向きを変えたりと、モデルさんは大変だったようです。これから12月頃まで、クラブや委員会、クラスの写真を撮る予定です。
ミスト
昇降口に、ミストをつけました。さっそく使っていた子がいました。適切に使って、熱中症を予防してほしいものです。
スプリンクラーで散水していたところ、子どもたちが集まってきて大はしゃぎでした。でも、6年生はその遊びに混ざりませんでした。さすが6年生です。5時間めに卒業アルバムの写真撮影があるので、濡れるのを避けたのでした。OKおおみやで紹介しています。
スプリンクラーで散水していたところ、子どもたちが集まってきて大はしゃぎでした。でも、6年生はその遊びに混ざりませんでした。さすが6年生です。5時間めに卒業アルバムの写真撮影があるので、濡れるのを避けたのでした。OKおおみやで紹介しています。
授業の様子
今日は、英語専科教員とALTが来校する日です。全クラス、外国語活動か外国語がありました。1・2年生、2・3組は、担任とALTが外国語活動を教え、3・4年生は、担任と英語専科教員が外国語活動を教え、5・6年生は、英語専科教員が外国語を教えます。5・6年生の外国語は、昔の中学校の英語のイメージです。
1年生は、「は」、「へ」、「を」を教えていました。
2年生は、”Hello! Hello!"のチャンツをしていました。
2・3組は、どちらも個別学習でした。
3年生は、"Do you like __?"を教えていました。
4年生は、直列と並列の回路の勉強でした。
5年生は、書写で毛筆をしていました。
6年生は、算数で比の勉強でした。
どの室内もエアコンが効いていて、涼しかったでした。その涼しさのためか、どの子もよく勉強していたようです。
1年生は、「は」、「へ」、「を」を教えていました。
2年生は、”Hello! Hello!"のチャンツをしていました。
2・3組は、どちらも個別学習でした。
3年生は、"Do you like __?"を教えていました。
4年生は、直列と並列の回路の勉強でした。
5年生は、書写で毛筆をしていました。
6年生は、算数で比の勉強でした。
どの室内もエアコンが効いていて、涼しかったでした。その涼しさのためか、どの子もよく勉強していたようです。
みどりの日
朝の活動はみどりの日で、除草でした。密にならいように、しかも熱中症にならないように気をつけながら、きれいにしてくれました。子どもたちの力はすごいです。よく働いたこともあり、きれいになりました。
熱中症警戒アラート
栃木県に熱中症警戒アラートが18時に発表されました。「熱中症の危険性が高くなると予想されるため、予防対策を普段以上に徹底することが重要です。」とのメッセージがありました。明日の塩谷町は暑さ指数が31で危険レベルです。明朝にまた確認した上で、警戒アラートが出ていれば、外での活動は中止または延期になります。
コロナも心配ですが、熱中症も気をつけなければなりません。
コロナも心配ですが、熱中症も気をつけなければなりません。
昼休み
ほとんど外で遊んでいる子がいません。熱中症警戒アラートや光化学スモッグ注意報は出ていませんでしたが、子どもたちが自分で判断したようです。かしこい子たちです。
3時間め
1年生が「大きなかぶ」の発表会をするというので、招待されたので見学に行きました。元気いっぱいに演じていました。一部分だけ「OKおおみや」で紹介します。
2年生は図工でした。
2・3組は個別学習でした。
3~5年生は、学力テストでした。
6年生は社会科で平安時代を学習していました。隣の教室でテストをしているので、戸を閉めて授業をしていました。
どの子もがんばっていたようでした。
2年生は図工でした。
2・3組は個別学習でした。
3~5年生は、学力テストでした。
6年生は社会科で平安時代を学習していました。隣の教室でテストをしているので、戸を閉めて授業をしていました。
どの子もがんばっていたようでした。
2時間め
2時間めの終わりの頃の様子です。
1年生はたし算の練習問題をしていました。解き終えると先生にまるつけをしてもらっていました。
2年生は漢字の勉強でした。「遠」という字を練習していました。画数が増えて、しかも「しんにょう」という難しい字体の漢字も覚えなければならいようになってきました。
2組は個別学習でした。学年の違う3人の子に、その子にあった課題を学習していました。
3組は早く学習が終わってご褒美タイムでしたが、撮影に失敗してしまいました。ごめんなさい。
3年生はボール運動でした。体育館の2階の窓まで全開にして、コロナ対策をしていました。
4年生は小数の勉強でした。3人の先生がまるつけをしていました。
5年生は早く勉強が終わりました。
6年生は家庭科の勉強で、献立を考えていました。調理実習が間もなくのようです。
教室での授業は、窓を少し開けながら、ワークスペースまでエアコンを効かせて涼しくしていました。今日も暑かったですが、室内は快適でした。
1年生はたし算の練習問題をしていました。解き終えると先生にまるつけをしてもらっていました。
2年生は漢字の勉強でした。「遠」という字を練習していました。画数が増えて、しかも「しんにょう」という難しい字体の漢字も覚えなければならいようになってきました。
2組は個別学習でした。学年の違う3人の子に、その子にあった課題を学習していました。
3組は早く学習が終わってご褒美タイムでしたが、撮影に失敗してしまいました。ごめんなさい。
3年生はボール運動でした。体育館の2階の窓まで全開にして、コロナ対策をしていました。
4年生は小数の勉強でした。3人の先生がまるつけをしていました。
5年生は早く勉強が終わりました。
6年生は家庭科の勉強で、献立を考えていました。調理実習が間もなくのようです。
教室での授業は、窓を少し開けながら、ワークスペースまでエアコンを効かせて涼しくしていました。今日も暑かったですが、室内は快適でした。
夏休み明け集会
8月17日(月)2時間めが終わった後、体育館で夏休み明け集会をしました。
校長からは、QUの結果(学級満足群が高くて学習の意欲は改善すべき)や冬休みまでの行事の紹介、コロナ対策などを話しました。
児童指導主任の話の中では、夏休み前に学習指導主任が話した「笑顔であいさつ」、「早寝早起き」、「プランに沿って学習」がどれだけ守れたかのチェックがありました。プランに沿って学習できたと答えた子が多かったです。よく勉強していたのですね。夏休みもかしこい子だったようです。
校長からは、QUの結果(学級満足群が高くて学習の意欲は改善すべき)や冬休みまでの行事の紹介、コロナ対策などを話しました。
児童指導主任の話の中では、夏休み前に学習指導主任が話した「笑顔であいさつ」、「早寝早起き」、「プランに沿って学習」がどれだけ守れたかのチェックがありました。プランに沿って学習できたと答えた子が多かったです。よく勉強していたのですね。夏休みもかしこい子だったようです。
雲
夕方6時頃、南の方角に見えました。変わった形の雲でした。積乱雲のような気がします。もし積乱雲だと、その下は雷雨です。雷は恐ろしいですが、雨が降ってくれないと暑苦しいので、ジレンマに陥ります。
評価の研究会
放課後に、評価の研究会をしました。今日の算数の授業で、誰がよくできて、誰がそうでもなかったかを比べあいます。ある先生は、その子を「よくできた。」と思っても、別の先生は、同じその子を「できていない。」と評価する場合があります。その時、どちらが妥当かを大勢の教員の目で判断します。テストなら点数が出て、どの先生でも同じ点になりますが、観察での評価は、見方が分かれる場合があります。そこで観察する目を養うことが目的です。今年度から「主体的に学習に取り組む態度」という新しい観点が設定されたので、研究することになりました。今日は1クラス15分程度に設定し、計3クラスの研究会をしました。
教師には、指導だけでなく評価する眼力も必要です。
教師には、指導だけでなく評価する眼力も必要です。
図書室
夏休み前に借りた本を返しています。今日から19日(水)まで返却専用になります。20日から借りられるようになります。まだ返していない人は、早めに返しましょう。
学びあい
朝の様子
教育史上こんな短い夏休みは初めてかもしれません。この貴重な8月17日の朝の様子を紹介します。
教室の黒板には、担任の熱くしかも優しさあふれるウェルカムボードが用意されていました。
子どもたちが登校してきました。交通安全に気をつけて一列で登校しています。交通指導員さんも、駐在さんも皆さんを見守ってくれています。横断歩道では手をあげています。渡り終えると交通指導員さんに「ありがとうございました。」と元気にお礼を言っています。休み明けなのに忘れていません。すばらしいです。バスの中では、大声を出さず静かに乗っています。
子どもたちは、たくさんの荷物をかかえています。低学年の子には重そうです。「宿題終わった?」と聞いた子は、全員「終わりました。」と答えていました。すごい子たちです。
教室に着くと荷物整理をしています。糊のキャップが締まっているか確認している子がいました。しっかり者です。片付けが終わった子は、友だちや先生と話をしていました。夏休みの出来事を話しているのでしょうか。
いつもと変わらない感じで、めったにない8月17日の学校がスタートしました。
教室の黒板には、担任の熱くしかも優しさあふれるウェルカムボードが用意されていました。
子どもたちが登校してきました。交通安全に気をつけて一列で登校しています。交通指導員さんも、駐在さんも皆さんを見守ってくれています。横断歩道では手をあげています。渡り終えると交通指導員さんに「ありがとうございました。」と元気にお礼を言っています。休み明けなのに忘れていません。すばらしいです。バスの中では、大声を出さず静かに乗っています。
子どもたちは、たくさんの荷物をかかえています。低学年の子には重そうです。「宿題終わった?」と聞いた子は、全員「終わりました。」と答えていました。すごい子たちです。
教室に着くと荷物整理をしています。糊のキャップが締まっているか確認している子がいました。しっかり者です。片付けが終わった子は、友だちや先生と話をしていました。夏休みの出来事を話しているのでしょうか。
いつもと変わらない感じで、めったにない8月17日の学校がスタートしました。
個人懇談2日目
今日も個人懇談をしています。保護者の皆様、お暑い中ありがとうございます。
満月
きれいな満月でした。満月と言えば、ぼうじぼを思い出します。コロナの影響でぼうじぼはできるのでしょうか?県北オリジナルの伝統行事ですが……
個人懇談
個人懇談が始まりました。今年度は希望制です。学校再開から2か月なので、お子さんの様子を充分伝えられるとは言えないかもしれませんが、せっかく希望されたので学校でのお子さんの様子を伝えたいです。
今日は蒸し暑かったので、ワークスペースまで冷房をかけました。
今日は蒸し暑かったので、ワークスペースまで冷房をかけました。
お知らせ
創立150周年記念
マスコットキャラクター
「おーみー」
ダウンロード書類
欠席・遅刻・早退届.pdf
↑トラブル防止のため、できるだけ書類による連絡をお願いします。
学校感染症に関する登校申出書.pdf
出席停止(新型コロナ、インフルエンザ等)後、再登校する際に提出してもらうものです。医師の証明等は必要ありません。
リンク
カウンタ
1
1
7
3
5
1
2